シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

スパンカーで追い風ターボ

2009年06月17日 | カヤック・艤装
スパンカーで追い風ターボ


海上での最大の敵は風。

風は単位面積当りにある圧力を持って人とカヤックを押す。

押されるカヤックと人の関係。


①私の船

横から見た面積
カヤックL4m×H0.2m + 人W0.4m×H1m + クーラーH0.3m×L0.5m= 1.35m2

前から見た面積
カヤックW0.8×H0.2m + 人W0.5m×H1m = 0.66m2

倍程以上の違いがあります。


②釣り専用の水面上10cmしか出ないべったんみたいなシットオン

横から見た面積
カヤックL4m×H0.1m + 人W0.4m×H1m + クーラーH0.3m×L0.5m= 0.95m2

前から見た面積
カヤックW0.8×H0.1m + 人W0.5m×H1m = 0.58m2


③一見濡れにくく快適そうなカナディアンやインフレータブル

横から見た面積
カヤックL4m×H0.3m + 人W0.4m×H1m + クーラーH0.3m×L0.5m= 1.75m2

前から見た面積
カヤックW0.8×H0.3m + 人W0.5m×H1m = 0.74m2


パラアンカー、スパンカーで最小面積にしないと、ちょっとの風が吹くだけで水深50mでノンビリ釣りはまず不可能。始めた人がまず最初に発見すること。

その力の差、面積にすると、前と横でほんの0.5m2あるかないか。


では、船の違いではどうか。

肉体的には人間ほぼいっしょ。

②と③で横面積を比較すると、1m2近くの差。

②のユーザーはしょっちゅう釣りに行き、③のユーザーは怖い目に会ってブログ更新が止まってしまうことが多い。

②の次はどこ行こう? と、③の風で疲労困憊し二度と海に出たくないぐらいの違いが、1m2の差にあるのです。

これからカヤックフィッシングをしようと考えてる人、濡れない快適よりも、風と喧嘩しない船を選んでください。



風と人力と面積の話の続き。

スパンカー、前から見ると、ほぼ人間の面積で隠れるのですね。
つまり、向かい風に対する抵抗はほぼ変化なし。

追い風では、作り方にもよりますが、ターボ仕様となります。

今更自分は試しませんが、ラダー付きの手漕ぎでも、有効かと思います。

安全のため、手を伸ばして倒してしまえるように作るのが条件ですが、一度、遊んでみませんか。

釣り、ナンボ頑張っても、アカン時はアカンでしょう?

ちがうか・・。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (チョッコー)
2009-06-18 16:00:30
なるほど、参考になります。
微風でも早く流されるため、のんびりの釣りが中々できないのが現実なんですよね。

スパンカー導入も考えているんですが、固定方法が難しいです。
Unknown (Shu)
2009-06-18 20:06:12
面白い!!

自分なんか背中の広さで加速しています(笑)。
Unknown (outback)
2009-06-18 20:23:19
 左右のバンジーコードの穴と、後ろの取っ手の3箇所を使ってロープワークするとカヤックに穴とかあけずに済みます。
 がっちり固定はダメですよ。ロープ緩めて倒せる工夫は必要です。ポールの強度は、突風でだらしなく曲がってしまうぐらいで十分です。
Unknown (outback)
2009-06-18 20:44:08
Shuさんへ

 さすが逆三角形! 座布団一枚!

 Shuさんのタンデムを一人で乗って重心をずらし、軽いほうを風下に振る方法、道具なして風に立てるシンプル・イズ・ベストな方法なんですよね。
 シングル艇でも、前か後ろに、重心をずらす為の釣座を設ける発想、まだメーカーさんにはないみたいですね。
Unknown (kamo)
2009-06-19 20:39:05
こだわっていくと、ホビー系列ならセールオーダーかセール手作りも面白いかも・・・OUTBACK艇はマストホルダーがあるんでしたっけ?あればマストおったててやるものも良いなーー。宝くじでも当たったら、ホビーのマストホルダー付の艇を真っ先に買いたいです。(今回のドリームは当たりませんでした・・・) 先日の日本海のプレジャーの事故のように、カヤックでセールでランニングで走ると、バウ沈には気をつけたほうが良いと思います。(OUTさんのスピンネーカーのセール面積だと大丈夫だと思います)ウィ・・・・
Unknown (outback)
2009-06-19 21:22:11
kamoさんへ
オプションのセールキット、なんと5万円です。
アホらしくて、寸法だけマネして、5mの磯タモの柄と、スパンカーの残りのビニールシートで自作しています。
順風での効果は確認済みです。
夏場、暑すぎて釣りだけでは間が持たないときに、動画を載せますね。
スパンカーは、向かい風でスパンカー、追い風で自動的にビームが持ち上がってV字になり、風をパラシュート状にキャッチします。操作は一切してません。ターポンにどうですか。セレブ気分で喰うプッチンプリンは格別です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。