goo blog サービス終了のお知らせ 

子育ては親育て

2006年5月生まれのケイと2014年2月生まれのアイの成長記録。子供と笑ったり悩んだりしながら、親も成長してるはず!

アイの自由時間

2023-01-21 12:29:32 | アイ8歳

アイ、12月の途中で公文辞めました。

毎日ひたすらコツコツとプリントをやる公文のやり方は、アイには合わないなぁ、と思いつつ、ある程度、英語を読めるようになったのは公文のおかげ。
この辺が引き際かなってことで、H教材の途中で撤退となりました。
 
で、暇になった時間を何をしてるか、というと、、、

ドラえもんの漫画を写したり
 

手話の勉強をしたり
 
まあ、気ままに気になったことに没頭するのが、アイには良いのだろう、と。

英語については、家で絵本の読み聞かせを再開したり、こまめに掛け流しをしたりするのと
駅前にできた英会話教室に、今週から通ってみることにしました。
 
新しい教室ということで、クラスはアイより小さい子がて、アイにとっては「かんたーん」って言ってましたが、公文ではずっと背伸びしてやっててしんどそうだったので、改めて、簡単って思えるところから始めるのが、今はいいのかなと思っています。

アイのお店

2022-12-01 13:15:47 | アイ8歳
最近、何かと届く宣伝のちらし

ただ券がついていたので、お風呂掃除をお願いしました。

その後もチラシのバージョンが増え

最近、見なくなったポケットティッシュつき


更に新聞記事まで出来ていた。


お父さんの誕生日プレゼントを買うために稼いでるということが、分かりました笑

ならば、とマッサージもお願いしたら

こちらに書いてください、と渡された契約書😅
いやはや、本格的な注文書じゃないですか!
思わず、法務の上司にも見せちゃったよ。
ちゃんと契約書に書くべき最低限の事項が書かれてるし、保証事項まで定められてるとは、素晴らしい💕



小3前期修了

2022-09-29 14:16:54 | アイ8歳

アイの火曜学校は、前期後期の2期制。
前期の終わりには三者面談があって、そこで前期の通知表が配られます。
6月にあった土曜参観の様子からも、アイの普段の話からも
クラス内はいろいろありそうだと気になってはいたので、
事前にアイに「先生とどういう話をしたいか」を聞いた上で
行ってきました。

面談ではまず、通知表を渡されます。
アイは、算数と理科と図工がオールAの評定3
それ以外はAとBが入り交じっての評定2で、
先生からは、Bでちゃんとやっているってことなんだよ、
Aは特別すごいってことだから、Aじゃないとだめなんてことはないからね、と。

アイはいつもきちんと授業に参加しているようで
よく手を上げるし、教科書には書いていないような考え方も
みんなの前で発表しているそう。
アイ曰く、「チャレンジで先に勉強しているから」とのことで
先生の話も聞くし、ただ言われたことをやるだけではなく
「創意工夫」というところに「○」がついていたのも印象的でした。

後半は、クラスで困っていることの話をしていたのですが
担任の先生曰く、
・3年生はトラブルが一番多い学年
・学校に来るだけで疲れちゃう子がいる
・困ってても(大声を出すとか)自分の気持ちを伝えるのが苦手な子もいる
・そういう子は、周りに迷惑をかけていたら注意するけど、
(寝てるでもいいので)しずかにしているように指導している
とのことで、色々、ご苦労が多そうでした。

アイの普段の話で、「今日はこんな嫌なことがあった」という話は多く
例えば、クラスで発表をして、話し合いでアイの案が採用された結果
別の案を出していた別の子が怒って、大声を出すので困った、とか
委員会活動のルールを説明したら、「どうして?」って聞かれて、
説明しているのに「どうして?」って何度も言われて嫌だった
(その場は結局先生が説明をした)、とか
髪を結ぶのを嫌がった時期があるので、理由を聞いたら
「その髪型、似合わない」と言われたのだ、とか
まぁ・・・小学生のあるあるだよねぇ・・・

ここだけ聞くと、不安になるような話ではあるのですが
だからと言って学校に行くことを嫌がったことはなく
毎朝元気に、「行ってきます!」と言って出ていくので
嫌なことだけではなく、楽しいこともたくさんあるのだと思っています。
単に、嫌なことの方が印象に残りやすいので、母に話す内容は
そちらの話が多いだけなんだろうな。

少なくとも、担任の先生はちゃんとアイの事も見ていてくれるし
アイも困ったときにはちゃんと自分から言えるタイプなので
もうしばらく、様子見で行こうと思います。

なんといっても、面談の後は校庭の鉄棒で
「ママ、見てて!」と逆上がりの練習をしているとこを見せてくれ
何度かに1回、成功すると「いえーい!」と喜んでいたので
なんだかんだ言って、学校は楽しくやっている、アイなのでした。


アイの女子力アップ

2022-07-01 20:52:08 | アイ8歳

小学3年生のアイ。
ちょっと、おしゃれにも興味が出てくるお年頃。

図書館で、タイプ別似合う髪型やヘアアレンジが書いてある本を見つけて、
「アイにはこんな髪型が似合うので、こういう風に切ってくれ!」とオーダーされたり
(ちょうど暑くなり始めた頃だったので、髪をばっさりママカット)
振替休日の日に初めて母と二人で買い物に行ったら
「これとこれの組み合わせがいい!」と、Tシャツとパンツのセットを2組も購入。

アイは本や新聞に書いてあることを、すぐに影響を受けるので
髪型だけではなく、服の組み合わせなども勉強してもらおうと
小学生女子向けの本「かわいいのルール」を購入したところ・・・

ものすごーい、ヒット中です。

本屋さんではこういう本を見つけられず、アマゾンで買ったので、
中にどんなことが書いてあるのかもよくわからないまま購入したのですが
「すてき女子」になるために、周りの人をいやな気持ちにさせないための
マナーや心づかいなんかも書いてあって
・ご飯の時は背筋を伸ばして、お椀をもって食べる
・食べ物を口の中に入れたまま、話をしない
・誰かに何かをしてもらったら、ありがとうとちゃんという
・帰ってきたら靴をそろえる
なんてことも実践し始めていて、食事のマナーなんて
親がいろいろ言っても全然いうこと聞かないのに、本の力は絶大です・・・

これがいつまで続くのかわかりませんが、
アイちゃん、この調子で女子力アップを期待していますよ!笑