26日の日曜は、おにぎりとお新香を持って朝から滝巡りへ出発
実は先週の日曜に赤川渓谷の入り口にトレッキングステッキを忘れて来ちゃって
もう無いとは思ってたけど一応行ってみようと探しに行ったけどやっぱり無かった
ちょっとお高い物だったので残念
ま、これであきらめがついた
気を取り直して塩原ビジターセンターのパンフレットに載っていた「旧会津西街道、尾頭峠」
がどうしても気になる主人につき合って探したけどそれらしき所が無いまま
お腹がすいたので早お昼にしようと尾頭トンネルへの上り口手前の駐車場から道路を渡った所に
ベンチとテーブルがあり川からの涼しい風に吹かれながら食べたおにぎりは最高だった
塩原温泉街へ戻る途中に二十数年前に行った「逆さ杉」を見学したけど以前と雰囲気が違うような・・


ここから先週に続き滝巡りへ

留春の滝の駐車場から道路を渡って遊歩道を上り道なりに歩くと「猿臂の滝」が見えてきました。

地図によると確か旧道に3つの滝があるはず。でも探しても見つからなくて・・・
新しくトンネルが出来たので、もしやと以前の道へ入って行き車を止めて歩くと滝が見えてきました。
仙ぜんの滝の案内板があり奥の方に涼やかな滝の流れがありました

ここの少し先へ行くと「連珠の滝」がその名の通り細かい数珠のような流れを見て取れました。

3つ目の滝は名前を忘れちゃった
でも、これで国道400号沿いのほとんどの滝をめぐることが出来て満足
新しく出来た回顧トンネルは便利だけれど、旧道は車もほとんど来なくて紅葉時期など歩くには穴場かも(^_-)-☆

実は先週の日曜に赤川渓谷の入り口にトレッキングステッキを忘れて来ちゃって
もう無いとは思ってたけど一応行ってみようと探しに行ったけどやっぱり無かった

ちょっとお高い物だったので残念

ま、これであきらめがついた

気を取り直して塩原ビジターセンターのパンフレットに載っていた「旧会津西街道、尾頭峠」
がどうしても気になる主人につき合って探したけどそれらしき所が無いまま
お腹がすいたので早お昼にしようと尾頭トンネルへの上り口手前の駐車場から道路を渡った所に
ベンチとテーブルがあり川からの涼しい風に吹かれながら食べたおにぎりは最高だった

塩原温泉街へ戻る途中に二十数年前に行った「逆さ杉」を見学したけど以前と雰囲気が違うような・・




ここから先週に続き滝巡りへ

留春の滝の駐車場から道路を渡って遊歩道を上り道なりに歩くと「猿臂の滝」が見えてきました。


地図によると確か旧道に3つの滝があるはず。でも探しても見つからなくて・・・
新しくトンネルが出来たので、もしやと以前の道へ入って行き車を止めて歩くと滝が見えてきました。
仙ぜんの滝の案内板があり奥の方に涼やかな滝の流れがありました



ここの少し先へ行くと「連珠の滝」がその名の通り細かい数珠のような流れを見て取れました。

3つ目の滝は名前を忘れちゃった

でも、これで国道400号沿いのほとんどの滝をめぐることが出来て満足

新しく出来た回顧トンネルは便利だけれど、旧道は車もほとんど来なくて紅葉時期など歩くには穴場かも(^_-)-☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます