goo blog サービス終了のお知らせ 

情報交流館ネットワーク

高知県森林総合センター 情報交流館の指定管理者 情報交流館ネットワーク の取り組みをご紹介するブログです

こうち山の日 情報交流館祭り(体験部門 その6 岸本はたち会1)

2012-12-07 | 森林総合センター情報交流館の取り組み

好天に恵まれた2012年11月25日(日)、こうち山の日 情報交流館祭りが、高知県森林総合センター情報交流館の前広場などで開催されました。

楽しかったこの祭りの様子を、連載で皆様にもお伝えして行きたいと思っています。

こうち山の日 情報交流館祭り・・・体験部門 その6 岸本はたち会1

ポンかし・わたがしを作って・・・

 

香南市岸本の、岸本はたち会の皆さんが、ポンかし(パットライス)とわたがしを作って販売してくれました。

 

岸本はたち会は、香南市にある県立月見山こどもの森で、長年地元の団体として常日頃から深いかかわりを持っていただいており、県立月見山こどもの森にとって、なくてはならない存在です。

子ども達を、引き付けて楽しませるワザと経験を持っていることが、よく分かりました。

ときおり、パーンという大きな音を立てて、 ポンかし(パットライス)が出来上がります。

昔懐かしい取り組みに、何か心がうきうきする感動を覚えました。私たちの年少の頃は、音は怖かったけど、心はやる気持ちで出来上がりを待ちました。

薪を燃やして、釜は手で回しておりましたが、今はプロパンガスで、電動で釜を回しているのですね。

 

 

 

11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り  体験部門 目次

11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り  ステージ部門 目次

 

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

こども祭

高知の自然・環境 あそぶ・まなぶ・体験するネットワーク高知

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」  データーベース「高知ファンクラブ2


こうち山の日 情報交流館祭り(体験部門 その6 岸本はたち会2)

2012-12-07 | 森林総合センター情報交流館の取り組み

好天に恵まれた2012年11月25日(日)、こうち山の日 情報交流館祭りが、高知県森林総合センター情報交流館の前広場などで開催されました。

楽しかったこの祭りの様子を、連載で皆様にもお伝えして行きたいと思っています。

こうち山の日 情報交流館祭り・・・体験部門 その6 岸本はたち会2

ぬらした新聞紙を玉にして、パチンコで的を射るゲームが人気!

 

 

 

ぬらした新聞紙を玉にして、パチンコで的を射るゲームが人気でした。

子ども達は、新聞紙をバケツの水で濡らして一生懸命に玉を作っては、パチンコで的をめがけて・・・

このゲームは子ども達ものって遊んでおりました。

 

 

 

 

11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り  体験部門 目次

11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り  ステージ部門 目次

 

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

こども祭

高知の自然・環境 あそぶ・まなぶ・体験するネットワーク高知

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」  データーベース「高知ファンクラブ2


こうち山の日 情報交流館祭り(体験部門 その6 岸本はたち会3)

2012-12-07 | 森林総合センター情報交流館の取り組み

好天に恵まれた2012年11月25日(日)、こうち山の日 情報交流館祭りが、高知県森林総合センター情報交流館の前広場などで開催されました。

楽しかったこの祭りの様子を、連載で皆様にもお伝えして行きたいと思っています。

こうち山の日 情報交流館祭り・・・体験部門 その6 岸本はたち会3

シャボン玉、竹馬・竹ぽっくり

シャボン玉遊びも、子ども達の人気の一つです。自分の頭よりも大きなシャボン玉が、ふわふわと飛んでいくのを、友達と一緒に楽しんでいました。

 

 

岸本はたち会の皆さんは、昔遊びの中から子ども達を楽しませるワザを沢山経験しているな・・・スゴイ!と敬服しました。

使い込んだ竹馬や竹ぽっくりも、子ども達の”やってみたい!”をかり立てていました。

 

11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り  体験部門 目次

11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り  ステージ部門 目次

 

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

こども祭

高知の自然・環境 あそぶ・まなぶ・体験するネットワーク高知

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」  データーベース「高知ファンクラブ2


こうち山の日 情報交流館祭り(体験部門 その5 知恵袋の会)

