空き家問題から高齢化問題や障がい者問題を考え、皆さんが楽しく活躍できる社会を提案する大田区の会社 PHCのブログ

当初空き家問題から高齢・障がい者問題に繋がっていきました。そういう問題、皆が活躍できる社会にしていくためのブログです。

無許可営業の民泊を「健全化」したい 住民の不安を受けて福岡市で協会発足

2017-02-23 09:08:44 | 空き家活用

みなさん、こんにちは。
大田区空き家管理・活用の会社PHC(プレシャスハウス)です。
今日の記事はこれです(qBiz西日本新聞経済電子版2/20付)

無許可営業の民泊を「健全化」したい 住民の不安を受けて福岡市で協会発足

 

民泊の健全運営を図る一般社団法人九州民泊協会(長柄一夫代表)の設立式が18日、福岡市博多区の福岡商工会議所で開かれた。民泊を始めたい市民や不動産・観光業者など72人が参加。設立の趣旨や民泊制度に関する説明に耳を傾けた。市内だけで千件以上の民泊があるとみられ、多くは行政の管理外にある無許可営業のため、近隣住民の不安が高まっている。協会は地域や行政との対話やトラブル対応を担う目的で、市内の不動産業者や宿泊業者らが立ち上げた。本田幸一郎理事は「民泊と地域の発展のためにも、無許可民泊の健全化を図りたい」と強調する。・・・ということです。

 

民泊の制度ができ、6泊から2泊以上に緩和された半面、180日制限といった新たな規制などができました。これから民泊される方はちゃんとした制度に乗っ取った民泊を運営される方がこの会に出席されたと思います。そのためにも健全化された民泊を運営されている方と無許可営業の民泊との差別化をもっと厳格にすべきと思います。そうしないともっと違法民泊が増えると思います。例えばイエローカード的な警告を3回されればレッドカード的な営業停止処分にするなどのことをしてもいいかと思います。

 

行政もなかなか取り締まりをするのも数が多く、把握できないので難しいかとは思いますが、弊社もそうですが開かれた健全な、そしてコソコソせず堂々と民泊やっていると言える民泊を増やせえばと思います。

 

弊社HPです・・・
空き家管理はこちらをクリック・民泊関係はこちらをクリック


空き家数、2033年に2170万戸へ倍増

2017-02-18 07:10:13 | 空き家活用
みなさん、こんにちは。
大田区空き家管理・活用の会社PHC(プレシャスハウス)です。
今日の記事はこれです(IT mediaビジネスONLINE2016.6.7付)
空き家数、2033年に2170万戸へ倍増

野村総合研究所(NRI)は、2033年の空き家数は約820万戸(2013年時点)から約2170万戸に倍増し、空き家率は13.5%から30.4%に上昇するという推計を発表。野村総合研究所(NRI)は6月7日、2033年の総住宅数は6063万戸(2013年時点)から約7130万戸に増え、空き家数は約820万戸から約2170万戸に倍増するという推計を発表した。空き家率は13.5%から30.4%に上昇する。中古住宅を購入した世帯の比率は、2005年の18%(12万戸)から2015年には29%(26万戸)へ増加。この傾向が2016年以降も続いた場合、2025年に42%(31万戸)、2030年に48%(34万戸)へ増加すると予測している。・・・といことです。

空き家は年々増加の傾向にあります。現在の空き家総数から全住宅戸数を割った空き家率は2013年で約13.5%です。これは約8戸に1戸空き家という計算になります。これは5年に1回出ますので、次回は2018年になりますが17%に近い数字になると言われています。予測通りに行けば2033年には30%を超えます。つまり約3戸に1戸空き家になり、自分の家の両隣のどちらかが空き家ということになります。空き家になりそのままにしておけば、家は劣化し例えばシロアリのような害虫やイタチや野生の猫のような害獣、建物の倒壊の恐れによる危険、景観を損ねる、放火や不審者の侵入などの治安の悪化など様々な問題が出てきます。ご近所トラブルにも引き込まれるなど空き家問題が出てきます。対策待ったなしの状態になります。

空き家をお持ちの方は例えば、売却やリフォームして活用、そのままにするならば管理会社にお願いするなど何らかの対策をしておかないと、後々に残る負の遺産になってしまうのではないでしょうか。

弊社HPです・・・
空き家管理はこちらをクリック・民泊関係はこちらをクリック

垂水区塩屋地域の取り組み(塩屋コミュニティバス「しおかぜ」)

