goo blog サービス終了のお知らせ 

Port Nine Jazz Orchestra

すみだストリートジャズフェス出演決定!
ーーーメロディを紡ぎ、喜びを創造する

タニコン前、最後のレッスン

2015-09-28 | 練習



























タニコン前、最後の吉田先生によるレッスンがありました。課題曲を聴いていただき、的確なアドバイスをいただきました。マイルストーンの後半部分は気合いをいれて集中し、大過なく乗りきっていきたいですね。なにはともあれ、引き続き本番に向けてモリモリ頑張って行きまっしょう!

吉田先生のレッスン

2015-09-15 | 練習


















いよいよタニコンということで、レッスンにも力が入ってきました。二時間みっちりとタニコンナンバーでしたね。個人的には、パッヘルさんがピアノということで、トランペットが2本。10人近くで充実のサックス部隊が羨ましかったです(涙)。話にも出てましたが、豊田さんのバリトンがないのは惜しいですね。繰り返しになりますが、サビのリズムが紛らわしくなっており、マイルストーンは鬼門ですね。なにはともあれ、練習もあと数回。モリモリ頑張って行きましょう!

ユッキーが練習に参戦!

2015-09-08 | 練習















6日の練習には、ユッキーが参戦いただきました。タニコンに向けて時間測定しつつ、細かなところまで練習しました。マイルストーンは、みなでサングラスをアクセにかけつつ、マイルスデイヴィス気取りでやれたら良いかもですね♪コンサートまで一ヶ月を切りました。引き続き、モリモリ頑張って行きましょう!

復習と新曲と

2015-08-31 | 練習












30日は、三田納涼カーニバルの曲を復習すると同時に、新曲を練習しました。パッヘルさんのピアノや指導つきで、進化が大いにあったように感ぜられました。マイルストーンは難関ですね。麻布のイベントはフランソワーズも、ユッキーもおらず、なんとかせねばです。本番まで練習も数回です。一回一回を、本番のつもりで練習していきまっしょう!






たまには楽器を持たずに

2015-08-24 | 練習






23日の練習では、たまには楽器を持たずに皆で今後についてフリーディスカッションをしました。非営利の音楽サークルを運営する難しさを語り合ったのでした。なにはともあれ、現実問題として秋のイベントが目前に迫っています。フンドシを引き締めて、猛進しましょう!

タニコンに向けて全体練習

2015-08-20 | 練習









16日はタニコンに向けて、全体練習に盛り上がりました。すっかりパートリーダーを中心とした練習も板についてきました。後は、どの曲を演奏するか。誰が参加するか。これを決めねばですね。なにはともあれ、引き続き、モリモリ練習しましょう!



タニコンに向けて

2015-08-11 | 練習









新曲4曲を中心に、個人練習を繰り返しました。高輪サウンドサーカスがあったので、いくぶんソワソワでしたが。。。なにはともあれ、ピアノや、ドラム、テナーのバックアップも期待できるタニコンに向けて、モリモリ頑張っていきまっしょう!

五人のおっさん

2015-08-02 | 練習



表より裏を行く、それこそがジャズのスピリッツ。それを体言すべく、真夏のバカンス日和に、五人のおっさんは高輪区民センターにて練習に打ち込みました。マイルストーンは一時間近く細かなニュアンスまで練習でした。カウントベイシーも、繰り返し練習でした。おっさんの不条理の香りが臭すぎた、そんな夏休みシーズンの一日となりました。南無三。

カウントベイシーにノリノリ♪

2015-07-27 | 練習









26日の練習は、カウントベイシーでノリノリとなりました。新曲3曲も、リーダーを中心に練習を繰り返しました。ギックリ腰でお休みの麻生さん、不参加残念でしたね。さて、来週の吉田先生のレッスンでは、新曲3曲プラスマイルストーンを練習予定です。各自、新曲の予習をしつつ、本番に臨みましょう。秋はイベント連チャンですが、リーダーを中心に一致団結して、秋のイベントでは感動的な演奏を目指しましょう。

マイルストーンへの挑戦!

2015-07-25 | 練習









新曲3曲の練習を繰り返しました。最後には、秋の目玉となるマイルストーンを練習しました。マイルスデイヴィスは、マイルスアヘッドという映画も近日公開予定でして、今年度末はマイルスデイヴィスがジャズの話題をかっさらうこと間違いなしです。秋のイベントでは、みんなでマイルスデイヴィスへのオマージュを持ってモードファッションに身を包み、マイルストーンを吹きまくりましょう!



秋のコンサートシーズンに向けて

2015-07-21 | 練習









本日の練習、3パートリーダー含め、7名ほど集まり、新曲候補を通してみました。秋の本番を念頭におきつつ、4曲を8/2レッスンに向けて練習開始したいと思います。曲の一部は楽譜自体はそれほど難しくはないですが、表現力を問われるバラードがあります。アップテンポの曲があるので、こちらの指慣らしは事前練習をお願いします(レッスン時までには各自の練習はある程度進めておいて、レッスンでは修正点・注意点を教えてもらいましょう!)。このほか、以下の曲とあわせて、みなさんの意見も聞きながら、本番の曲は決めていきたいと思います。Fly Me to the Moon(ソロ:TS)、Route 66(ソロ:Tp, AS)One Note Samba。今回、Take fiveやGreen dolphinなども声が上がりましたが、難易度から楽しみはもう少し先にしておこうと思います^^;。パッヘル、イノマッティ、チャーリー。

マスターヨーダとアナキン

2015-07-17 | 練習






16日は最後の悪あがきということで、白銀高輪区民センターにて個人練習をしました。マスターヨーダとアナキンスカイウォーカーのように、麻生さんとうつわちゃんがマンツーマンの徒弟レッスンを展開。今、ここ、の二度と繰り返さぬ場での体験共有型の貴重な時間だったように感じました。





途中、麻生さんが一人で音を出したいということで、練習室を追い出されたミナシゴとなったうつわちゃんとリバティ。カヴェルネソーヴィニヨンを呑みつつ、MCの打ち合わせをしました。いよいよ三田納涼カーニバル。申し分のない大舞台で、大いにはじけましょう!



三田納涼カーニバルラストスパート!

2015-07-12 | 練習





















三田納涼カーニバルまでの最後の練習となりました。吉田先生から、多くのアドバイスをもらいましたね。特に重要な指摘は、ワンノートは他の曲と違い、スイングではなく、裏はくよりも表を意識して、きっちりビート感を出すといったものでした。フライミーでは、スタッカートをきっちりやり、切れを出すという指摘もありました。本番まで、もう個人練習しかないですが、出来るだけ向上させていきましょう。また、茅野さんが長野の飴をお土産に持って来てくれました。ありがとうございました。


ここのところ、総会が話題になってますが、今後のわれわれの方向づけを決める上で重要な場となり得ますね。バンドをどのような考え方で運営すべきか。みなのリーダーに求められる資質や振る舞いはいかなるものか。私は、民主的なリーダーは、みなから愛され選ばれる存在であるべきと考えます。麻生さんや白木さんが声がけを盛んにされてますが、みなで魅力的な未来志向的な戦略を話し合って、港区を代表するビックバンドに恥じぬ組織を創り出していきましょう!