2012-12-06 | 森林総合センター情報交流館の取り組み

好天に恵まれた2012年11月25日(日)、こうち山の日 情報交流館祭りが、高知県森林総合センター情報交流館の前広場などで開催されました。

楽しかったこの祭りの様子を、連載で皆様にもお伝えして行きたいと思っています。

こうち山の日 情報交流館祭り・・・体験部門 その5 知恵袋の会

情報交流館ネットワークの構成団体の知恵袋の会が、竹馬や竹ぽっくりなどを作成して、参加者を楽しませてくれていました。

「知恵袋の会」が県文化環境功労者表彰を受けました。

2012年11月19日、高知県知事より 情報交流館 「知恵袋の会」が、<環境の保全>部門で県文化環境功労者として表彰されました。

11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り(その9 「知恵袋の会」県文化環境功労者表彰の紹介)

平成13年に発足した情報交流館 「知恵袋の会」は、地元の方たちを中心にしながらも、若いスタッフも育っており、毎年参加する親子も多くて、素晴らしい活動を続けています。

 

 

かつて、子どもと参加していたお母さんが大きくなった子ども二人を連れて参加されていました。

お母さんも、二人の子どもさんもしっかり竹馬に乗れて、さすがでした。

 

 

 

11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り  体験部門 目次

11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り  ステージ部門 目次

 

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

こども祭

高知の自然・環境 あそぶ・まなぶ・体験するネットワーク高知

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」  データーベース「高知ファンクラブ2


こうち山の日 情報交流館祭り(体験部門 その4 貝を育てる会)

2012-12-06 | 森林総合センター情報交流館の取り組み

好天に恵まれた2012年11月25日(日)、こうち山の日 情報交流館祭りが、高知県森林総合センター情報交流館の前広場などで開催されました。

楽しかったこの祭りの様子を、連載で皆様にもお伝えして行きたいと思っています。

こうち山の日 情報交流館祭り・・・体験部門 その4 貝を育てる会

貝を育てる会の代表・高橋啓さん、地元・鏡川での水質検査や河口域・干潟での貝を育てる会の活動など、熱心に取り組まれています。

ストーンペンティングも活動の一つです。

第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その2)貝の話と水質検査・アユの生態ほか

第2回鏡川こども祭・・・その2 川の中での体験コーナー③アユの生態・魚釣り・水質検査など

第2回鏡川こども祭・・・その4 テントでは ⑥ ストーンペンティング(貝を育てる会) 

その24・・・高橋 啓さんのストーンペンティング

鏡川での、水質調査などに関する記事

 

 

 

 

 

 

11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り  体験部門 目次

11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り  ステージ部門 目次

 

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

こども祭

高知の自然・環境 あそぶ・まなぶ・体験するネットワーク高知

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」  データーベース「高知ファンクラブ2


こうち山の日 情報交流館祭り(体験部門 その3 土佐竹とんぼの会)

2012-12-06 | 森林総合センター情報交流館の取り組み

好天に恵まれた2012年11月25日(日)、こうち山の日 情報交流館祭りが、高知県森林総合センター情報交流館の前広場などで開催されました。

楽しかったこの祭りの様子を、連載で皆様にもお伝えして行きたいと思っています。

こうち山の日 情報交流館祭り・・・体験部門 その3 土佐竹とんぼの会

土佐竹とんぼの会の松岡さん、現役で仕事をしながら、休日は都合をつけてよく参加してくれています。

指導者としても卓越した力を持っており、土佐竹とんぼの会としても大切な人材ですね。

情報交流館ネットワークの構成団体の土佐竹とんぼの会です。その事務局長として、また情報交流館ネットワークの役員としても貴重な活動をしている根木さんです。

土佐竹とんぼの会には、各地のこども祭でもお世話になっています。

第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その11) 竹とんぼ作りと飛ばし競争

第2回鏡川こども祭・・・その3 トリム公園での体験 ③ 竹とんぼを作って、飛ばし競争

その13・・・竹とんぼ飛ばし競争!

