先程、エアコンの業者の方が来て、室外機を交換してくれましたが、やっぱり動きませんでした。(¯―¯٥)
室内機の基盤交換もしたし、室外機も変えたし原因が判りません。
そこで、室外機のコンプレッサーが90V以上無いと動かないとの事ですが、現状105Vあり、考えられるのはアンペア。
試しに手持ちのポータブルステップアップトランスを繋いで、そこの電圧メーターを見てると、コンプレッサーが動こうとした瞬間に電圧がドンと下ります。

つまり、電圧はあってもコンプレッサーが動く際に電気の流量(アンペア)が足りないようです。
恐らくは、関電の支柱から150m引っ張った地下ケーブルの容量不足が原因です。
雨水貯水槽の工事が終わったら、地下ケーブルの引き直しをします。(-.-;)
室内機の基盤交換もしたし、室外機も変えたし原因が判りません。
そこで、室外機のコンプレッサーが90V以上無いと動かないとの事ですが、現状105Vあり、考えられるのはアンペア。
試しに手持ちのポータブルステップアップトランスを繋いで、そこの電圧メーターを見てると、コンプレッサーが動こうとした瞬間に電圧がドンと下ります。

つまり、電圧はあってもコンプレッサーが動く際に電気の流量(アンペア)が足りないようです。
恐らくは、関電の支柱から150m引っ張った地下ケーブルの容量不足が原因です。
雨水貯水槽の工事が終わったら、地下ケーブルの引き直しをします。(-.-;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます