goo blog サービス終了のお知らせ 

廃墟再生ぷろじぇくと

田舎に広大な敷地を購入!
敷地内の作業所跡思われる廃墟を、たった一人で再生、家庭菜園とかも作って楽園化して行きます。

風呂便所棟作業の続きと煙突買い出し

2016-09-23 20:40:07 | セルフリフォーム
こんばんは。

今日は風呂、便所棟の建築作業の続きです。

まず、コンテナハウスに上の屋根からです。


ここは、コンテナハウスと木造の建物をつなぐ屋根を作ったのですが、釘やビスが使えません。

そこで、ポリカーボネート波板をコンテナハウスにに密着する様に固定して、念のためにアルミテープで固定しました。

この100均で売っているアルミテープが中々の優れもので、自宅でも屋外で使ってる所がありますが、数年は楽に持ちます。

屋根が終わったので、床と壁の続きをやりましたが、今日は風呂と材料の買い出しに行きたかったので、日没前に早々に終わりました。

風呂に行く前に買ったのは、冬に向けての準備で蒔きストーブ用の煙突等です。

一個安い蒔きストーブが写ってますが、これは、風呂の追い炊き用で、面白いシステムを作ろうと思ってますので、作る時に紹介させて頂きます。


ジュンクドーで買いましたが、Amazonより安いので、お得でした。(^O^)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