3月18日,第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 (その12 竹とんぼ飛ばし競争 )

「第1回潮江こども祭&防災フェスティバル」 (その18 竹とんぼの飛ばし競争)

 

 

11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り  体験部門 目次

11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り  ステージ部門 目次

 

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

こども祭

高知の自然・環境 あそぶ・まなぶ・体験するネットワーク高知

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」  データーベース「高知ファンクラブ2


こうち山の日 情報交流館祭り(体験部門 その2 高芝工房)

2012-12-05 | 森林総合センター情報交流館の取り組み

好天に恵まれた2012年11月25日(日)、こうち山の日 情報交流館祭りが、高知県森林総合センター情報交流館の前広場などで開催されました。

楽しかったこの祭りの様子を、連載で皆様にもお伝えして行きたいと思っています。

こうち山の日 情報交流館祭り・・・体験部門 その2 高芝工房

情報交流館ネットワークの構成団体、高芝工房の「間伐材で森の動物を作ろう!」コーナーです。

各地で開催されるイベントにも積極的に出向いて、間伐材を活用して、楽しい動物づくりなどを子ども達に伝えています。

3月18日,第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 (その31 間伐材でつくる高芝工房 )

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(体験その5・・・高芝工房)

第3回鏡川こども祭(10月7日)、その20・・・高芝工房 間伐材で森のユニーク動物づくり

間伐材でつくるエコエモン・・・高芝工房 さんの記事

 

 

11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り  体験部門 目次

11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り  ステージ部門 目次

 

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

こども祭

高知の自然・環境 あそぶ・まなぶ・体験するネットワーク高知

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」  データーベース「高知ファンクラブ2


こうち山の日 情報交流館祭り(体験部門 その1 森の元気!お助け隊)

2012-12-05 | 森林総合センター情報交流館の取り組み

好天に恵まれた2012年11月25日(日)、こうち山の日 情報交流館祭りが、高知県森林総合センター情報交流館の前広場などで開催されました。

楽しかったこの祭りの様子を、連載で皆様にもお伝えして行きたいと思っています。

こうち山の日 情報交流館祭り・・・体験部門 その1 森の元気!お助け隊

情報交流館ネットワークの構成団体の、「森の元気!お助け隊」 のブースです。

間伐などの森づくりに関わっています。情報交流館主催で10年以上続く、森林ボランティアリーダー養成講座・森づくりコースも担当しており、沢山の受講した卒業者が県下各地でボランティア活動に関わっています。

 

 

 

森の元気!お助け隊は、のこぎり体験などを用意してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り  体験部門 目次

11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り  ステージ部門 目次

 

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

こども祭

高知の自然・環境 あそぶ・まなぶ・体験するネットワーク高知

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」  データーベース「高知ファンクラブ2


あそぶ・学ぶ・体験する・・・間伐材で あなたの生れた年の動物(干支)づくり

2012-12-05 | 森林総合センター情報交流館の取り組み

あそぶ・学ぶ・体験するシリーズ4は、香美市土佐山田にある 県立森林総合センター情報交流館で、間伐材で あなたの生れた年の動物(干支)づくり・・・です。

間伐材で あなたの生れた年の動物(干支)づくり

日時 2012年12月2日(日)10時集合~12時まで

集合場所:県立森林総合センター情報交流館

指導者: 高芝 俊信さん ほか情報情報交流館ネットワークのみなさん(材料代として、干支一組500円必要です)

 

4、間伐材で あなたの生れた年の動物(干支)づくり

高芝工房の間伐材で森の動物づくり!

間伐材を山で腐らすのはもったいない!うまく活用できないか…との思いから、間伐材を使った作品作りに挑戦している高芝工房さん。

森の動物づくりは子ども達の間で、ヒット商品になりました。干支の動物が完成したそうです。

 

3月18日,第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 (その31 間伐材でつくる高芝工房 )

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(体験その5・・・高芝工房)

第3回鏡川こども祭(10月7日)、その20・・・高芝工房 間伐材で森のユニーク動物づくり

間伐材でつくるエコエモン・・・高芝工房 さんの記事

 

 

 

 

 

 

主催: 県立森林総合センター情報交流館・情報交流館ネットワーク 

(連絡先: 情報交流館 電話 0887-52-0087 ) 

後援: 高知市教育委員会・香美市教育委員会・香南市教育委員会・南国市教育委員会ほか

 

 

11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り 目次

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

こども祭

高知の自然・環境

あそぶ・まなぶ・体験するネットワーク高知

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」  データーベース「高知ファンクラブ2


2012年 11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り ステージ部門 目次

2012-12-05 | 森林総合センター情報交流館の取り組み

2012年 11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り ステージ部門 目次

(その1 オープニング 韮生太鼓の演奏)

(その2 高知工科大学  アカペラ同好会)

(その3 おかもとあつしさんの自作紙芝居)

(その4 里山ツリーハウス完成式)

(その5 男声コーラス「コキーズ」)

(その6 癒し系サウンド「スピカ」登場)

(その7 高知工科大学 ジャクリング同好会)

(その8 テレビ、ラジオでも大活躍!「ビスコッティ」)

(その9 「知恵袋の会」県文化環境功労者表彰の紹介)

(その10 ウクレレと三線の「ていびち」)

(その11 ピアノとフルートの「森の音楽会」)

(その12 アコースティックジュオ「スワンフィー」)

 

 

 

あそぶ・まなぶ・体験するネットワーク高知

高知の自然・環境

鏡川こども祭

情報てんこもり   「高知ファンクラブ」のご紹介   高知ファンクラブへ


あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

2012-12-05 | 森林総合センター情報交流館の取り組み

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

1、アサギマダラ(渡りをする蝶)観察

日時 2012年10月20日(土)9:30時集合~11:30時まで 

集合場所: 土佐山田町逆川龍河洞駐車場

観察場所: 秋葉山林道内観察地(観察場所の変更有)

指導者:山崎三郎さんほか秋葉山アサギマダラの会(参加無料:長袖・長ズボン・帽子(なるべく白で)、油性サインペン、白いタオル、飲み物など持参して下さい)

 

画像1.jpg

秋葉山アサギマダラの会と、アサギマダラ(渡りをする蝶)観察会 開催しました(その1)

秋葉山アサギマダラの会と、アサギマダラ(渡りをする蝶)の観察・マーキング会を 開催しました(その2

秋葉山アサギマダラの会と、アサギマダラ(渡りをする蝶)の観察・マーキング会を 開催しました(その3)

 

2、森の中でターザンロープやロープ渡りをつくる

森林総合センターの里山・雑木林につくります

日時 2012年11月3日(土)10時集合~15時まで

集合場所: 県立森林総合センター情報交流館

指導者: 浜氏 拡さん ほか情報情報交流館ネットワークのみなさん(参加無料・昼食・軍手持参してください)

あそぶ・学ぶ・体験する・・・森の中でターザンロープやロープ渡りをつくる(その1前日からの準備作業)

あそぶ・学ぶ・体験する・・・森の中でターザンロープやロープ渡りをつくる(その2 親子体験者と共に)

 

3、木の上に家 (ツリーハウス)をつくる

森林総合センターの里山・雑木林につくります

日時 2012年11月24日(土)10時集合~15時まで

11月25日(日)10集合~完成式12時

集合場所: 県立森林総合センター情報交流館

指導者: 浜氏 拡さん ほか情報情報交流館ネットワークのみなさん(参加無料・昼食・軍手持参してください)

あそぶ・学ぶ・体験する・・・木の上に家(ツリーハウス)をつくる (その1前日からの準備作業)

あそぶ・学ぶ・体験する・・・木の上に家(ツリーハウス)をつくる (その2 基礎作り)

あそぶ・学ぶ・体験する・・・木の上に家(ツリーハウス)をつくる (その3 のぼりハシゴづくり)

あそぶ・学ぶ・体験する・・・木の上に家(ツリーハウス)をつくる (その4 完成式)

 

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ

 

11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り 目次

 

情報交流館ネットワーク合センター 情報交流館 ホームページ

こども祭

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」  データーベース「高知ファンクラブ2


あそぶ・学ぶ・体験する・・・参加者募集中!(情報交流館ネットワーク の企画イベント)

2012-12-05 | 森林総合センター情報交流館の取り組み

子どもや家族で、楽しい思い出づくりしませんか!

あそぶ・学ぶ・体験する

家族や参加者同士が、楽しみながら助け合い、協力して森の中などであそぶ・学ぶ・体験する取り組みを企画しました。

たくましい、災害時などでも 自分で考えて行動できる、子どもを増やしたい! 

自然体験は、答が一つではないから、応用力が養われます! 家族で楽しい思い出づくりしませんか?

 

 

申込みは 下記の情報交流館 まで 

〇いくつでも参加できます。 〇参加したい 番号と 住所・氏名 電話 参加人数 を記入して、

 ハガキ 〒 香美市土佐山田町大平80 県立森林総合センター情報交流館

 ファックス 0887-52-0097   電話 0887-52-0087

 E-mail kouryukan@able.ocn.ne.jp (情報交流館)

 

1、アサギマダラ(渡りをする蝶)観察画像1.jpg

日時 2012年10月20日(土)9:30時集合~11:30時まで 

集合場所: 土佐山田町逆川龍河洞駐車場

観察場所: 秋葉山林道内観察地(観察場所の変更有)

募集人員:子どもや家族20人程度(締め切り10月10日)

指導者:山崎三郎さんほか秋葉山アサギマダラの会(参加無料:長袖・長ズボン・帽子(なるべく白で)、油性サインペン、白いタオル、飲み物など持参して下さい)

*薄い翅へマーキングのため小学中高学年以上が可

秋葉山アサギマダラの会と、アサギマダラ(渡りをする蝶)観察会 開催しました(その1)

秋葉山アサギマダラの会と、アサギマダラ(渡りをする蝶)の観察・マーキング会を 開催しました(その2

秋葉山アサギマダラの会と、アサギマダラ(渡りをする蝶)の観察・マーキング会を 開催しました(その3)

 

2、森の中でターザンロープやロープ渡りをつくる

森林総合センターの里山・雑木林につくります

日時 2012年11月3日(土)10時集合~15時まで

集合場所: 県立森林総合センター情報交流館

募集人員:子どもや家族20人程度(締め切り10月20日) 

指導者: 浜氏 拡さん ほか情報情報交流館ネットワークのみなさん

(参加無料・昼食・軍手持参してください)

あそぶ・学ぶ・体験する・・・森の中でターザンロープやロープ渡りをつくる(その1前日からの準備作業)

あそぶ・学ぶ・体験する・・・森の中でターザンロープやロープ渡りをつくる(その2 親子体験者と共に)

 

3、木の上に家 (ツリーハウス)をつくる

森林総合センターの里山・雑木林につくります

日時 2012年11月24日(土)10時集合~15時まで

11月25日(日)10集合~完成式12時

集合場所: 県立森林総合センター情報交流館

募集人員:子どもや家族20人程度(締め切り10月20日) 

指導者: 浜氏 拡さん ほか情報情報交流館ネットワークのみなさん(参加無料・昼食・軍手持参してください)

あそぶ・学ぶ・体験する・・・木の上に家(ツリーハウス)をつくる (その1前日からの準備作業)

あそぶ・学ぶ・体験する・・・木の上に家(ツリーハウス)をつくる (その2 基礎作り)

あそぶ・学ぶ・体験する・・・木の上に家(ツリーハウス)をつくる (その3 のぼりハシゴづくり)

あそぶ・学ぶ・体験する・・・木の上に家(ツリーハウス)をつくる (その4 完成式)

 

4、ロープをつたって斜面登り &やきいも と ピザを 焼く 

森林総合センターの里山・雑木林で実施

日時 2012年12月16日(日)10時集合~15時まで

集合場所: 県立森林総合センター情報交流館

募集人員:子どもや家族20人程度(締め切り10月20日)

講師: 松岡 武志さん ほか情報情報交流館ネットワークのみなさん (やきいも・ピザ代など一家族500円徴収・昼食・軍手持参を)

 

