goo blog サービス終了のお知らせ 

おててことばと手遊び会

赤ちゃんとおててで遊ぼう♪おててでおしゃべりしよう♪

サプライズ・パーティー

2007-11-16 | 終了/サークル おしゃべりなおてての会
昨日のサプライズ・パーティーは、
なんと、
1ヶ月以上も前から入念に計画され、準備されていたものでした。
私は本当にこれっぽっちも気づいていなくて、でも後から考えると、
あの時のあの人は挙動不審だった、なんてごろごろ出てきて、
後から2度おいしいサプライズ・パーティーになりました。






そもそも、おてての会最後となる木曜@みどりの運営さんとは、おやこカフェにこでランチをしようと約束していました。
でもある日、「最後の日、時間はありますか?お迎えは、早いですか?」と聞かれる。「にこでしょう?」と聞くと、「えぇ、ちょっとお店を変えても良いですか?」ともごもご。
前日になって、「どこになりました?やっぱり子供は預けた方がいい?」とメールすると、1時間ほどしてから「預けて欲しい」という返事。。。

…そうだよね、のんびりしたいもんね、って思ってた。
でも後から考えれば、ランチに子供を預けてきてくれなんて、強引だよねぇー!ふつう言わないよねぇー
私からの前日のメールに慌てた運営さんが、今回のサプライズの代表の方へ、至急の大慌てメールで返事の仕方を確認していたそうだ(笑)





運営さんの車に挟まれて走っていくと、
「うんてんしゅさんへ。いきどまりになります。
くるまをいれないでください。」
みたいなことが書いてある看板のある、細い脇道へ入っていく。

…隠れ家的なおみせなの?って思ってた(笑)

大きなグラウンドに車を乗り入れちゃう運営さん。がたごとがたごと。

…ピクニックランチに変更になったの?って思ってた(笑)

「なあに?」と聞くと、
「今日はこの公民館で、素敵なイベントをやってるんですよ!
遊び道具とか用意してあって、子連れでお弁当を食べられるんです!
ゆうきくんママとかも知ってるから、きっともう来てますよ」とのこと。

…正直ちょっと、お弁当かぁ~おいしいご飯たべたかったなぁ~、って思ってた(笑)
…小さな子供達がいると、らんまるは絶対気が休まらない。相手をしたくなっちゃう。。。って、一瞬、「うーん、そうかー」って思ったのはほんとです。ごめんね

でもそこは職業病で、どんな団体が、どんな企画でこれをやってるのかなって思った。
部屋には黒いカーテンがひいてあって、その隙間からバルーンアートで飾り付けてあるのが見える。
面白そうって。なんでもネタにしようと思うところが我ながら凄いと思った、気持ちの転換ぶりでした。





でね、何が凄いって、
そのイベントのチラシが玄関に貼ってあるワケよ!
ふつう、そこまでやる?!
架空のイベントの、チラシ作って貼る?!もー、最高。
かんっぺきに信じちゃってるらんまる。






ここで、ひゅうーって風が吹いたのね。
その時、開いてるドアを、這って出てきたお母さんがパッとしめたの。
凄い勢いで。

…そんな慌てなくてもぉ。風で紙でも飛んじゃったのかな?って、思ってた(笑)

ねぇ、わたしって、にぶいよね?!
これ書いてて、すっごくそう思うよ?!