2017-02-17 07:13:02 | 空き家活用
みなさん、こんにちは。
大田区空き家管理・活用の会社PHC(プレシャスハウス)です。
今日の記事はこれです(神戸市1/27付)
垂水区塩屋地域の取り組み(塩屋コミュニティバス「しおかぜ」)

垂水区塩屋地域は、道路幅員が狭くバス運行ができない地域であることから、地域内をきめ細やかに運行する交通手段を確保するため、平成26年度から地域が主体となって勉強会を開催し、乗合タクシーの導入について検討が行われてきました。平成27年2月には、各種の地域団体で構成される「塩屋コミュニティバスを走らせる会」を結成し、取り組みを進めています。平成28年2月1日から4月30日までの3ヵ月間、タクシー車両を用いたコミュニティバスの試験運行を実施しました。その後、試験運行の結果を整理・検証した上で、停留所やルート・ダイヤなどの運行計画を見直し、平成28年9月1日から2ヶ月間、本格運行への移行の可否を見極めるため、再度試験運行を行いました。期間中の利用実態をふまえて地域と事業者で協議した結果、運行内容(ダイヤ、車両など)を一部見直して、11月以降も試験運行を継続するとともに、来年度からの本格運行をめざし、地域を中心に利用促進の取り組みを行っています。.運賃は路線型:1人300円・子ども料金1人200円です。ただし、未就学児は無料です。・・・ということです。

この周辺は身幅も狭く、普通ならバスを走らせるのですがそれができなく、結果歩いて大通りまでバスを乗りに行く・・・あるいは歩いたりタクシー呼んで買い物に行くという、いわゆる「買い物難民」と呼ばれる方々が多くおられます。特にお年寄りが多ければそういった買い物難民が増えてしまい、もっと便利な都会に出ていく・・・結果空き家が増えるという悪循環になり、多くの地方がその過疎化に悩まれています。そういった方を救おうとこのコミュニティバスというニーズが増えてきたのだと思います。この神戸市垂水区塩屋地区も、そういったことを考え試験運行を実施し、多くのニーズがあり現在も行っていると思います。バスでは通れなくてもミニバスや大きめな車なら走らせられるので、ご利用者さんの家の近くまで来てもらえるし、離れた大型ショッピング施設にも行けることができ、ご利用者さんから言えば大変ありがたいことかと思います。

少しでも買い物難民を減らしてご利用者さんの不便さを感じさせない取り組みはいいと思いますので、こういう事業には市や町などが積極的に支援する仕組みを作っていただければ、今後進んでいく過疎化にSTOPをかけることができるのではないでしょうか。大変いい試みかと思います。

弊社HPです・・・
空き家管理はこちらをクリック・民泊関係はこちらをクリック

京王電鉄、民泊マンションを蒲田に建設…蒲蒲線構想ライン上に

2017-02-16 07:42:54 | 空き家活用
みなさん、こんにちは。
大田区空き家管理・活用の会社PHC(プレシャスハウス)です。
今日の記事はこれです(Response2/15付)
京王電鉄、民泊マンションを蒲田に建設…蒲蒲線構想ライン上に

「鉄道業界では初となる民泊事業への取り組み」という新たなステイ先が蒲田に誕生する。京王電鉄が手がける「KARIO KAMATA(カリオ カマタ)」だ。特区民泊として大田区から特定認定を受けた事業で、鉄道会社が事業主体となる初の取り組み。現場はJR蒲田駅と京急蒲田駅の間、京急蒲田駅から徒歩4分、JR蒲田駅から7分。所在地は東京都大田区蒲田4丁目27-4で、ちょうど蒲蒲線構想ライン上に建つイメージ。鉄筋コンクリート造地下1階・地上6階建てビルで、1K(25平米)・1LDK(42)・2DK(48)の3タイプの全14室を提供する。オープンは2月22日、予約は2月15日から。カップル用やビジネス用など、シーンに合わせて選べる仕立てで、「国内外の出張・観光、ファミリー層やグループ利用などのニーズに対応した6泊以上の中長期滞在者向け施設」という。・・・ということです。

京王電鉄が本格的に民泊に参入します。蒲田は京急と東急、JRが走っておりJRはないと思っていたので、京急系か東急系のどちらかが鉄道の不動産会社として民泊には参入すると思われていましたが、まさか京王が入ってくるとは思いませんでした。しかも蒲蒲線の上に・・・。

