紅葉も終盤を迎えめっきり寒くなったこの頃ですが、秋にウォーキングした時に森で見つけたキノコたちが可愛かったので
大分時期がずれてしまいましたがUPしたいと思います。
昭和天皇がお好きだった松林の「那須街道」の脇にある遊歩道を歩いた時に見つけたキノコです

歩き始めて直ぐに白いキノコを見つけ、その美しさに惹かれ同じ白でも色んな姿を見れました


今まであまり気にも止めなかったのに赤や黄色、地味な色と多種多様なキノコがありキョロキョロ見回しながら歩きました

枯れ木に出ているキノコも美しく見えます
この何週間後にはいつの間にかキノコの姿は無くなっていました
あんなにみずみずしい姿だったのに自然の摂理で生と終の繰り返しが行われていることに、今更ながら感慨を受けました。

この時期は鮎が美味しく、こちらでは塩焼きが一般的ですが富山県では三杯酢で食べることを聞き
塩焼きと三杯酢で食してみましたが私的には三杯酢が好みでした
その土地により色んな食べ方があるなと、聞いてみなけりゃ分からない!と言うことですね
大分時期がずれてしまいましたがUPしたいと思います。
昭和天皇がお好きだった松林の「那須街道」の脇にある遊歩道を歩いた時に見つけたキノコです


歩き始めて直ぐに白いキノコを見つけ、その美しさに惹かれ同じ白でも色んな姿を見れました



今まであまり気にも止めなかったのに赤や黄色、地味な色と多種多様なキノコがありキョロキョロ見回しながら歩きました


枯れ木に出ているキノコも美しく見えます

この何週間後にはいつの間にかキノコの姿は無くなっていました

あんなにみずみずしい姿だったのに自然の摂理で生と終の繰り返しが行われていることに、今更ながら感慨を受けました。

この時期は鮎が美味しく、こちらでは塩焼きが一般的ですが富山県では三杯酢で食べることを聞き
塩焼きと三杯酢で食してみましたが私的には三杯酢が好みでした

その土地により色んな食べ方があるなと、聞いてみなけりゃ分からない!と言うことですね

身近にこんな森があるのが素敵!!
丸々と美味しそうな鮎ですね。
地域によって、鮎の味が変わるのも不思議。
(どちらで呼んでたかしら?)
から教えてもらったんですよ
三杯酢は優しいお味で美味しかったです
別の場所を歩いた時もやたらと目に着いてキョロキして疲れてしまいました(笑)
養殖ですが一年中素焼きの鮎を購入できるので、いつでも食べられるのも嬉しいです
地域によりまた違った食べ方がありそうなので調べてみようかな