このとき飛び出てきたのはサプライズの代表の方で、「閉めたはずの扉が開いちゃったからあわてて閉めたけど、顔を見られた!もう台無しになったか!?」って思ったんだって。

からっきし気づいてないらんまる(笑)






チラシには、ほんとのイベントのチラシみたいに、「こんな風に楽しんでね!」とか、「こんなお弁当だよ」って写真が載ってたりとか、ほんとに本物みたいなの。
かんっぺきに信じちゃってるらんまるは、運営さんが子供達の靴を脱がせるのに一生懸命になっている間に、サササとドアに駆け寄って…

チラシを見ようとしたのね。

「あぁあー!一緒に入りましょう!!!!!」(゜皿゜メ)

めっちゃ慌てた運営さん(笑)
でもらんまるはチラシが見たかっただけなので、「うん。」とか
ぼんやり返事しながら、チラシを見てるの






運営さんと揃って、ドアが開いたら。。。



















みんながコの字になって座ってて、もぅ、思い出しても泣けてくる。





でもさ、木曜@みどりの皆さんは、会が終わってから、
ツーショットで写真を撮ったり、お花を下さったりしたんだけど、
あっと気づくともうドアの外、みたいな方が多くて、

…あぁ、さよならさよなら、本当にありがとう!ってご挨拶をできないままに行ってしまった。木曜のみなさんはあっさりしてるな、って思ってた(笑)





みんな、みんな、みーんな、知っていたんだねぇぇぇ!
先週さいごだった金曜の皆さんなんてさよならピクニックだってしたのにぃ!
お子さんが園でばばばと同じクラスだからしょっちゅう顔を合わせてたほしのみつごちゃんだって!







「知ってたのねー!」シリーズで一番びっくりしたのは、
PAPA-MIKKUN です。
「まーじーでー?!」って聞き返しちゃった。

なんと、
サプライズ代表の方が偶然、
銀行の地下駐車場で会ったんだって(笑)
PAPA-MIKKUN の車の前に両手を広げて立ちふさがり、
「みっくんパパですよね?!」って詰め寄ったそうです。
この時の話は、何回PAPA-MIKKUN から聞いても笑えます。最高!








この準備のために、企画者のみんなはミクシィ内にコミュを作ってこっそり頑張ってくれてたのね。

実はらんまるは、そのコミュの存在にだけは気づいていたの。
でも、メンバーがおてての会の人たちだっていうのは分かるんだけど、承認制になってるし、内容も完全非公開だったから、

…おてての会の人たちで、どんなことを話し合って楽しんでいるのかとーっても興味有るけど、らんまるがいない方が、話しやすいこともあるだろう

って思って、あえてその中の人たちにコメントしたりはしなかった。
(ここで誰かに「こんなコミュがあったんだねぇ!入れて!なんてコメントしてたら卒倒してたでしょうね(笑))

さきほど、コミュに入れていただいて、これまでの打ち合わせの経緯を見せていただきました。

らんまるを泣かせるために(笑)、来てくださるみんなに楽しんでいただくために、事細かな計画が立てられ準備されていて、

昨日はあえて書かなかった言葉なんだけど、






わたしは、なんて、しあわせなんだ!!!!!






改めて胸が熱くなりました。


コミュも覗いてみたい、って関係者の方(サプライズに参加されてない方もね!)は、探してみてね。
ヒントは、おてての会でみんなが大好きなあの遊び☆





最高でした。ほんとうに。
もういちど、ありがとう!
ほんとうに、ありがとう!

おてての会が

2007-11-15 | 終了/サークル おしゃべりなおてての会
今日で、すべての地域において、終了となりました。


おてての会を楽しみに遊びに来てくださっていた皆さん、本当にありがとうございました。
「楽しかったです」と、「おてての会が大好きです」と言ってくださる皆さんに励まされて、会を続けてこられました。


会の運営、進行を助けてくださった歴代の運営さん、本当にありがとうございました。
みなさんのアイデア、前向きな元気に助けられて、会を続けてこられました。これまでの運営さん無くして、おてての会はありませんでした。




