goo blog サービス終了のお知らせ 

衣*syoku*jyuu

衣・食・住

   全て大切なもの。

ごきげんえびすでご機嫌にエビスビールを。

2021-11-15 07:46:00 | 
お誘いいただき、
特急乗って津まで。







30分で着くけど、
30分の電車旅、
それだけで、遠出した気分。







それだけ、
お出かけしてないってことですよね。











ごきげんえびす
と言うお店で、







エビスビールを飲む。
店内にお馴染みの
エビスの曲が流れると、
中ジョッキの値段で
大ジョッキが飲める。





これ目当てで
出かけてきた津なので、






大ジョッキ、
テンション上がります。










大ジョッキ。
おっきいのです。











ごきげんえびすで
エビスビール満喫の後は







せっかく津まで遠征してきたので、

おでんオサムへ。





わたし、
多分、20年以上振りの
オサムです。














店内いっぱい。
相変わらずの繁盛振り。























オサムと言えばの
トマトもね。








わたしこれ一番感動。
かいわれ。




めちゃくちゃ美味しかった。





レタスのおでんも
美味しかったけど、
この日のナンバーワンは
かいわれだった。












津から伊勢に戻ってからは
我が家でダラリ飲み。








久しぶりの皆んなと
楽しい夜でした。










企画、お誘い
ありがとう♡







次の企画
楽しみにしてます。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書_52ヘルツのくじらたち

2021-11-12 05:25:00 | 
今日の本。










読書期間:2021年11月8日〜11日

作者:町田そのこ

『52ヘルツのくじらたち』













姉が貸してくれました。
本屋大賞受賞作品。






本屋大賞だけあって
読みやすいです。







そして感動作です。













この間読んだ
同じく本屋大賞の
そして、バトンは渡された
より、わたしはこちらの本の方が
好きです。










同じ作家さんでもないし、
本屋大賞という括りだけで
比べてしまっちゃ
ダメだと思いますが。










くじらの声は普通
15〜25ヘルツらしいのですが、









1992年に52ヘルツの声の
くじらが発見されたそうです。








普通のくじらと違う52ヘルツの声は
他のくじらには届かず、








どんなに歌っても、
どんなに喋っても
52ヘルツのくじらは
ひとりぼっち。










そんな52ヘルツのくじらみたいな
ひとりぼっちな人間が








自分だけの声を聞いてくれる人と
出逢う。











誰もが、
自分だけの声を聞いてくれる人と
出逢えるんじゃないかな?






って思える
心温まる内容でした。









人にもお勧めしやすい本かも。












読み終わって、
本編にはなかった、
これからの話しを
読んだ人それぞれが想像して、
その想像で
またちょっと幸せな気分になれる。






と、思います。















今回、帯の後裏?に







こんなの見つけました。
帯裏に、その後を想像してしまう
話の中のある人の事が、
ある人の後輩目線で書かれています。
時系列は本編の少し前な設定。






気が付いてよかった。
読めてよかった。
得した気分。







帯裏でもほっこり
させてもらいました。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の献立。

2021-11-10 07:49:00 | 
料理好きでもないし、
料理得意でもないし、
盛り付けもド下手なくせに、






こんなタイトルですみません。








mannenの体によくなかったので、
お芋類を料理しなくなって、
15年以上...










習慣って凄いですよね、
もうお芋、
お料理に使っても
全然いいのに、









今まで使ってこなかったから
やっぱり買わないし、
使わない。









そんな、わたしですが、
フライドポテトと
ハッシュドポテトは
大好き(食べるのが)







もう、
わたしの中で
芋という分類に入ってない!





フライドポテト、
ハッシュドポテトです。










熱く語る時、
大体前置きが長くなるわたし、
今日も前置き長かったです。










本題です。








ネットで
ハッシュドポテトの作り方
なんてものを見つけてしまい、









メチャクチャ美味しいなんて
書き添えてあったら、








面倒くさそうだけど、
ハッシュドポテト好きとしては







作ってみたくなるってもので、









昨日、少し時間があったので
作ってみました。
(作る工程の写真はナシ)








ちょっと焦げ過ぎた感じはありますが
美味しかったです。











沢山できたので、
食べない分は整形して
冷凍したので、







しばらく美味しい思いが出来そう♪










ジャガイモ、レンジでチンしてる間に、
ちぃやん直伝の
ドボン鷄も作りました。











ドボン鷄とは、










グラグラと沸騰したお湯に
お塩を適当量入れて、





皮を取り除いた
鶏胸肉をドボン。







火を止め、
そのまま15分〜20分。









良い感じに
塩気のある
そして柔らかな茹で鷄。









今日はスライスして、
向井ネギダレで。






向井ネギダレは、
酒の店向井さんで
出されるタレを真似たもの。








白ネギを四角く切り、
水にさらし、






ごま油、
お醤油、
塩で味付け、




後は炒りごまを混ぜるだけ。








カレー粉入れても美味しいよ。












そんな秋の独り家呑み。





全く
写真映えしてないですが、






味は美味しいのよ...






ああぁ、
盛り付けセンスが
欲しいなぁ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書_闇から来た少女 ドールズ

2021-11-08 07:40:00 | 
今日の本。











読書期間:2021年11月1日〜5日

作者:高橋克彦

『闇から来た少女ドールズ
















今日も頂いたカバーなしの本なので
画像拾ってきました。







今回も
高橋克彦さん。









この本のジャンルは何になるのでしょう?










ミステリーだとは思うのですが、
甦り(ネタバレ)とかってなると
普通のミステリーでは
ないですよね?














色々、「はっ!?」
ってツッコミたくなる
伏線の回収もありましたが、










わたしは面白く読みました。









面白かったから
4日で読んじゃったからね。
(会社でしか本を読まないようにしているので、祝日入った週なので4日)











ラストが
ハッピーエンドなところも好きです。






ミステリーに
ハッピーエンドという表現が
よいのかどうか分かりませんが...



















あらすじ↓↓↓
盛岡で喫茶店“ドールズ”を経営する月岡真司の7歳になる娘・怜が、雪道で車にはねられ重傷を負った。だが入院中の彼女は、次々と不可解な症状を示し始めた。さらに深夜奇妙な行動をとり、人形に異常な執着をみせる。怜の叔父・結城恒一郎は、人形作家の小夜島香雪とともにその謎を探るが。異色の長篇ホラー・サスペンス。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志摩まで。

2021-11-07 12:34:00 | 友達
昨日は志摩まで。










久しぶりに旅行したいね。








ま、今は無理だから、
志摩でも行っとく?








って話になって、
yoshikoさんとayakoさんと志摩に。








すゞ木さんで
お蕎麦。







10食限定ランチコース。























生憎な空模様だったので
海を見ることは諦め、
SHEVRON CAFE
でお茶。






夜はayakoさん
ご希望で向井へ。
相変わらず美味しかった。
















ポニさんも行って







久しぶりに沢山飲んで、







良い酔いの酔い。







いつもありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする