goo blog サービス終了のお知らせ 

空き家問題から高齢化問題や障がい者問題を考え、皆さんが楽しく活躍できる社会を提案する大田区の会社 PHCのブログ

当初空き家問題から高齢・障がい者問題に繋がっていきました。そういう問題、皆が活躍できる社会にしていくためのブログです。

首都圏、さらにこれから深刻化?

2016-11-22 10:31:39 | 空き家活用
みなさん、こんにちは。
大田区空き家管理・活用の会社PHC(プレシャスハウス)です。

今日の記事はこれです。(PRESIDENTO Online 11/21付け)
実家問題の本丸は首都圏! 逃げるなら今のうちである理由

都市部に住んでいる方にとって空き家問題は、地方で問題になっているものと思っている方が多いが7~8年後、特に首都圏近郊で爆発的に空き家が増えると予想しています。都市部から1~1.5時間以内で行くことができる都市部近郊では、爆発的に空き家が増える現象が起きる。親がそういった近郊部に家を買ったものの、その子供たちは夫婦共働きで通勤が楽な都市部に近いタワーマンションを購入するため、近郊部にある実家をそのまま放置した状態になり空き家になる・・・ということを記事にしています。

その空き家も、子供世代がしっかりと管理をすれば劣化しにくいのですが「めんどくさい」や「また今度」と思い、実家の空き家を放置したままにすれば一気に劣化が進み無残な姿になってしまいます。実家が「負の遺産」になる前に早く売却すれば、空き家問題から解消されるとこの記事では書いてます。

空き家は「負の遺産」と定義されていることが多いですが、空き家も街カフェや古民家旅館、ギャラリーなど街の活性化として再利用されているケースも多く見られます。私がよく言います「しっかり管理」をすれば必ず再利用など需要も高いと思います。「空き家=負の遺産」ではなく、「空き家=再活用」で地域の活性化につながっていければいいのではないでしょうか。