自宅で開催していた頃は、にーちゃんがなわばり意識むきだしで、悩んだこともありました。

児童館や自宅で開催したお話し会の為ににーちゃんを預ける度、「にーちゃんと一緒にいられるし」と始めたのに、何をやってるんだろうと思ったりしました。

サークルになってからは、ワンマンでやりたい性格と助けてくださる運営さんとの板挟みでどうして良いかわからなくなってしまうこともありました。

おてての会がひとを傷つけてしまったこともありました。

「しゃべらないで!」「うたわないで!」おんぶにだっこのばばばに、疲れ果ててしまったときもありました。

おてての会のための大物の遊び道具の保管場所に頭を悩ませ、うんざりしたこともありました。





でも、おはよう、と運営さんと顔を合わせれば、続々と集まって来てくださるみんなとお話しすれば、お歌を歌えば、夢中になることができました。

中でも最後の数ヶ月間は、自分のピントもぴったりと合って、思うような会を作り上げることができたと思っています。運営さんとの関係も、とても良い形で築くことができた、と心から思います。





だけど、終わりとさせていただきました。
事情は色々ですが、ひとまずゆっくりと休みます。
のんびりしてみます。



どの地域も、おてての会が最後となるその日に贈り物を下さって、胸がいっぱいになりました。

@てんぱくの運営さんから、

素敵なお花とカードを。

@にっしんの運営さんと会員さんから、

素敵なお花とお菓子、ばばばが大喜びしたうさぎさんのミニタオル。

@みどり金曜のみなさんから、

素敵なお花を。






本当の最後の日となった今日は、初代の運営さんが寄せ書きを持ってきてくださったり、会が終わって花束をいただいたり…

会の終了後は運営さんとランチの約束。
言われるままについていくと、




まさかまさかのサプライズパーティー!
(詳しくはまたの機会に。らんまるは100%気づいていませんでした。)




泣かないわけがありません。
現役の運営さん、会員さんを含めOBさんまで、50数組の親子さんに囲まれて、記念写真を撮ったり、ものすごく素敵なメッセージアルバムをいただいたり、

みんなに抱きしめてもらったような、

そんな時間でした。




こんなにたくさんの贈り物いただいてしまって、

本当に本当にありがとうございます。





これまで、おてての会をひとつの通過点として巣立っていってくださったみなさんと、ほんのひととき同じ時間を共に過ごせたことを、本当に光栄に思います。



らんまるのことですから、いつまでものんびりはしていられるはずがありません。
暖かくなる頃にはきっとごそごそと、動き出すんではないでしょうか。






でもひとまず、おてての会は眠ります。
むっくりくまさんみたいに眠るから、めをさましたらみんな、食べられちゃうからね!
まずはゆっくり、眠ります。





それでは、これで、今日のおてての会は、

おーしーまいっ。

ありがとう さようなら ともだち

2007-08-06 | 終了/サークル おしゃべりなおてての会
おてての会について「新規募集はしていません」とだけ記載があるので逆に問い合わせが増えてしまいました。

まずは会員さんにきちんとお知らせしてからと思っていたのですが、かえって御迷惑をお掛けすることになるといけないので、先にこちらをきちんとします。




10月、11月いっぱいで、全地域のおしゃべりなおてての会を閉鎖することになりました。突然の決断で、みなさん驚かれることと思います。

会員さんには次の会で、顔を合わせてお話しさせていただくつもりでおります。
すでに@みどりのみなさんでご参加下さった方へはお話しさせていただきました。
とてもいい会なのに、残念だと言っていただいて、とても嬉しく、また私も寂しく思っています。


毎回楽しみに来てくださっている会員さんや、新しくご入会いただけたばかりなのに閉鎖となってしまう方、また予約だけ入れてくださってるけど一度もご参加いただけないままにおしまいになってしまう方もみえて、楽しみにしてくださってたのにほんとに申し訳ありません。
私もとてもとても残念です。


@みずほ →10/11(木)まで
@てんぱく→10/15(月)まで
@にっしん→10/19(金)まで
@みどり→11/23(金)は祝日ですので開催しません、
       11/9(金)、11/15(木)が最後になります。


