我が家のKids

ぐーたら主婦ののんびり育児。
  むー・けい・もーとの生活。

プリン♪作りました

2005-03-31 | 手作り
プリンが食べたくなって突然作ってみました。

実家にいたころ時々作っていたプリン、
結婚してからも、プリンを作るときは実家でした。
でも、この間、某TV番組で
「圧力鍋はいろいろあるけど、
錘が回りだしてからの時間と蒸し時間はどれも一緒です。」
といっていたので、
ならば、祖母の形見の圧力鍋で作ってみようと思ったのです。
今までは、マニュアルがないからって
圧力鍋をもらったまま使っていなかったのです。
もったいない...

そして、もう一つの問題がっ!!
いつも実家で作っているので、レシピもなかった...
できたプリンはいつもより黄色い。いつもより歯ごたえが。
蒸し時間はばっちりだったんだけど、卵の分量を間違えちゃったみたいです

旦那さまは美味しいって言ってくれたけど、私てきには、60点くらい。
次は美味しいのを作るぞ


自分たちのプリンと一緒に、むーのために卵黄プリンを作りました。
今日は、おやつの時間に寝ていたので、明日に持ち越し。
しかし、むーは7ヶ月のときに、卵黄を食べて湿疹がでたのです。
それで、しばらく卵はあげていないのですが...
なので、明日は久々の小さじ1からかな??

昨日の夕飯に、おそばを食べた私、おっぱいを飲んだむー
今朝(昨日の晩からと旦那は言っていた)顔に湿疹が。
そばアレルギー??
顔だけというのが、不思議なところですが...
一度食物アレルギーの検査を受けたほうがいいのかな?
それとも、様子を見て、あげるあげないの判断をすればいいのかな?

復活...の兆し

2005-03-31 | Weblog
今日は、まだ熱があるものの、
仕事をしていたら、会社を休まないだろうなぁというくらいに、
体調のほうは楽になりました。
心配くださったみなさまありがとうございます。
明日には、完全復活の予定です。
土曜日には、友達の家に遊びに行く予定ですからね

むーに風邪もうつらなかったようでほっとしています。


昨日、早くに帰ってきたパパさんにむーはお風呂に入れてもらって、
夕飯も食べずに寝てしまいました。
そのため、夜中に何度も泣かれてしまいました
「お腹がすいたよぉー」って感じ??

今日は、パパさんが夜勤(?)のため、
3時に家を出るまで、いっぱい遊んでもらいました。
外には連れてってもらえなかったので、ちょっとかわいそうですが。
今週は、全然外に行ってないですぅ。
今日も、いい天気だったのにね。

お風呂も入れってってくれました。
夕飯のときには、起きるだろう。ね?
明日、パパさんは早く帰ってきてくれるかな?
ママとお散歩行けるかな?
もう半日、病気のままに付き合ってゆっくりしててね。

いいお天気なのに

2005-03-30 | Weblog
今日は久々にいい天気なのにむーには申し訳ないけど、
ママは風邪のため動けません。

一緒に寝ましょう…って
午前中はおとなしく寝てくれたむー
さすがに午後には寝てくれなくなりました。

ママは寝ていれば熱も下がっているんだけど、動くと熱が上がるのよ
おとなしくしていておくれ。
なんて通じるわけもないか。

でも、今日は、パパさんが早く帰ってきてくれました。
二日ぶりのお風呂にも入れてもらってます。
ママには、ドリンク剤を買ってきてくれました。
それでは、もう一眠り・・・

風邪かな?

2005-03-29 | Weblog
昨晩から、喉と頭が少し痛かった私。
寝れば治ると信じていたのに…
今朝は節々まで痛くなっていた。
それでも、まだ大丈夫と思っていた。
むーに朝ご飯をあげて。
自分も朝ご飯食べて。
はぁ~、一気に寒気が襲ってきた。
熱も急激に上がった。
フラフラする。医者に行くどころじゃなくなった。
とりあえず寝るぞーとむーと二人ベッドへ。

12時ちょうどにむーが泣き出した。
そうか、お昼だ。
離乳食始める前は、おっぱいあげておけばいいから楽だったんだけど
(風邪のウィルスがおっぱいに混じっててよくないとは言うけどね)
むーにお昼をあげなくちゃいけない。
でも、ママは動けないよ。
もう少しまって。
誰か助けて…。
今日は、近くに住んでいる実家の母は旅行に行っていて助けを求められない。
むーちゃんもう少しだけ寝させて。
むーが、絶叫を始める1時間、ママは寝ていた。
なんとか、お昼をあげて、また二人ベッドへ。
さすがにちょこっと寝て起きてしまった。

ベッドの枕元で、いろんなものをガッツンガッツン始めた。
つかまり立ちもバッチリって感じ。
泣いたら、おっぱいあげたり、水をあげたり。
とにかく、私は寝続けた。

そして、夕飯、何とか動けるようになったよ。
まだ、頭痛い、喉が痛い、節々も痛いけどね。
 
むーは布団から出て遊んでいたけど、寒くなかったかな。
次は、むーが病気なんていやだなぁ。

寝つきが悪い…

2005-03-28 | 育児日記
今日は、近くの公園でやっている
”手遊び・大型絵本・体操など、みんなで一緒に楽しみましょう!”
の会に、赤ちゃん会のお友達と行こうかと話していたのですが、
朝起きてみると、どんより曇り空、しかも小雨がぱらついていて…
残念ながら行けませんでした。<< 雨天中止だし

先週は、忙しく出歩いている日が多かったので、
のんびりすることにしました。

むーは朝ごはんを食べたら寝てしまいました。
お昼に目覚め、お昼を食べたら、まだ眠そう。
ならば、また寝てもらおうとベッドに連れて行ったのですが、
なかなか寝ない。
顔をこすり付けたり、目の周りをこすったりしているので
絶対眠いはずなんだけど…
ベッドで格闘(?)していたら、私も眠くなってしまいました。
私は今すぐにでも寝たいのにむーは寝ない。
結局、2時間くらい私は半分寝ながら、
”寝なさい、寝なさい、寝なさい”と寝かしつけてました。
むーは、気づいたら寝てました。

夕方、おなかをすかせて目を覚まし、
ご飯を食べて、お風呂に。
まだ眠いの?って不思議なくらい、またもや眠そう。
なのに、寝てくれないんです

そうこうしている間に、パパさん帰宅。
夕飯の仕度、全然できてません。
むーが寝てくれないので、
ほっといて夕飯の用意…(パパさんが・どうもありがとう

二人でキッチンに行っちゃったら、
むーは一生懸命身を乗り出して、パパママ探してました。
<写真・つかまり立ちも上手になりました>
覗いている姿、とってもかわいいんだけどね。
寝る時間ですから~

やっぱり、外に出たり、体を動かしたりしないと、
寝つきが悪いのかな??
なかなか、寝てくれなくて、寝かしつける私がヘトヘトな一日でした。

動物公園

2005-03-27 | 育児日記
今日もいいお天気だったので、
夢見ヶ崎動物公園にお弁当を持って行ってきました。
しーちゃん&しーちゃんママも一緒だったよ
帰ってから知ったのですが、
「春の動物園まつり」開催日だったのですねぇ。
むーよりも小さい子から子供たちまでいっぱいでした。

お弁当を食べた広場では、”動物ふれあいコーナー”が開かれていて、
ポニー・子牛・羊・ヤギ・うさぎ・ひよこなどと
一緒に遊べるようになっていました。
むーも子ヤギに触っちゃったよ


動物公園では、パパにカンガルー抱っこ
(ガメラ抱っこ?
 私はこのネーミングが気に入ってるんだけど…
をしてもらって、動物さんたちにごあいさつ。

’ヤマシマウマ’が全力疾走(??)してました。
オリがあるけど、向かってくるとやっぱり怖いです
でも、むーは喜んでました。

’ワオキツネザル’は子育て中。
写真撮ったけど、ちゃんと撮れてなかった
カメラを買った当初は、シャッタースピードも早いしってよかったんだけど、
そろそろ、ガタがきてます…。
1枚撮るごとに、電源が切れちゃったりするし。


’フンボルトペンギン’にも大満足でした。

今日は、駐車場探しに戸惑ってしまって、
公園にいる時間が少なくなっちゃったけど、
また、お弁当もって、動物さんをゆっくり見にこようね。
桜が咲いたら、お花見にもいいかもしれないね

春っぽい♪

2005-03-26 | Weblog
今日も、いいお天気でお散歩日よりでした。
いつもならお布団干して、むーとお散歩に行くのですが、
今日は、お約束が…
しかも、昨日飲み過ぎて帰ってきたパパさん、
二日酔いでお散歩どころじゃありません


で出かける途中、家の近くに花の咲いた木を何本か見かけました。
まだ、桜には早いよねぇ~??
近いうちに、むーとお散歩がてら確認に行かなくてはね。

まだまだ、寒い日もあるけど、ところどころ春の兆しがあって、
お散歩が楽しい季節がやってきた感じです

今日も母とお出かけ??

2005-03-25 | 育児日記
母の職場のパソコン設定のHELPで、今日も、3人で外出でした。
ファミレスでお昼を食べたのですが
「じゃんけん祭り」というのをやっていたんです。
小学生以下のお子様・じゃんけんに勝ったら、
フライドポテトかジュースがもらえるというのです。

もちろんむーはじゃんけんなんてできません。
できないのに、ジュースもらっちゃったんです
やったね

普段、家ではジュースなんてあげないのですが、
私も外食。
疲れているかもしれないむーを引っ張りまわしているわけですから、
すこーしくらい、むーだって、甘い思いをさせてあげないとね。ってことで、
ストローでチュチュー。
はぁ~、ストロー使えるってうれしいこといっぱいだね



それから、パソコン設定に行ったのですが…
元の状況より悪くなって退散
電子情報学科を卒業した私の面目丸つぶれ。
でも、考えてみれば、パソコンの設定なんていつも人任せで、
自分でやったことなんてほとんどないんですよね

明日また、だんな様に一緒に行ってもらって
見てもらうことになってしまいました。
みなさん、お仕事増やしちゃってごめんなさい


今日も、むーは外では眠らず、帰り道は、ねむねむモード。
それなのに、買い物の寄り道しちゃったから、お昼寝中断。
家に帰って、おっぱいあげたら寝るかと思ったけど、寝られず。
ならば、夕飯あげて、お風呂に入れて寝かそうと思ったのに、
夕飯食べて、お風呂が沸く前に寝てしまいました。
寝ながら、泣いているもの、疲れているのねぇ。
ほんとに、ほんとに、ごめんなさい。

次は、自分たちの夕飯作りと思ったら、だんなからの”飲んで帰るコール”。
自分の分だけだったら、お弁当とか買ってきちゃったのに
もっと早く連絡してよーと、大不満のわたし。
週末だというのに、なんかブルー

母とお出かけ

2005-03-24 | 育児日記
今日はまた、むーと電車に乗ってお出かけしてきました。

そごう美術館でやっている「遙かなる叙情世界 福井爽人展」に母を誘い、
母子三代で行ってきました。
広告の宣伝を見たときに、この絵好きかもなんて思ったんです、私が。
一人で身軽に出かけられるときなら行かなかったかもしれないけれど、
むーがいてなかなか出かけられない、
でも、色々なものを体験してもらいたいと思うんです。

実際の絵、とても素敵でした。
ブルー系の絵が多く、幻想的で、心がやすらぐーって感じ。
こんな素敵な絵が自分でも描けたらなーって思います。
昔は、私も絵画教室に通わせてもらいましたが、いまや絵なんて全然


新高島のジャックモールまで、お昼を食べに散歩をし、
お昼を食べてから、閉店売りつくしセール中の横浜三越に戻りました。
母のお目当ては、『ベビー・子供服バザール』

親戚の子に、洋服を送るためだったのに、
一緒に行ったむー
お洋服を買ってもらってしまいました


私のお目当ては、『しかけ絵本の世界展』
しかけ絵本がいっぱいあって、楽しかった。
欲しかったんだけど、高いものばかり…
「自分で作るしかけ絵本」みたいなのもありました。
ぬりえみたいになっていて、切って、貼る。
でも、これはむーが大きくなってからだなと考えました。
私がぬりえしてもねぇ

さらに、”しかけ絵本の作り方”系の本も売ってました。
また、図書館で探してみようなんて思ってしまいました。
仕掛かり中のものは、まだまだたくさんあるのにねぇ…

帰る前に、喉が渇いたのでフレッシュジュース(ざくろ)
飲んだのですが、
ストローが使えるようになったむーに飲んでみる??
なんてしてみたら、飲んだんですっ
マグ使わなくても飲めるとなると、
いろんな世界が広がっていくってものですね。


今日も、こんな一日で長かったわけですが、
眠そうなむーを連れ出したというのに、
電車でも、ばあばに会ってからも、お昼を食べても全然眠らず、
最後、帰るぞとばあばと別れたら、とたんに寝てしまいました
帰り道までは何か楽しいことがあるかもしれないって分かるのかなぁ??

