ばばばは凄くおしゃべりです。
一日中喋ってます。
そして生返事はようしゃなく却下されます。
必ず目で見て、「きちんとした」返事をするまで許してくれません。
「ととにあさぎさんがいるの」
「ほんとぉ」
「ととにあさぎさんがいーるーの」
「そう、いるの」
「とーとーにーあーさーぎーさーんーがーいーるーの!!!」
「(゜皿゜メ) ハイハイ、そこにうさぎさんがいるのね!ヽ(#`Д´)ノ ウルチャイ!」
そんなばばばですが、まだまだ謎のワードがあります。
代表は「あたんちん」。
あたんちんとはなんでしょうか。
絶対に分からないと思うので、答えはこちら。
「おひなさま」です。
「おひめさま」ではありません。「おひなさま」ね。
CDで「うれしいひなまつり」が流れると、
「これ、ばばばのだいすきなあたんちん?」
限りなく「おたんちん」です。。・゜・(ノД`)
こんなにじょうずにおしゃべりが出来るようになったのに、
「おひなさま」はいつまで「あたんちん」なのか。
もう一つはこちら。
「あみる」
これも絶対わからないので、正解はこちら。
「見える」
使い方。
「あみる。」
「あみないから、どーいーて!!!」
「あぁ、あみたあみた。」
あみる。あみない。あみた。
あみる三段活用。
一日中喋ってます。
そして生返事はようしゃなく却下されます。
必ず目で見て、「きちんとした」返事をするまで許してくれません。
「ととにあさぎさんがいるの」
「ほんとぉ」
「ととにあさぎさんがいーるーの」
「そう、いるの」
「とーとーにーあーさーぎーさーんーがーいーるーの!!!」
「(゜皿゜メ) ハイハイ、そこにうさぎさんがいるのね!ヽ(#`Д´)ノ ウルチャイ!」
そんなばばばですが、まだまだ謎のワードがあります。
代表は「あたんちん」。
あたんちんとはなんでしょうか。
絶対に分からないと思うので、答えはこちら。
「おひなさま」です。
「おひめさま」ではありません。「おひなさま」ね。
CDで「うれしいひなまつり」が流れると、
「これ、ばばばのだいすきなあたんちん?」
限りなく「おたんちん」です。。・゜・(ノД`)
こんなにじょうずにおしゃべりが出来るようになったのに、
「おひなさま」はいつまで「あたんちん」なのか。
もう一つはこちら。
「あみる」
これも絶対わからないので、正解はこちら。
「見える」
使い方。
「あみる。」
「あみないから、どーいーて!!!」
「あぁ、あみたあみた。」
あみる。あみない。あみた。
あみる三段活用。
うちも相変わらず意味不明な言葉が多いですが、私が何とか理解できるようになってきました。
うちも同じくきちんとした返事じゃないと怒るんですよ。あと 必死で伝えようとしてる時はサインつきですよ。まだサインしてくれるんだ。とママは嬉しくなっちゃいます。
おませさんというか、お姉ちゃんだよね。
レオもレオ語、持ってます。
今思いつくのは、「ふりかえ」
ふりかけです。
ショーウィンドーの品物が逆さにひっくり返されているのを見て、
「あれはもう、ふりきれの印?」
そうそう。売り切れ。
まだこのへんは、元の言葉が想像できるからいいですが、「あたんちん」「あみる」はさっぱりです。
謎の言葉ですねー
ほっぺたをぺんぺん叩きます。でも・・・・
「うまい?」と聞くと「うまい」と言います。
ベビーサインと言葉を見事なまでに使い分けてます。
サインはサインで別みたいです。
ばばばちゃん、笑わしてもらいました。
最近イライラ、落ち込むことたくさんあったので、和んじゃいました