goo blog サービス終了のお知らせ 

子育ては親育て

2006年5月生まれのケイと2014年2月生まれのアイの成長記録。子供と笑ったり悩んだりしながら、親も成長してるはず!

中学1年 夏休みの宿題

2019-08-15 12:16:55 | ケイ13歳
ケイ中学1年生。
午前中は部活、午後は週3位は塾があるものの、それなりに暇な時間も多い。
そろそろ1人で宿題を進めて欲しいと思うが、自由課題にはなかなか手がつかないんだなあ。
中学は科目毎に先生が違うので、宿題の出し方もいろいろ。
社会は世界の街から1つ選んでその街の産業や特徴を調べる、だし、家庭科は献立を考えて準備して作って片付ける(ちゃんとレポートも書く)、だし、理科にも理科の自由研究がある。
やって終わりではなく、それぞれにレポートをまとめる時間も必要なので、やり切るまでに手間も時間がかかるわけです。

で、夏休み後半は予定がつまってるんだから7月中にある程度メドをつけてよー、と言ってしばらく放置していたけれど、やりやすいドリルなどをやるだけで自由課題が進まないので、8月に入って親が口を出してみた。

まずは社会。
7月に父が出張で行ったアトランタなら、父の観たものも含めてネタも色々あって面白いんじゃない?ということで、アトランタについて書くことに。

次は理科。
何をやろう?というところから始まり、じいじに聞いた環境問題にする!と言うのはいいんだけど、具体的に何を研究するよ?
で、ネットで検索したら出てきた、二酸化炭素の温室効果について空気と比べてみることに。

ペットボトルに温度計を差し、二酸化炭素の入ったものと空気だけのの温度変化を比較する。
二酸化炭素は、近くのスーパーでアイスクリームを買い、サービスでもらえるドライアイスを利用するのです。
なので二酸化炭素はいいんだけど、温度計が大変。
電気屋には売っておらず、ホームセンターにあったものは高くて2本も買う気にならず、結局100円ショップで400円で売ってたものを購入。

最後に家庭科は、父がお得意のナポリタンを作らせるというので、お父さんにお任せ。
食材の重さを1つ1つ測って、包丁で切って、炒めて、スパゲティを茹でて、混ぜて

おかげさまで、母も美味しく頂きました!

ケイと選挙速報

2019-07-21 08:24:00 | ケイ13歳
今日は参議院選挙でした。
父が出張から帰ってくるのを待って、みんなで投票所に投票行ってきましたよ。

ケイも5年後には投票権がもらえるというのもあって、母と一緒に投票所がどんな風になってて、どう投票するのかを勉強してきました。

で、夜は池上彰の選挙速報を観てたのですが
ケイ、池上彰が立候補者や党代表にインタビューするのを聴いて
「これ、面白い!ガンダムよりも面白い!」と大受け。
池上さんの厳しい突っ込みを観ては、「ケイはこの人には負けるわ~」って、いや、この人を突っ込みに勝てるんなら本当の政治家になれるよ、と母。

9時を過ぎたところで「もっと観てたい」というケイに、多分録画してるから続きは明日にしろ、とお風呂に入って寝ましたが、
選挙速報を面白がる中学生を観てる方が面白かったよ。

中学初の三者面談

2019-07-08 22:23:00 | ケイ13歳
今週はケイの学校の三者面談。
母の仕事の後に行けるよう、なるべく遅い時間で、とお願いしたら、初日の最後にしてくれました。

面談の少し前に着いたら、たまたま部活の顧問の先生が暇してたようで話しかけてくれ、
部活、頑張ってますよー、と言ってくれました。
もう少し筋肉つくといいなー、と言われたので、あまり肉を食べないんですよ~、と言ったら、肉はあまり食べない方がいいです、と。
魚の方がいいです、と。

なんてことを話してたら前の人が終わって、担任の先生との面談。
席に着かないうちから、先生はケイに「今日、何かあった?」と聞き、
「うん、あった。」
「俺、あいつの言ってることが理解できなかったんだけど、何があったんだ?」
と、母がついていけない話題で始まった。

どうも、来週の体育祭にむけてクラスでやってる練習の中で、ケイとクラスメイトの1人でやり方について意識が合わない子がいるらしく、その子が先生に「ケイが、、」と訴えていたらしい。

先生曰わく、その子の言うこともケイの言うこともそれぞれ一理あり、ただ2人が平行線を辿っていることを心配している様子。
ケイはケイで、自分の意見に周囲の賛同が得られずモヤモヤしてるみたいで、
「このクラス、どうだ?」と聞かれて
「自分には合わない」と即答してました。

なんか、、、青春してるなぁ、と感心する一方、あまりそうは見えなかったけど、ケイはケイなりに悩んでいるんだなぁ、と母も少し心配してやらねば、と思いました。

15分の面談時間を大幅に過ぎてケイと先生で話し、夏休みに希望者を対象に開催されるリーダー研修を受けないか?いや、無理はしなくていいんだよ、部活もあるだろうし、なんて話しもしつつ、
最後に先生が通知表をケイに渡して、「まずは自分で見て、どう?」って、三者面談と言いながらも親は蚊帳の外なのね、、、😅

というのも、中学は担任が生徒と関わる時間というのが小学校より圧倒的に少なくて、何か気になることがあってもすぐに話せる感じではないらしく、先生もこの機会にケイの本音を聞きたかったらしい。
それならそれで、気になることがあるなら話してもらいましょうって母は横で聞いてましたが、中学生になったんだなぁ、と実感した三者面談でした。

ちなみに、通知表の方は上出来で、どの科目でも一生懸命に取り組んでいる様なので、よくやっていると思います。

色々、思い通りにならないことも増えてくると思うけど、ふてずにこれからも頑張ってほしいな。

ケイ、母の背を越す

2019-05-21 16:37:00 | ケイ13歳
中学生になったケイ。
半年程前から、足が大きくなったとか、声が低くなったとか、成長期に入ったことを感じさせる話題が多かったですが、ついに母の身長を越えました。

入学式の頃、ちょうど同じ位だねー、なんて言ってたけど、1月に1cm位伸びる時期みたいで、明らかに越えてきたな、と。

ついでに記録しておくと
体重は43kg
靴は26.5cm

4月は仮入部だった部活が5月になって本格的に始まり、平日は朝練が2日、放課後練が3日で、土日もどちらかに3時間程度練習がある。
放課後練のない平日2日に塾を移して、それなりに忙しい毎日になっていますが、毎日の弁当詰めも続いています。
部活が始まった初日は筋肉痛!と言ってたのもだんだん慣れて、友達も増えてきて、
「小学校よりも中学生の方が楽しい」と言ってます。

順調な中学生生活を過ごしているようで、何よりですわ。