家に帰ってから、一頻り泣かれました
大好きなおっぱいが一日飲めなかったのだから、仕方のないことというか、
外では我慢(?)してしまうむーってすごいと思う。<< かわいそうかも。

お夕飯食べてお風呂に入って寝て欲しい時間になってきたけど、
昼寝(?)を始めてから、全然起きてくれません。
一日、外にいてとても疲れちゃったんだろうなぁ。
お疲れ様でした。



お母さん、どうもありがとう でした。

ハイハイ認定♪

2005-03-23 | 育児日記
お昼寝を済ませて、午後にはパワーいっぱいのむー
私の足元で遊んでいたはずがいつの間にか遠くに行っている。


しかも、
ハイハイしているではないですかーーーっ

おめでとうございます
写真でハイハイは残せないが、母の目にはちゃーんと残りました。

ますます、目が離せなくなるね。

早起き!?

2005-03-23 | 育児日記
朝、8時ころに布団の中でモゾモゾと活動を開始しました。
なかなか、早起きじゃないですかー。

9時に朝ごはんを食べて、くっさーい儀式も終え、
9時半におっぱいを飲んで、
10時に寝てしまいました。

えっええっ
これって早起きって言えるの!?
朝寝?昼寝??
昨晩だって、20時半に寝たのよぉー。

3連休の疲れがまだ残っているのかな?
ゆっくり休んでね

成長しました

2005-03-22 | 育児日記
むーは、白湯やらジュースを飲むときコンビのベビーマグを使用しています。

去年の11月ごろだったか、粉ミルクやジュースを哺乳瓶で
飲んでくれなくなったむーが、
マグなら飲むんじゃないかと考えて始めたのですが、
ジュースは喜んで飲むものの、結局粉ミルクは飲んでくれませんでした。

マグはSTEP2から始めました。
9ヶ月になったとき、STEP3(ストロー)を試してみたのですが、
上手に飲めませんでした。

今日、試しにストローにしてみたところ、飲めたんです
誰が教えたんでもないのに、覚えるもんなんですね。

むーは、もう10ヶ月。
STEP4のコップトレーニングも始められるようです。

いろんなことができるようになってきたむー
日々の成長が本当に楽しみです

赤ちゃん会・3月

2005-03-22 | 育児日記
今日は、3連休のお出かけで疲れているだろうから
赤ちゃん会をお休みしようかと思ったけど、
ちょうど、むーが目を覚ましてくれたので、
連れて行ってしまいました。
1歳までの集まりだから、今日を逃したら、
もう後1回しか残ってないのです。
お友達を作る、お友達の成長を見るためにも、行っておきたい集まりなの。

今日は、近くの保育園の先生が来てくれて、
手遊びを教えてくれたり、月齢別にこんな遊びはどう?と教えてくれました。
最後の園長先生からのお話は、そのとおりだなって思いました。

「早寝・早起きではなく、早起き・早寝にしましょう」
遅く寝るから早く起きれないじゃなく、
早く起こせば早く眠くなるということです。
9時には、テレビを消して静かにして、部屋を暗くしましょう。
絵本を読んであげるならその前にということでした。
 9時ころからお風呂に入れたりする日もあるけど、
 それでは遅いのですね。
 これからは、絵本も読んであげて9時には寝れるように
 してあげようって思いました 


「ご飯の時にはテレビを消す。美味しいねと話しかけたりして、
  食事をすることは楽しいことだと教える」
うちは、テレビずーっと付いてるんです…
やっぱりよくないんですよね。判ってはいるんだけど…。
どうせ、育児をしているとき(ブログ書いているときも)、
テレビなんか、見れない見てないんだから、
消すようにしなくちゃいけませんね。
反省です

「目と目をあわすこと」
これはちゃんとやってます。
でも、今日はあまり目を合わせてくれなかったなぁ。
疲れてるのに連れ出すなよーって怒ってたのかな??

赤ちゃん会から帰ってお昼を食べたらぐっすり寝てしまいました。


先月の赤ちゃん会のときに習った『手押し車』は、2、3日頑張った後は、
本当に時々しかやってあげなくなっちゃったけど、
あきらかに、ずりばいで進む速さが早くなりました。
かわいいおしりも上がるようになったし、ハイハイまでもう少しです。
ひざが出ていて、カーペットがひいてなければ、
とっくにハイハイできている気がします。
今は寒いから、しょうがないねぇ。
春を待ちましょう

お疲れ様でした

2005-03-22 | Weblog
パパさん、3連休、車の運転お疲れさまでした。
今日からまたお仕事ご苦労様です。

むーもいっぱい車に乗って疲れただろうね。
今日、明日は天気もあまりよくないみたいだし、
家でのんびりしましょうね。