goo blog サービス終了のお知らせ 

Photo散歩

気ままに写真を撮り歩きます

妙了寺の桜、早咲きが咲き出してました

2025年03月31日 | 神社仏閣
 
雨中のランニング
 水の園地 4 津久井湖城山公園 水の園地続きです             欅の新緑も綺麗になってきてる......>続きを読む   ......
 

一年前の記事は雨の日の砧公園です

二年前の記事は津久井湖城山公園水の園地の満開の桜です

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

南アルプス市上市之瀬の妙了寺です

 

 

 

早咲の桜が5分咲きくらいでしょうか

 

 

本堂の周りの桜はまだでした

 

 

 

ソメイヨシノより赤みが強いです

 

 

 

 

 

 

26日、黄砂の強い日の撮影です、青空がクリームがかってます

暖かい日が続いてるのでもう結構咲いてるでしょうね!

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 


ハリウッド満開 2

2025年03月30日 | 
 
雨の砧公園
 津久井湖城山公園 花の園地 桜が咲いたけどまだまだ梅の花です ミツマタ群生地 焼森山のミツマタの花渡良瀬を日の出後すぐに立ち茂木町へ向かう8時前なのに焼森山......
 

一年前の記事は雨の日の世田谷区の砧公園です

二年前の記事は津久井湖城山公園花の園地満開のさくらです

三年前の記事は郷土の森博物館、佐藤忠良作、裸のリンと遅咲きの記念梅です

四年前と五年前の記事は茂木町焼森山のミツマタ群落地です

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

26日に撮影した南アルプス市のスモモと受粉樹ハリウッドです

 

南アルプ市秋山地区と隣接する富士川町で撮影しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甲西郷結トンネル前で、ハリウッドの花の接写です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

,

 

 

 


神代曙桜満開でした!

2025年03月30日 | 
 
絶滅危惧種 満開です
 水の園地 3 満開でした 久々の新宿御苑です 蔵の街と桜と椿 千鳥ヶ淵に桜の状況を確認に行きました 蔵の街栃木 交番が蔵造り蔵の街栃木 続きです 交番も新し......
 

一年前の記事は多摩地域の絶滅危惧種の桜です、今年は26日に掲載しました

二年前の記事は城山公園水の園地の満開の桜です

三年前の記事は新宿御苑の春です

四年前の記事は近場の公園の乙女椿です

五年前の記事は千鳥ヶ淵の咲出しの桜です

六年前の記事は蔵の街栃木市の事です

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

28日は午前中に神代植物公園に行きました

最近人気の神代曙の若い木が増えました、皆満開です

 

 

 

 

 

 

 

 

白からピンクへのグラデーションがとても綺麗です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陽が陰ると発色はいまいちですかね、でも綺麗です

 

 

二時間ほどで700枚ほど撮りましたので何回か続けます

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

,

 

 

 


東郷寺の枝垂れサクラ花吹雪でした

2025年03月29日 | 神社仏閣
 
雨日の花
 水の園地 2 クリスマスローズは何故下を向いてるんだろうか 春の花 日の出の菜の花渡良瀬続きです昨日も渡良瀬に行きましたが日の出は拝めませんでした 先日の続......
 

一年前の記事はさくらが咲く前の雨の日の砧公園の花々です

二年前の記事は津久井湖城山公園水野園地、水模様と満開の桜です

三年前の記事は郷土の森博物館のクリスマスローズと梅です

四年前の記事は散歩で撮った花々です

五年前の記事は渡良瀬遊水地の朝日に輝く菜の花です

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

昨日は3月一番の暑さでした

桜の開花も進みどうかなと訪れた、しだれ桜が人気の東郷寺(府中市清水ヶ丘)

桜吹雪が舞ってました

 

 

黒い所をアップにしなと分かりませんね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青空の日に撮りたかったが、今年はいい日が少なそうです

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

,

 

 

 

 


甲州のハリウッド満開でした

2025年03月28日 | 
 
東海桜と寒緋桜は満開でした
  東海桜満開でした  以前と言っても随分前になるが福島の花見山に撮影に行った時見たが花見山周辺は切り花の花木農家が多く早咲きの東海桜は華道の......
 

一年前の記事は神代植物公園の早咲きの桜です

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

近場でハリウッドが満開になったので本場の南アルプス市や富士川町に行ってきました

 

すもも(プラム)の受粉樹、ハリウッド(赤葉スモモ)は白い花のすももの脇に植栽されてる

遠目には桜に見える

 

 

 

 

 

淡いピンクの花が沢山見られる

 

 

 

 

 

 

3月26日撮影

 

 

 

昨日は画像アップのエラーで掲載できませんでした

 

 

 

 

 

 


絶滅危惧種の桜、タマノホシザクラ咲き出してました

2025年03月26日 | ひとりごと
 
クリスマスローズと寒咲大島
 津久井湖城山公園へ行ってみました ヒュウガミズキとトサミズキ 蔵の街と道端の草花 蔵の街栃木 蔵の街栃木栃木市が蔵の街として売り出してからだいぶたつが 最近......
 

一年前の記事は神代植物公園のクリスマスローズとサクラです

二年前の記事は津久井湖城山公園、水の園地と花の園地の満開の桜です

三年前の記事は郷土の森博物館のミズキと愛子内親王のお印のゴヨウツツジです

四年前の記事は路傍の花、五年前と六年前の記事は蔵の街栃木の事です

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

多摩地域の絶滅危惧種のサクラです

多摩市内に咲くタマノホシザクラです

 

 

 

 

 

 

 

古木を伐採した後、根や切り株からの蘖が育ちだしてるが花付きは少ない

伐採する前はかなりの見応えある桜だったと思うが、ソメイヨシノと比較すると地味すぎるので伐採されてしまったのかな?

 

 

 

赤い星型の萼が見分けるポイントだそうだがマメザクラは同じような感じで難しい!

ヤブザクラは平べったく咲くので萼を見なくてもわかるんだが.......

 

 

 

 

 

 

ニュータウンの開発で生き残った貴重な個体だったのに.........

病気で止むを得ず伐採したのでしょうか、思いを巡らせてしまいます

3カット目の写真の緑のカードには希少品種だから伐採しないで下さいと書いてあります

 

切り株

 

 

大木の根から蘖が生えてます、10年もすれば立派に花をつけるでしょうか?

 

 

 

 

上から俯瞰してみました、花はまばらです

八王子のようになるまでは何年かかるでしょうか

大木を切るなんて勿体ないことをしたものだ!

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

,

 


多摩のサクラ、絶滅危惧種満開です

2025年03月26日 | ひとりごと
 
神代植物公園のさくら 2
 ミヤマガンショウが咲いてる 辛夷が咲き出しています 渡良瀬遊水地 黎明 渡良瀬遊水地 黎明11日、花を撮る前は日の出でした渡良瀬遊水地の黎明です日の出20分......
 

一年前の記事は神代植物園の寒桜の記事です

二年前と三年前の記事は郷土の森博物館のコブシの花とミヤマガンショウの花などです

四年前の記事は洋画家の小島善太郎記念館です

五年前の記事は渡良瀬遊水池の朝焼けの記事です

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

多摩の絶滅危惧種の桜二種、タマノホシザクラとヤブザクラがあります

ソメイヨシノなどと違いとても地味な桜ですがご覧ください

 

ヤブザクラが満開でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花が平べったく咲くのが特徴とのことです

 

 

 

 

 

 

見分けるポイントは萼の星型です

 

 

 

八王子市南大沢の小山内裏公園や長池公園にたくさんありますが何箇所かで保存活動が行われてます

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

,

 

 

 

 


不老園 4

2025年03月25日 | 梅林
 
アオモジが満開です
 しだれ桜満開でした 淡墨桜が満開です 道端の花、八重咲きの椿は 渡良瀬遊水地の日の出遊水地の日の出低い雲があるので太陽が顔を出すのは日の出時刻から10分後く......
 

一年前の記事は神代植物公園のアオモジの花です

二年前の記事は博物館のシダレサクラです

三年前の記事は博物館の淡墨桜や梅のことです

四年前の記事は八重椿のことなどです

五年前の記事は渡良瀬遊水地の日の出です

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

甲府市の不老園梅林続きです

 

記念写真撮影所です、撮影者がいなくなるまでしばらく待って撮りました

 

 

実梅の豊後の花です(多分)実を収穫するんでしょうか纏まって植栽されたます

 

 

 

 

 

 

 

初期の園内は松などの庭木も多かったのかな?

 

 

入った入り口から帰ります

 

 

 

写真はまだたくさんありますが、終わります

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

,

 

 


ハリウッド満開です!

2025年03月25日 | 
 
神代植物公園の桜
 日の出前の月 最後に咲いた梅の花は2種類 あしかがフラワーパーク2 あしかがフラワーパーク 2 あしかがフラワーパーク続きですポピーも満開でした路傍に植えら......
 

一年前の記事は神代植物公園の桜です

二年前の記事は渡良瀬遊水地の夜明け前の残月です

三年前の記事は郷土の森博物館梅林で最後に咲いた黒田梅です

四年前と五年前の記事は足利フラワーパークの記事です

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

昨日は青空がなかったが散歩に出ました

先週は咲きそうになかったハリウッド(赤葉スモモ)が満開になってた

 

公園に6本ほど植栽されてます

空が白いので目だだないから常緑樹を後ろにしてみました

 

 

 

 

 

 

 

 

少しアンダーにして赤味を出してみました

 

 

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

,

 

 


不老園梅林 3

2025年03月24日 | 梅林
 
冬のようなバラ園
 遊水地のバルーン・くまもんがいました 楊貴妃梅は美人梅か? 早朝の奈良井宿 早朝の奈良井宿 早朝の奈良井宿毎年降雪の宿場を撮影してますが今年は雪不足で思うよ......
 

一年前の記事は神代植物公園の何も無いバラ園です

二年前の記事は渡良瀬遊水池のバルーンです

三年前の記事は楊貴妃梅です

四年前の記事は早朝の奈良井宿です

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

甲府市の不老園梅林の続きです

 

天神社もありました

 

 

展望台から甲府市街を望む

 

 

梅林脇の大きい建物は山梨学院中学校、左奥の茶色いビルは山梨学院大学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 


花桃満開です

2025年03月24日 | 
 
多摩センターのビル解体始まる
 遊水地の日の出 渡良瀬遊水地の日の出です       12日の撮影です   今日もご覧いただきありがとうございます。......>続きを読む ......
 

一年前の記事は多摩センターの京王プラホテルの解体です

二年前の記事は渡良瀬遊水地の日の出です

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

郷土の森博物館で花桃が満開でした

                                                                    

赤い色の品種は「矢口」 白い色の品種は「関白」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

,

 

 


不老園梅林 2

2025年03月23日 | 梅林
 
郷土の森博物館を覗いて見た
 記念梅が綺麗に咲いた サクランボの花 桜が満開と思いきや........昨日は天気が良かったのであちこちウォーキングでしたグラウンドのある大きい公園で桜が満......
 

一年前の記事は郷土の森博物館ユキヤナギです

二年前の記事は梅林の記念梅満開です

その前の記事はさくらんぼと杏子の花です

その前の記事は公園に咲くハリウッド(アカバスモモ)です

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

甲府市酒折の奥村不老園続きです

 

頂上の展望台の紅梅、紅千鳥

 

 

 

白加賀と紅千鳥

 

 

 

 

 

 

黄梅とのコラボ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

,

 

 


不老園梅林です

2025年03月23日 | 梅林
 
郷土の森公園 修景池
 トサミズキが咲いてる トサミズキ             寂しい花付きでした  今日もご覧いただきありがと......>続きを読む  ......
 

一年前の記事は郷土の森公園、修景池と椿の花、樹木の剪定などです

二年前の記事は博物館のトサミズキです

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

甲府市酒折の奥村不老園梅林です

若い頃一度寒い時期に梅を見に来たことがあるがうろ覚えである

最近は甲府北バイパスをよく走るがトンネルの上に「不老園」の大きな看板を見かけるようになり、昔一度来たきりだなあと思ってた

 

少し終わりかけてたが入園した

 

 

花梅の紅千鳥は鮮やかな色をしてる

 

 

白梅は実梅が咲き残ってるようだ、白加賀が目立ったが甲州小梅もあった

 

 

岩山に作った別荘の庭園だから、水平道もあるが坂道と階段が多い、入り口に杖が置いてあった!

 

 

 

淡いピンクの実梅の豊後もあったようだ、品種名の名札がついてないのではっきりしないが

30種2000本とパンフレットにはある

 

 

 

 

 

 

 

続きます

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

,

 


河口湖湖岸にて

2025年03月22日 | 雪景色

河口湖湖岸の雪景色です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インバウンドの人々が湖岸で楽しんでます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

,

 

 


薄墨桜が咲き出した

2025年03月22日 | 
 
母子島遊水池
 淡墨桜は満開でした いろいろの花が咲き出した チューリップが満開でした チューリップが満開でした足利フラワーパークです20世紀の終わりにフイルムカメラで撮影......
 

一年前の記事は茨城県小貝川の遊水池の母子島遊水池です

二年前の記事は郷土の森博物館の薄墨桜満開です、今年は昨日か一昨日咲き出しました

三年前の記事は郷土の森博物館の梅林に咲く花々です、今年は終わりましたがマンゲツロウバイが満開だったんですね

その前は、御岳渓谷でカヤックを楽しむ人たち

その前は、あしかがフラワーパークのチューリップです

20年から毎年続いてる記事です

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

郷土の森博物館、梅林脇の岐阜県根尾谷の淡墨桜の子桜

一昨年は17日に満開でしたが、昨日行ったら咲き出してました

 

川崎平右衛門広場の薄墨桜

 

 

一昨年より大分遅れましたが咲き出しました

 

 

 

 

 

 

 

 

桜の下の川崎平右衛門像と山茱萸

 

 

 

アップで

 

 

 

平右衛門と山茱萸の訳

21日撮影

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

,