goo blog サービス終了のお知らせ 

おててことばと手遊び会

赤ちゃんとおててで遊ぼう♪おててでおしゃべりしよう♪

また増えた♪新しい展開

2005-03-13 | おててことばエピソード
お洗濯ものをほしに、だっこひもでだっこのままベランダへ。チュチュチュチュチュンッ!っと鳴き声が聞こえたとき、すかさず『鳥』。鳥さん大好きなのね~。

昨日から『開ける』のサインができるようになった。手を開いたまま手首を回転させるのは今までになかった動き。最初はチャイルドシートに乗っている状態で窓から外を見ながらやっていたので、『花』のサインかと思ったけど、帰宅後このサインの後おもちゃ箱へ行ったので、『開ける』のサインだと判明。新しくできるようになった動きが楽しくて仕方ないらしく、一日中『開ける』『開ける』とやっている。いままで『ちょうだい』とやっていたようなシーンでも『開ける』。もうなにがなんだか。ときどき両手になって『おしまい』のサインになる。でも夕飯の時、ひとしきりパパ作の焼きそばで遊び食べ下後『おしまい』とやるので片づけようとしたらまだまだパクパク。そんなもんですね。でもその時「おしまい?」と聞いたら嬉しそうにしていたので、なんとなくわかってやっている様子。

今朝から鼻水が出てきてしまった。完治していない中耳炎が痛むのかしきりに耳を触っている。「痛い?」とサインを交えてみせてみているけど、そのうち耳を触って『痛い』なんてやるようになるだろうな。そんなのサインで分かっちゃったら、かえってかわいそうでやってらんないかも

つい先日、サークルの運営さん達とランチの時。「トイレで…」と話していたら、その時抱っこしていたFUTAがバイバイをしているような振動を感じて見てみたら、グーでバイバイをしていた。「バイバイ?なんでグーでバイバイなの?」と聞きながら、ふと…グーでバイバイ…おぉ!『トイレ』だ!今までトイレのたびに(後追い中なので扉は全開でトイレにはいるので)『トイレ』のサインを見せてはいたけど分かってる様子はなかったのに、突然!そうよ!トイレ。トイレのサインだね、分かってたんだねー!とりあえずまだ言葉に反応しただけだけど。凄い。

最近は『手伝って』のサインを熱心に見せてあげているところ。このサインを見せてくれるようになったらお互いに、ずいぶん気持ちをわかりあえるようになると思うんだー

同化

2005-03-03 | おててことばエピソード
そうそう、2月10日のブログに書いたんだけど、動物全般に『HARU君』のサインをする…と言う話。
あれは、動物に『HARU君』とやっているのではなかったのです。同じ動き(人差し指を上下に降る)になってしまってるから分からなかったんだけど、『犬』のサインをしていたようです。

本来は『HARU君』のサインは立てた親指を上下に降ります。『犬』のサインは、指をぱちんと鳴らすように手首をひねりながら右から左へ動かします。これをFUTAがやるとどちらも「人差し指ぶんぶん」になるわけですね。

なので、犬を見てもネコを見ても、牛を見ても馬を見てもぶんぶんとやっていたのは『ワンワン』『ワンワン』と言ってたんですね!まだFUTAにはでっかいのもちっちゃいのも、動物全般はワンワンなんですねー。赤ちゃんがこのように感じてしまう働きを「同化」というそうですよ。

電気、ちょうだい、鳥、ゾウ、魚

2005-03-03 | おててことばエピソード
久々のブログ。2月の頭からずっと家族中で体調を崩していてちっとも気も体も休まらず、倒れそうでした…

今日は予約を取るのが遅くて、予約番号は107,108番。夜の8時に家族総出で外出する羽目になってしまった。玄関を出るとFUTAが一生懸命ぐーぱー。『電気』『電気』。
お外は真っ暗、そんな中、こうこうとついている電気がきれいだったんだねー。

