去年に続き今年も
長野県安曇野市で開催された
アルプスあづみのセンチュリーライド2018
(AACR2018)
に参加してきました。

受付は前日の19日土曜日。
参加者の皆さんと。
大会当日20日日曜日、

曇り空。
そしてメッチャ寒い。
寒い寒い朝の中
160キロコースに参加する
私たち以外のメンバーを
5時40分に見送り、


1時間後の6時40分、
サイクルトレインコース(80キロ)の
私たちのスタート。
最初は曇り空で寒かったけど、
途中から晴天!




アルプスがとても綺麗で、
テンション上がります。
去年は40キロで折り返す
80キロコースでしたが、
今年は160キロコースの人が折り返す
白馬エイドまで走り、
その後白馬駅から
専用の電車に乗って帰る
サイクルトレインコースにしたので、
去年より山が近い!

(白馬エイド付近)
白馬エイドから白馬駅に向かい
そこからは電車の旅。



AACR専用列車。

こんな風に自転車を積んでくれます。

自分の自転車の前に座って
電車に揺られ1時間強。
窓からはアルプスが見えます。

絵みたいに綺麗。

一日市場駅で下車し、
7キロ走ってゴール。

走行距離約90km
走行時間4時間35分
よく頑張ったよ。
一週間前の天気予報は雨でした。
雨の予報も吹き飛ばす
晴れ男、晴れ女、晴れ夫婦達のお陰で
最高のお天気と最高の景色の中、
本当に楽しいライドとなりました。
エイドでのおもてなしは
また詳しく書きたいと思います。
来年も行けるといいなぁ。
長野県安曇野市で開催された
アルプスあづみのセンチュリーライド2018
(AACR2018)
に参加してきました。

受付は前日の19日土曜日。
参加者の皆さんと。
大会当日20日日曜日、

曇り空。
そしてメッチャ寒い。
寒い寒い朝の中
160キロコースに参加する
私たち以外のメンバーを
5時40分に見送り、


1時間後の6時40分、
サイクルトレインコース(80キロ)の
私たちのスタート。
最初は曇り空で寒かったけど、
途中から晴天!




アルプスがとても綺麗で、
テンション上がります。
去年は40キロで折り返す
80キロコースでしたが、
今年は160キロコースの人が折り返す
白馬エイドまで走り、
その後白馬駅から
専用の電車に乗って帰る
サイクルトレインコースにしたので、
去年より山が近い!

(白馬エイド付近)
白馬エイドから白馬駅に向かい
そこからは電車の旅。



AACR専用列車。

こんな風に自転車を積んでくれます。

自分の自転車の前に座って
電車に揺られ1時間強。
窓からはアルプスが見えます。

絵みたいに綺麗。

一日市場駅で下車し、
7キロ走ってゴール。

走行距離約90km
走行時間4時間35分
よく頑張ったよ。
一週間前の天気予報は雨でした。
雨の予報も吹き飛ばす
晴れ男、晴れ女、晴れ夫婦達のお陰で
最高のお天気と最高の景色の中、
本当に楽しいライドとなりました。
エイドでのおもてなしは
また詳しく書きたいと思います。
来年も行けるといいなぁ。