シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

また花博をてくてく

2015年06月27日 | 散策

チウさん、暑くて冷たいところを求めてあちこち。

暇なんで、キャベツで釣る。 「おお~っ」

「おおお~っ!!」  速くて見えねぇ。 んなわけないか。

ちょっとやっただけなのに、さんざん虐められたみたいなウルウル顔。

嫌いなペレットと乾燥野菜、 隙を見てはバケツをひっくり返して、かつ巻き散らかして、一見、食べてるみたいにアピってます。

嫁さんが掃除ついでにかき集めて元に戻す。 また、こそっと出てきてひっくり返す。

二人とも、殆ど意地。

やってろ、お前ら。

チウよ・・・、もはや生き物の種類がわからん。 新種のウニか?

雨と言えば、ピザのテイクアウト1枚ただ。

マツコの番組で火がついた。

定番のガーリックパターンを主軸に。

トムヤムクンはまた今度。

またチウ。

キャベツ食ってる間、腹やまたぐらをぐりぐりされても、知らん顔。

私でも、まだそこまでおっさんではない。

すでに超えたよ、お前は。

雄と店員さんに言われたらしいが、ハムハム特有の立派なタマタマがないような気がします。

デブすぎてわからんだけかな? 嫁さんに聞くと、どうでもよいとのこと。 世話してるのに関心ナッシング。

自分はおっさんと思ってるからのオヤツ遊びやお腹ぐりぐり。

おばさんだったら、ちょっとやだな。

雨が止んだら、また花博。

またかよ。

そう、またです。

川にブルーギルやバス。

ルアーだと狭いし危ないし魚が小さいのでやりにくいけど、渓流のテンカラ釣り見たいなアプローチだと、相当楽しいと思います。

こいつら、通行人は見慣れており、人に対する警戒心はナッシングです。

繁殖しているミドリガメ。 今年孵ったちびです。

涼しくて、木陰のベンチの昼寝が最高の昼下がり。

ザリガニにとっては災難の日。

大人が一人真剣に取ってたりします。 何かの餌なのか・・。

リリースするかしっかり飼うかしてほしい。 

最近、ザリガニより人の数が多いはず。

先週、ぼーぼーだった草っばち、綺麗に刈られておりました。

ぼーぼーのままで、バッタやカマキリが一杯いるのも良いかもね。

農薬散布のせいか、ビオトープのトンボは見るけど、草を食う昆虫をまずみないのです。

飛距離の凄い殿様バッタや隠れるのがうまいキリギリスは、捕まえるのが難しい分、子供の頃、熱中した時期があります。

帰り道、生駒が見えねぇ。

あっちは雨だな。

ブロッサムでイベント。

コンサートに野菜直売。 

スイカ安かったけど、歩きなのでパス。 今思うと、その場で食うのもありだったな・・。

また、ミドリガメのちび発見。

うちのクロ、ブログ始めの2007年は2年目。

2015年は9年目。 夏に向けてますます食欲増進中。

こっちも食欲増進中?

ペレットガン無視は解るけど、皆がやるもんで、オヤツの量が把握できておりません。

ちょっと意地悪で高いところでキャベツを振ってると、たまにプイッと無視します。

お前から貰わんでも他がくれるわ・・。

しゃあないと渡すと、こんな悪い顔します。

チウよ・・・。

ほっぺの肉で、目開いてないで。

めんどくさいけど、適当に相手しとけば、夜中に冷たいキャベツも出しよるし・・・。

たぶん、チウ本人はそんな感じの午後3時。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。