goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃこのつれづれ話

今の自分の旬な話 猫の話・旅の話など気ままにお話します。

烏山のそば祭りと八幡のつつじ

2016-05-25 22:50:32 | 日記
22日の日曜日はあちこちで催し物があり何処へ行こうかと迷いながらも千本松牧場の「うんまいもん市」か烏山の「八溝そば街道そばまつり」かどちらにしようと話し、結局烏山のそばまつりに行くことに決定!
以前は烏山の山あげ会館前の会場でしたが今回は河畔べりの広い会場で蕎麦のお店も協賛店も増えて賑やかでした

イベント広場では栃木のキャラクターが集合して会場を盛り上げていました






炎天下のもと、長い列に並んでお蕎麦を食べ比べ、それぞれの麺の太さやのど越しの良さ、つゆの味等楽しんで来ました(^_-)-☆
ただ何店舗かの蕎麦の量が少なく「これだけ?」
なんだか物足りなくて結局5種類のお蕎麦を食べちゃいました(2枚目以降は二人で1枚を半分づつです)
それでもまだ満腹にならないのでもう1枚食べようかと迷いましたがここで我慢して終わりにしたのですが
後からお腹が膨れてきて苦しくなってきたので、あそこで止めておいて正解でした
本当は焼き鳥や唐揚げも食べたかったけど今回は盛り蕎麦オンリーでいきました
ただあまりの暑さで冷たーいかき氷を食べて体をクールダウン。

一旦家に戻り大急ぎでお掃除を済ませ、第二弾として那須高原の八幡のつつじを見に再出発

午後3時過ぎなら混雑してないだろうと予想して向かうと案の定、下り車線は渋滞で上りはスイスイ(^_-)-☆
来週ですと見頃を過ぎてしまいそうなので無理して行っちゃいました
毎年のように八幡には行ってますが歩くことが目的で、ついでにつつじも見ようと時期をずらすので
いつも残念な姿しか見られなかったのですが今回は見事な20万本のツツジの大郡を見ることが出来ました
でも、日の当たるところはちょっと残念な姿であと3~4日くらい前に行けたら最高だったでしょう












ほとんどの観光客が周る木道から逸れて奥へ進むとツツジは少なくなりますがちょっとしたハイキング気分が味わえて
木漏れ日を浴びた優しいツツジも見ることができます



マウントジーンズ那須スキー場の頂上では愛子様のお印、ゴヨウツツジが見ごろを迎え
真岡の井頭公園ではバラが満開になり(もう遅いかな?)これからは紫陽花ですね
家々のお庭にも沢山の花々が咲き誇り人々の目を楽しませてくれています。
ちょっと暑すぎますが良い季節になりましたね


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yusuge)
2016-05-25 23:13:07
あぁ~いいですねぇ。八溝蕎麦なんていうのが
あるんですね。美味しそう。競演も楽しそう
22日私たち二人とも、昼食は、お蕎麦を食べたんですね。

そしてやっぱり那須高原
素敵過ぎる
小1の時、遠足で温泉に入り、つつじを眺めました。
ものすごい数になってる。五葉つつじ清楚で好きです。
あぁ~那須に行きたくなったなぁ
返信する
Unknown (ヤマちゃん)
2016-05-26 08:04:05
八幡つつじ、自然の中 空気が新鮮に感じ取れます

花が写っている写真は 良いですね。
返信する
yusugeさん (おちゃ5)
2016-05-26 22:27:56
今は何処へ行っても蕎麦がその土地の名物となっているようですが
地粉を使ったお蕎麦は美味しいですね(*^_^*)
我が家も出かけると昼食ではお蕎麦やラーメンを食べることが多いです。

私の拙い日記を見て那須の事を色々思い出してくれて
嬉しいですヽ(^o^)丿
那須は良い所ですがあの渋滞が・・・ねぇ(+o+)


返信する
ヤマちゃんさん (おちゃ5)
2016-05-26 22:44:54
標高1000mの高原では下界で汗だくだくだったのが
嘘のように爽やかで気持ちよく歩けました(^_-)-☆

ツツジも満開になったと思ったらあっという間に
きれいな時期を過ぎてしまいましたが
かろうじて日陰での美しいツツジを見ることが出来ました。
足元には可憐な花も咲いていて心が和みましたよ(*^_^*)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。