追って、サイトトップでも正式にお知らせします。


教室の方も、現在担当しているクラスの次のクールからは別の講師の方に変わってもらっての継続となります。今、らんまるのクラスに来てくださってる皆さんは、急に先生が替わるようなことはありませんのでご安心下さいね!
最後まで、楽しいクラスを準備して元気ムッキンキンで伺わせていただきますよ☆



今後は、単発のおはなし会のみお受けいたします。
ちょっとベビーサインのお話しを聴いてみたい菜という方は、引き続きらんまるへどうぞ声をお掛け下さい。




今年9月で4年目を迎えるおてての会が、ここまで続けてこられたのは本当にみなさんの応援や励ましのおかげです。

おしゃべりなおてての会にさようならすることになること、みなさんにお会いできなくなることがとても残念です。

またいつか、皆さんに元気でお会いできることを。




短い期間になりますが、もうしばらくを楽しく過ごしていただけるよう頑張りますので、どうぞ宜しくお願いします。

そして、これまで応援下さった皆さん、ほんとにありがとうございました。
あと少し、背中を押して、おしりをたたいて、見守ってください。


らんまる

おしゃべりなおてての会 10/5

2006-10-05 | 終了/サークル おしゃべりなおてての会
今日遊びに来てくださった皆さん、有り難うございました♪

今日は動いてばかりのハードな流れにしてしまって、
あぁーしんどいなー
と思っても後の祭り
動き出したら止められませんでした、みなさん、お疲れさま!

ばばばは今日はご機嫌悪く、ばばばと布の取り合いなどしてなきわめかれたみなさん、ごめんなさい。
会が終わる頃にはころりと寝てしまいました。

   しかし泣きわめいていた原因は取り合いとはちょっとちがったみたい…
   赤の布を握りしめて、「赤が好きなんだね」と言われるたびに、
   「あかじゃなくて、ぴんちゅなのー!!!」
   と怒っていました。
   こまか!
   っていうかそれ、赤だし!

おしゃべりなおてての会 そして今日は工作デー

2006-09-24 | 終了/サークル おしゃべりなおてての会
おしゃべりなおてての会に遊びに来てくださった皆さん、ありがとうございましたー。(*^▽^*)
月の後半はその月に2歳のお誕生日を迎えるお友達が卒業して行かれます。
さみしい。

WOODYさんからまたまたお花をいただきました!
事情で卒業され…るのに、ひなちゃん突発で最後のおてての会おやすみ★
なのに、お花や差し入れだけ、持ってきてくださったんです、ほんとにほんとに、
ありがとうございました。
ひなちゃんお大事に!もう元気になったかな?
にーちゃんもばばばも突発やらずにすんでしまったのでよく分からないんですが、あれって長引くのかな。






おてての会の後、パンク修理にもつきあわせてしまったため爆睡のばばばとお花♪



起きてからも、

「かわいいねー♪」

と、この笑顔。


ウレチィ♪







さて今日は祝日ですがPAPA-MIKKUN 不在。
にーちゃん具合悪めだったので、パジャマトリオは家でのんびり。

そーいや紙コップと紙皿買ってきたな。

そーいや、紙コップ工作の本あったな。





はい、今日は工作~パフパフパフ~。





みよ、この作品群。




揺れるタヌキとネコ。
かみつく亀。
たっちしてお座りするタコ。
身体がバラバラになるパンダ。
吠える犬。
にらみをきかせるヘビ。
めっちゃ飛ぶフリスビー。
新幹線とかも釣れる魚釣り。








頑張った。ママ、がんばったよー!!!




あ、汚いのは落書きだらけにされてるうちの白テーブルです。






「おやすみ、ママ、明日もやろうね」









 … 明日もかー(。´Д⊂)

にーちゃんも一緒におてての会

2006-08-03 | 終了/サークル おしゃべりなおてての会
今日も夏休み中のにーちゃんを連れておてての会へ。
家を出る前にきっちりお約束。
にーちゃん風に言うと「やすこく」。
何回言っても「やすこく」。




さぁおてての会に一緒に出かけるためのやすこくは、

一、赤ちゃん達に優しくすること!
一、フリータイムに出すおもちゃを独り占めしないこと!
一、絵本やお歌の時、邪魔をしないこと!

これらのやすこくを守らなければおてての会の間、託児に
預けられてしまうので、もちろん「ハイ」と返事をして、向かいます。





いつも、「あっと(だっこ)」でべったりのばばばも、にーちゃんがいるのでご機嫌で走り回ります。


歌詞カードを巻きスカートにして走り回るにーちゃんを追いかけて、カーテンでいないいないばぁをした後は、歌詞カードをひいて兄弟でピクニック…?

(´-`).。oO(じゃれあってベタつく ×バカップル → 兄弟。)





走り回っていたら振り向きざまにはるやくんKO!Σ(゜□゜ノ)ノ
はるやくん、この世の終わり泣き!。・゜・(ノД`)

一、赤ちゃん達に優しくすること! → 失敗

わざとではないだけににーちゃん自身もショックで落ち込み、出ていって部屋に帰ってこられない。よしよし、そのうち戻っておいで。





「ねことねずみ」で戻ってくるも、エプロンシアターではお医者さん人形を持って逃走。

一、絵本やお歌の時、邪魔をしないこと! → 失敗

無くてもなんとかなりました。






フリータイムは今回、ボールプール
ボールをかき集めて部屋の片隅に集めるにーちゃん。

一、フリータイムに出すおもちゃを独り占めしないこと! → 失敗











やすこくは全滅です ( -.-)/☆( +.;)パーンチ

みなさん、にーちゃんも一緒に遊んでくれてありがとうございました。

【花】【どこ?】行方不明なり。

2006-05-31 | 終了/サークル おしゃべりなおてての会
先日おてての会でこんなにかわいい花束をもらった!

FUTAはごきげん!ひなのちゃんママのカバンに入っているのをちろりちろりと見て「いいなぁ~」と思っていた私は(オイッ)、もらえちゃってもちろんご機嫌!
チビっこたちも、お【花】だぁーってサインを見せてくれて、かわいい!







この花、誰か知りませんか。。。
なんで無いんだろう。もう泣きそうだったワタクシ。

FUTAを車に乗せる直前は、この写真撮ってるから、あった。

この後FUTAが地面に置いた!

その後、蚊が入るから早く乗ってーって慌てて乗せて、





…忘れたんでしょうね。




コミセンの管理人さんに電話しても「ありませんよ」とツレナイ返事。
誰かもってっちゃったんでしょうか。
FUTAも半泣きです。

ひなのちゃんママ、ほんとにごめんなさい~(ToT)

ブゥブゥHARUのかわいい一言

2005-08-26 | 終了/サークル おしゃべりなおてての会
今日はおてての会、お外でプール。

HARUは幼稚園のプール登園日。ちょうどおてての会でプール遊びをしている最中に帰ってきてしまうバスの時間だったので、託児の先生に迎えに行ってもらおうと思ったら珍しく都合が悪いと言われてしまったので、仕方ないので幼稚園の方を休ませて、一緒に連れていくことに。

最近また夜泣きが続き、夜眠っていないので眠くて不機嫌なFUTAと、
年中反抗期きかんぼうずのHARU。。。

HARUはおてての会に連れていくときは決まって、
「赤ちゃんにいじわるしないよ?ちゅーとかするよ。」
「だっこしてとか言わないよ」
とおりこうなことを言ってみせるのだけど、
今日も実際にはなんだか色々ブウブウ文句たれてました。

でも、思わずみんなをほほえませたHARUの一言。
「早く帰ろうよぅ。HARU、頭はまだ遊びたい気持ちなんだけど、
からだが、おなか空いた気持ちになっちゃったよぅ。」