昨日はまとわりついてくるFUTAにおやつを握らせて食器を洗っていたら、ふと気配を感じて足元を見ると足下でちんまりと、そして静かに無言で『ちょうだい』と手を合わせているFUTA…。「わっ、欲しかったの、ちょうだいって言ってたんだぁ~。あげるよあげるよぉ~

『鳥』のサインずっと、人差し指と親指だけを合わせるのが上手にできなくて、ぐーぱーになってしまってたけど、最近ずいぶんと上手に指先を動かせるようになってきた。今までおおざっぱにグーパーしていたのとは違って、慎重にじっくりと指先を動かしている。まだ親指と人差し指以外の指が全部開いてしまうんだけど、その中でも親指と人差し指に注意しているのが分かる。同様に、指先に注意を払えるようになって新しく増えたのが『ぞうさん』のサイン。人差し指をくねくね、まだちょっと難しいけど、やろうとしているのは良くわかる。うちにあるパンパのパペットが大好き。しばらく遊んで見せてやると、奪い取ってぎゅーっ!と抱きしめるのがかわいい

今日は耳鼻科で、ぶら下げてあるくじらのぬいぐるみを嬉しそうに見ていたので『魚』のサインを見せてあげたら、ほとんど『バイバイ』に近かったけどちゃんと上手にサインをまねていた。

食べる、もっと、ちょうだい、HARU君、聞こえる、ぼうし、おはよう

2005-02-10 | おててことばエピソード
このところすっかり定着、意味もはっきりしているのは「聞こえる」のサイン。今日も、昼寝から起きてきたので灯油ストーブのスイッチを入れておいたらしばらくして「カチカチカチ…ボッ」と点火する音が。おもちゃで遊んでいたのに、はっと顔を上げ、耳に手をつけて「聞こえる」と伝えてくれました

昼寝から起きたときに、私と目があった瞬間、にっこり笑ってハーイとおててを上げました。「おはよう」のサインだ以前にも一度だけやってくれたけど、久々に今日もやってくれました。しかもこちらから見せていないのに、赤ちゃんの方から「おはよう」って伝えてくれるなんて、やっぱりベビーサインってすごい

そういえば昨日は、HARU君のお迎えに行ったとき、工事の赤い三角のパイロンを見て「食べる」とサインをしていた…おいしそうに見えたんだろうか。それに、犬を見てしきりに「HARU君」のサインをしていた。動物一般がHARU君?うーん。

「もっと」のサインは手の平を人差し指でつんつんとして見せているけど、FUTAは最初手の平に、反対の手の指先をすぼめてつんつんしていた。最近は、手の平をつまんでいる。それも、「もっと」と言っているというよりは、おててのうごきを楽しんでいるだけという感じ。何か欲しいときはほとんど片手の平を上に向けてにぎにぎする「よこせ」のような動きのサイン。これは一日中やっている。あれもこれも欲しいんだねだめだめよ

そうそう、昨日は暖かかったので久しぶりに薄手の帽子をかぶった。それが嬉しかったのか帰宅してからも自分で何度もかぶりなおしていた。チャンスと思って帽子のサインをたくさんみせておいたら、今日初めてやってみせてくれた
HARU君の幼稚園で使っている連絡帳を頭にのせて喜んでいたので、「帽子なの?帽子。かわいいねぇ、帽子だねぇ」と声をかけていたら私にどうぞとくれたので、私もかぶって(くどいようですが連絡帳です)「お帽子だよ~」と見せたら…
「ぼうし」と、頭をぽん。笑顔

このブログを読んでくださったベビーサインに興味のある方、ホームページも見てね。

また増えました♪

2005-02-08 | おててことばエピソード
先日朝、おっぱいをあげていたらFUTAの人差し指がにゅーと伸びてきた。いつも私の口をつんつんとつついたり、口の中に指を入れたりして遊ぶのです。でもその日はほっぺをつんつん!特に意味はなかったと思うけど、今までほっぺには来なかったのに~「おいしい、なの?おいしいね、おいしい~」と、嬉しくなってしまいました。その後も、2,3度やったけど、いまいち「おいしい」のサインは定着していきません。

もう一つ、「聞こえる」のサインを見せてくれるようになりました。昨日の夜などは、お風呂の中で…
FUTAの耳元でガーゼをぎゅっと絞ったら、「聞こえる」。湯船から出てシャワーを出したらびっくりして振り返り、「聞こえる」。私は手の平を前に向けて耳に添えて見せていますが、FUTAはぺたっとみみをふさいでしまいます。それがまたかわいい

「HARU君(おにいちゃん)」のサインもすっかり定着、昼寝から覚めてHARU君を見たとき、HARU君がFUTAの横を駆け抜けたときなんかにサインをしています。これも、私はヒッチハイクのように親指を上下させていますがFUTAは人差し指を上下にぶんぶん
ところが

昨日愛知牧場に行ったときのこと。たくさんのでっかい牛や馬を見ては興奮して人差し指をぶんぶん
えっ「HARU君?」牛だよ?馬だよ?何故じゃ。

後日談:牛や馬を見てやっていたのはどうやら【犬】のサインだったみたいです!

【お兄ちゃん】と【犬】のサイン、大人がやると全然違うけど、赤ちゃんがやると一緒になっちゃうんですねー(^^)

ベビーサインではないですが、最近かわいいのはひょんなことから定着した遊び。
「はい、どうぞ」と何も乗せずに手の平を差し出すと嬉しそう~な顔をして
つまんで、
食べる。
もちろん、なにもないんですよ、でも、最初にやったときにそのしぐさがかわいくて「かわいーっ」って大絶賛したのが嬉しかったんでしょうか。私も、大好きな遊びです。

FUTAのサイン履歴など…

2005-02-04 | おててことばエピソード
昨年末、『おっぱい』のサインを見せてくれるようになる。始めてのサイン。いつでもどこでもにぎにぎ。でも主におっぱいの前後にやっているのでなんとなく分かっている様子。

指さしが上手になる。これがサインを見せてくれるようになったきっかけのひとつだと思う。

2005年1月2日食事中に『もっと』のサイン。おずおずと不器用に、じーっと両手を見つめてごそごそやりだしたと思ったらサインで、その場にいた全員が目を疑ってびっくり。それ以降毎日一日中サイン。でも主に食事時にやっているのでこれも分かっている様子。面白いなと思ったのはHARUと遊んでいてキャーッと喜んだ後にこのサインが出ること。もっとやって!もっと遊んで!と思っているんだなぁ。お風呂上がりにジュースを飲むHARUを見て「欲しい…」とサインしていたことも。

同日、試しにバナナを見せてサインをして見せたらじょうずに『バナナ』のサイン。親指が出るのでいつもの人差し指とはちょっと違って、じょうずにできている。

1月3日帰宅時に『バイバイ』のサイン。それ以降しばらくやらなかったけど、パパが会社へ行くときにバイバイと言ってみせるときょとんとして、ドアがばたんと閉まってからにこにことサインをする。パパにはみえない。残念!その他、抱いて寝室に連れて行くときや、パパやHARUの姿が見えなくなるとサインしていることも。

夜泣きをしたのでリビングに連れて行き、夜中に電気をつけたら見上げてにぎにぎ『でんき』のサイン。それまでいつでもどこでも『おっぱい』のサインをしてるな、と思っていましたが、半分くらいは『でんき』のサインだったのかも、と気づきました。それ以降、上を見上げてにぎにぎしているときに、電気がついていてもいなくても「でんきだね、まぶしいね(ついていないね)」と声をかけるとにっこり。

食事の時にスプーンやおもちゃを落とすと『落ちる』のサインをして見せています、時々やっているような…?合わせて『ちょうだい』のサインをやるように。ぱちぱちと手をたたいた後で必ず両手をくにゅっと握るのがかわいい。ビデオを撮ると、このサインをしているときはだいたい切実な、つらい顔をしています。HARUにおもちゃをちょうだいとサインを使っていることも多い。

かなり初期から毎日見せていた『お風呂』のサイン。1月半ばのある日、サインを見せながら服を脱がせていたらはだかんぼうでおっぱいをごしごし、『お風呂』のサイン。お風呂から上がってタオルで拭いていてもサイン。朝の着替えの時にはサインをしませんが、つい昨日、昼間に嘔吐したので着替えさせようと脱がせたらサインしていました。「お風呂じゃないよ、汚れちゃったからお着替えするだけだよ~」と教えてあげましたがしばらくサインしていました。

おとつい何かサインをやった、と騒いでいたのに、何のサインをやったんだか忘れてしまった。くやしいし、おとついのこと思い出せないって、どういうこと?!

昨日1月25日、FUTAが寝ているうちにHARUが幼稚園から帰ってきておやつを食べていた。FUTAが起きたので抱いてリビングへ。「HARUかえってきたよ~」と『おにいちゃん』のサインを見せると、人差し指をぴよぴよと上下にうごかしていた。サインかな?

『おいしい』のサインにはなかなか反応しないので、わざと顔をくしゃくしゃにして「おいしーい!」とサインしてみせるようにした。私の顔が面白いのか喜ぶように。最近サインを見せると人差し指を出してくるのでほっぺをつつかせてあげている。『おいしい』のサインは自分のほっぺではなく家族のほっぺを触ることから始める子は多い。
(2005.01.26)

初めての『おいしい』

2005-02-04 | おててことばエピソード
ベビーサインではないけれど、昨日くらいから手の平をくちにあててにこにこしている。

「まぁ!」という感じでかわいいなぁと思っていたら「あわわ」と言っている。

そのあと手をパチパチするので「うん、じょうずじょうずだね」と言っていたがそうではなくて、少し前にやって見せてあげていた「ちょちちょちあわわ」をやっているみたい。

最近やってあげてなかったのに。すごい。そしてかわいい

サインもこんな感じで、やってもやっても覚えてくれないなぁと思っていると、こちらが忘れた頃に昔見せていたサインをやることがあります。

今日始めて、おっぱいを飲みながら少しにやっとして、わたしのほっぺを人差し指でつついてくれました

これは『おいしい』のサイン

すぐその後に口もつつかれたのでわからないけど、どうも『おいしい』のサインっぽいなぁ

HARUをみると人差し指を上下にぶんぶんふりまわしているので、これも『HARU(おにいちゃん)』のサインみたい。

『バイバイ』はもう、ほぼ完璧。パパがベランダに出るだけで「バイバイ」。

今日近所のママに預けたときも、泣きながら私の言葉に反応して「バイバイ」。

『ちょうだい』と『もっと』は、本当に全然やらなくなってしまった。

そうでも、京ちゃんちに遊びに行ったときのこと。

コンセントの穴の周りに、カバーがありますよね、わかるかな。そのカバーをこりこりと指でひっかけて、パチパチと『ちょうだい』のサインをしていたんだった。

久しぶりに見ました。でもこれは取れないよ~

いきなりですが現在停滞期

2005-01-30 | おててことばエピソード
お正月を過ぎてたーくさんベビーサインを見せてくれるようになっていたFUTAだけど、もう飽きたのか(早っ)今は停滞期。

「もっと」も「ちょうだい」もぜーんぜんやらなくなってしまった。

欲しいものに向かって、手の平を上にしてにぎにぎすることで「ちょうだい」のつもりらしくてよくやっている。

でも「よこせ」という感じで感じわるぅ~い。ちゃんとサインしてよぅ。

クラスなどでよく寄せられる悩みをそのまま実践している感じ。

「指さしでことたりてしまうのでベビーサインをやってくれない」「いくつかのベビーサインをやっていたのにやらなくなってしまった」

私は、今だけの停滞期で、いつかまた絶対にやって見せてくれることが分かっているから焦ったりしないけど、確かに、ちょっとめげたり  、「このままもうダメかも!」と思わされてしまう雰囲気はよーく分かった。

どうやってアドバイスしてあげるのが良いかなぁ~

そういえば今日、あーちゃまが着替えているときに自分の服をつまんでいたけど、あれは「服」のサインだったんだろうな。

「服」は始めて見せてくれたなぁ。嬉しい