みなさん蒲蒲線という言葉はあまり聞きなれない言葉かと思います。それでは蒲蒲線についてお話します。東急電鉄蒲田駅と京急電鉄蒲田駅の間は800mほど離れており「利便性が悪く何とかならないか」という要望で、大田区が1987年から調査を開始、2015年7月10日に公表された「広域交通ネットワーク計画について交通政策審議会答申に向けた検討のまとめ」において、「整備について優先的に検討すべき路線」とされています。この蒲蒲線は東急矢口渡駅から京急大鳥居駅を結ぶ2.8km区間(地下)で途中、JR蒲田駅下(蒲田駅)と京急蒲田駅(南蒲田駅)を新たに作るもので、これが完成すれば東急が羽田空港まで直結し埼玉や新宿・渋谷から乗り換えなしで羽田空港まで行くことができます。またこれがつながれば東京都の経済効果は2385億円(平成27年度大田区新空港線「蒲蒲線」整備促進区民協議会)と試算されています。大田区は東京オリンピックが開催される2020年度までには完成させたいとのこと。ただこれができることによって蒲田はますます素通りされるのでは?ということも懸念されていますが・・・。

とにかく街が活性化されることは間違いないと思いますので、早く開通し大田区が世界とつながる街としてPRすれば、京王電鉄をはじめ民泊事業ももっと活性化すると思います。

弊社HPです・・・
空き家管理はこちらをクリック・民泊関係はこちらをクリック


入国したのに宿泊しない? 消えた訪日客ここにいた!

2017-02-13 07:24:44 | 空き家活用
みなさん、こんにちは。
大田区空き家管理・活用の会社PHC(プレシャスハウス)です。
今日の記事はこれです(NIKKEI STYLE2/11付)
入国したのに宿泊しない? 消えた訪日客ここにいた!

日銀と内閣府で国内総生産(GDP)統計を巡る論争が熱を帯びたのは昨年のこと。それと同じことが、観光でも起きている。国の訪日外国人数と宿泊の統計が一致しない。訪日客数ほど宿泊者数が伸びていないのだ。どこへ消えたのか。JR東京駅(東京・千代田)。京都行きを告げる夜行路線バスに午後10時、フィリピン人の5人家族が乗り込んだ。大阪滞在後に夜行バスで東京に入り、東京ディズニーシー、東京タワーなどを巡って再び関西へ。日本に10日間滞在するがその間、ホテルや旅館には泊まらない。遠回りしながら夜行バスと民泊を組み合わせて旅費を抑えている。家族の1人、20代女性は「バスでも快適に眠れる」とうれしそう。清水寺に思いを巡らし夢の旅路に就いた。スペイン人男性(22)も「朝、目が覚めると目的地に着いている。時間を有効に使える」と恋人とともにバスに乗った。ウィラーアライアンス(東京・新宿)の夜行バスは東京~大阪間3900円程度。シートも快適なことから宿の代わりに使う訪日客が増えている。2016年の訪日客の利用は13万人と5年前の約4倍まで膨らんだ。延べ宿泊者の数値が訪日客を上回ってきたが、16年春に逆転の傾向が出てきた。宿泊統計に含まれるのはホテルや旅館などに限られる。ラブホテルは一部しか入らない。民泊に流れているが「それ以外にも“泊まっている”」と聞きつけたのが、取材のきっかけだ。日本経済新聞社がまとめた都内の主要ホテルの客室の平均稼働率が16年2月、11カ月ぶりにマイナスに転じたのだ。各ホテルは料金を強気で引き上げ、15年に全国ホテルの客室平均単価は10%以上上昇。英国の欧州連合(EU)離脱問題で円高が進み、昨夏、訪日客の足が大都市のホテルから遠のいた。「訪日客はどこへ消えたのか」と都内ホテル幹部はみな首をかしげていた・・・ということです。

以前は日本に来られた観光客はホテルに泊まって観光して帰る・・・、というスタイルが主流でした。それが民泊登場後は日本文化に触れることができることと、ホテルがなかなか取れない、また取れたホテルが高いとのことで少しずつ民泊を使う観光客が増え、今は移動手段の夜行バスを使うことによって価格が抑えらえ、また移動もできるとのことで朝からアクティビティに動くことができるとのこと。またLCCの登場で夜中に空港に到着し、空港で用意された毛布に包まることができ宿泊料を抑えることができ、しかも快適。関空は京都が近く宿泊料を浮かしたお金でお土産などをたくさん買えることができるのです。そういった次の日本の楽しみ方にシフトしていっているのではないでしょうか。

ホテル業界も民泊とああだこうだと議論している間に観光客は新たな日本のスタイルにシフトしてしまうので早めの対策を取らないと、それこと共倒れになってしまうのではないでしょうか。とにかく早い議論が必要だと痛感する記事でした。

弊社HPです・・・
空き家管理はこちらをクリック・民泊関係はこちらをクリック