音の始源を求めて Presents『NIPPON 電子音楽70周年記念』3Concertsが5月31日(土)から6月1日(日)まで開催されます。会場はロームシアター京都で。チケット販売は6月1日(日)16時まで。<吉岡心、森下菜穂>
(画像:公式HPから)
日本の電子音楽誕生70周年を記念し、その歴史を振り返るコンサートを京都で開催。 20年前からロームミュージックファンデーションのサポートを受け、C D制作を続けてきた「音の始源を求めて」プロジェクト。 70周年を機に、その成果を改めてロームシアター京都 ノースホールで発表されます。
「音の始源を求めて」は、1950年代にNHKが設立した革新的な電子音楽スタジオの貴重な音源を保存・公開するプロジェクトです。
初期スタジオの設計者、塩谷宏氏の追悼として1993年に始まった同シリーズを中心に、歴史的価値の高い電子音楽作品を後世に伝える活動をしています。2024年のスタジオ開設70周年に際し、多彩な記念事業を展開中です。
《音の始源を求めて Presents『NIPPON電子音楽70周年記念』3Concerts》
●日時=5月31日(土)から6月1日(日)まで。
31日(土)18時開演(17時半開場)、1日(日)12時半開演(12時開場) 、16時開演(15時半開場)。
●場所=ロームシアター京都(京都会館)[地図]。
●アクセス=
京都市営地下鉄東西線「東山」駅下車1番出口より徒歩約10分。
V市バス32・46系統「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。
V市バス5・86系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車徒歩約5分。
●市バス31・201・202・203・206系統「東山二条・岡崎公園口」下車徒歩約5分。
●チケット料金=一般券3500円、プレミアムシート(センター席)5000円、学生券2000円、73公演通し券9000円。
●チケット申し込みフォーム=
https://otonohajimariwomotomete70-10.peatix.com/ 。
●コンサート詳細(曲名の順番は当日のプログラムを参照)。
5月31日(土)18時から20時、NHK電子音楽スタジオ『NEW WAVE』神南(1975-1986)
1977 近藤譲リヴァラン
1978 J・C・エロア 楽の道(B-5)
1979 松本日之春 空の時間
1981 西村朗 オードフォーエクスタス
1986 佐藤聡明 マントラ
6月1日(日) 12時半から14時半、NHK電子音楽スタジオ『70万博の頃』神南(1968-1974)
1969 松平頼暁「アッセンブリッジス」
一柳慧 東京
湯浅譲二 ヴォイセス・カミング
1970 柴田南雄 ディスプレイ 170-2
1971 広瀬量平 フローラ1971
1974 篠原 眞 ブロード・キャスティング
16時から18時、NHK電子音楽室『黎明期』内幸町(1955-1968)
1955 敏郎 素数の比系列による正弦波の音楽
1956 諸井誠敏郎 七のヴァリエーション
1962 高橋治 フォノジェーヌ
一柳慧パラレル・ミュージック
1964 敏郎 オリンピック・カンパノロジー
1967 湯浅譲二 ホワイトノイズによる「イコン」
1968 柴田南雄 電子音のためのインプロヴィゼーション
●主催=音の始源を求めて実行委員会。
●協力=京都市立芸術大学。
●助成=ロームミュージックファンデーション。
●お問い合わせ=大阪芸術大学音楽工学OB有志の会。
●E-Mail: denshi-ongaku@sound3.co.jp 。
了
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます