今年もまた主人の好きな地味な城跡や史跡めぐりが始まった
今回はさくら市(旧氏家町)の勝山城址へ

勝山城は断崖城で鬼怒川からの急な崖の上に建つお城でした。 本丸跡は広々。

お堀が張り廻らされきれいに整備されて気持ち良かった。

敷地内に古民家や板蔵などが建ててある。 さくら市ミュージアム-荒井寛方記念館

桜は蕾が膨らみかけて満開まではもう少し先ですね
鬼怒川の河川敷ではボール遊びやジョギングなど楽しんでました
勝山城址から鬼怒川を見降ろすのも気持ちが良いし、河川敷が広々として遊具などはあまりないけど
思い思いの楽しみ方が出来て、とても良い所だった(^v^)
桜が咲き揃ったころまた歩いてみたいと思える所でした

今回はさくら市(旧氏家町)の勝山城址へ


勝山城は断崖城で鬼怒川からの急な崖の上に建つお城でした。 本丸跡は広々。


お堀が張り廻らされきれいに整備されて気持ち良かった。


敷地内に古民家や板蔵などが建ててある。 さくら市ミュージアム-荒井寛方記念館


桜は蕾が膨らみかけて満開まではもう少し先ですね


勝山城址から鬼怒川を見降ろすのも気持ちが良いし、河川敷が広々として遊具などはあまりないけど
思い思いの楽しみ方が出来て、とても良い所だった(^v^)
桜が咲き揃ったころまた歩いてみたいと思える所でした

昨日は寒くて雨だったのに・・・
きっとご夫婦で何処かへ行って散策したんでしょうね
鬼怒川にもお城なんてあったんですね
今日あたり桜が満開かもね
いよいよ待ちに待った春到来ですね
車のナビでは行き付かなくてもスマホでどうにかたどり着けます
便利な世の中になりましたね
城跡の由来の説明を読むと歴史的繋がりが見えて
意外と面白いものです(*^_^*)
私はどちらかと言うと地理の方が好きだったんですけどねぇ
namiさんは確か歴史が好きだったんですよね