
アイ、母のメガネいじって壊した。
アイ曰わく、メガネ挟んじゃった。
だそうです。
この夏、アイは2歳半になりました。
周囲の真似をしながら言葉や歌をどんどん覚え、
赤ちゃんから子供になってきたことを実感しています。
2歳半になったアイの、成長記録。身体
身長:88cm、体重11.5kg
以前に比べて食べる量が減り、お腹のぽっこりがへこんで、
手足が細くなってきた感じ。
この数ヶ月で、体重はほとんど変わっていません。 言葉
日常のやりとりは問題なく出来るようになり
「おはよー」「おやすみー」「ただいまー」「おかえりー」の挨拶も。
「ありがとう」と、「どういたしまして」のやりとり、「ただいま」「おかえり」の順番が
わかっていなそうですが、それはそれでかわいいのであえて直さず。
ただし、何かをして欲しいとき、「○○して」というべきところを「○○したいの」とか
「○○できない!」というのを、「○○してください」と言い直させているところ。身体能力
腕の力はあるようで、鉄棒にぶら下がったり、腕ふせの体勢になるのは上手。
夏休みに、初めてのプールでの浮き輪デビューをして、
足でクルクルと回るのが楽しかったらしく、何度もクルクルしていました。
浮き輪のことを「ドーナッツ」と言って、「またドーナツで遊びたい」と言います。読み書き
英語と日本語の文字の違いがわかるみたいで、
ひらがなをみると、「なにぬねのって書いてあるね。」と言ったり
アルファベットを見ると、「これ、ABCだよ」と言ったり
名前を書いてあげると、「これ、アイって書いてあるの?」と言ったりします。
書く方は、にぃにのまねして、色鉛筆で殴り書きしながら
「アイちゃん、おべんきょしているのー」と言います。遊び
一時期、パズルが保育園ではやったそうで、家でも何回かやったけど
いまはごっこ遊びがブーム。
お下がりでもらったおままごとのセットで、お皿に何かをのせて
「○○ですよー。」「パックン」「おいしい?」というようなやりとりをしています。
絵本も好きで、次々と「これ読んでー」と持ってきます。
ケイと違って、いろんな本を持ってきてたくさん読んでもらおうとするね。
興味を持つ幅が広いけど、ケイに比べて飽きっぽいから
こればっかり、というのはなくて、あれもこれも次々と、って感じです。
0歳の時は、夜中に何度も起きて母を悩ませたけど
保育園に行くようになって生活リズムが安定したからか
9時を過ぎてベッドに行って、部屋を暗くすれば5分くらいで寝るし
ふと起きて、母を探すことはあっても、母がいればまたすぐに寝ます。
おむつ外しはまだまだ先のようで、
気が向けばトイレに行って座ることもあるけど、出た試しはなし。
でも毎回、「出たー」と言います。
悪気はないんだろうけど、場に合わせて適当なことを言うので、
「今のはウソだな。」のときと、「今のは、事実ではなくて希望だろ」
と思っています。
保育園に、自分より年下の子が多くなったので、「赤ちゃんは世話してもらえる」と気づいたのか
「赤ちゃん返り」をすることも増えました。
話せるはずなのに、「うー、うー」と言って、身振りだけで「拾って」とか「やって」と訴えてみたり
自分で出来るはずのことを、「出来ないー」と言って誰かにやってもらおうとしたり。
嫌々期に突入し、毎朝、着替えに手こずる日も多くなりました。
でも、ケイに比べて気まぐれなので、他のことに気を向けさせると、すんなり次に移れるのは
女の子だからかなー。まぁ、親の方が慣れているってのもあるだろうけど。
食べ物の好き嫌いが多く、あんまり野菜とか食べないけど
人が食べているのを見ると欲しくなるようで、「これきらーい」というので
「じゃ、ままが食べちゃうね。あーん。あー、おいしい。もっと食べようっと」
みたいなことをやってみせると、「アイちゃんも食べるー」ってなることも多いです。
空気を読むというか、場の雰囲気で気分が変わることが多いのも、女の子だから・・?