5、間伐材で あなたの生れた年の動物(干支)づくり

 

情報交流館 木工室

日時 2012年12月2日(日)10時集合~12時まで

集合場所:県立森林総合センター情報交流館

募集人員:子どもや家族20人程度(締め切り11月20日)

指導者: 高芝 俊信さん ほか情報情報交流館ネットワークのみなさん

(材料代として、干支一組500円必要です)

 

6、炭焼き体験・と花炭づくり & カマドでご飯を炊き、ボタン鍋を作って食べる

森林総合センターの里山で実施

日時 2013年1月20日(日)10時集合~15時まで

2月3日(日)10時集合~15時まで

集合場所:県立森林研修センター情報交流館

募集人員:子どもや家族20人程度(締め切り12月20日)

指導者: 岡崎正寛さん 暮らしと炭焼きの会ほか情報情報交流館ネットワークのみなさん (軍手持参。1月20日は昼食代として、一家族500円徴収します。2月3日は弁当持参)(24年度養成講座 自然体験コースと併設)

 

7、木のマイ・スプーンづくり

情報交流館 木工室

日時 2013年2月3日(日)10時集合~12時まで

集合場所:県立森林総合センター情報交流館

募集人員:子どもや家族20人程度

(締め切り2013年1月20日)

指導者: 福留 将さん(84プロジェクトでスプーンの本出している) (材料代として、1個500円必要です)

 

8、動物写真家・中西安男さんの、身近な森の生きものたち (鳥やけもののはなし)

日時 2013年2月10日(日)10時~12時まで

集合場所:県立森林総合センター情報交流館

募集人員:子どもや家族40人程度

(締め切り2013年1月20日)

指導者: 動物写真家・中西安男さん (高知新聞の土曜ネーチャー「野生からの便り」でお馴染み、元動物園勤務。写真を見ながら楽しい話が聞けます。)

 

今年もやります こうち山の日 情報交流館まつり    

とき 2012年 11月25日(日) 10:00~15:00  

場所: 県立森林総合センター 情報交流館と前広場&里山 

香美市土佐山田町大平80 県立森林総合センター情報交流館  電話 0887-52-0087

〇楽しいステージイベントがmori たくさん!  〇体験コーナーもmori たくさん!  〇地元のおいしい物もmori たくさん!

詳しい内容は、後日配布のご案内チラシをご覧ください。 

「こうちの木の気になる木工品」展示会とワークショップ も同時開催いたします。

(この行事は、森林環境税を活用して行ないます) 雨天決行です! 今から予定に入れておいてね! (受付なしで気軽にお越しください)

 

 

主催: 県立森林総合センター情報交流館・情報交流館ネットワーク 

①は、秋葉山アサギマダラの会と共催 (連絡先: 情報交流館 電話 0887-52-0087 )

後援: 高知市教育委員会・香美市教育委員会・香南市教育委員会・南国市教育委員会ほか

 

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ高知県森林総合センター 情報交流館 ホームページ

こども祭

こども祭&防災フェスティバル

第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催  目次 

第2回 仁淀川こども祭り&お国自慢大会(2012年10月13日、仁淀川町 大崎)  目次

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(2012年8月26日) 総集編

情報てんこもり   「高知ファンクラブ」のご紹介   高知ファンクラブへ


11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り(その12 アコースティックジュオ「スワンフィー」)

2012-12-05 | 森林総合センター情報交流館の取り組み

好天に恵まれた2012年11月25日(日)、こうち山の日 情報交流館祭りが、高知県森林総合センター情報交流館の前広場などで開催されました。

楽しかったこの祭りの様子を、連載で皆様にもお伝えして行きたいと思っています。

こうち山の日 情報交流館祭り・・・その12 アコースティックジュオ「スワンフィー」

Swan'fee(スワンフィー)

高知県出身のアコースティックデュオSwan'fee(スワンフィー)
ムードあるオリジナル曲を始め、BossaやJazzスタンダードを独自の観点で捕らえたカバーも行う。
優しく温かみある音楽性は各地で好評を博しており、高知市内TSUTAYAでは、ミニアルバム「Swan'fee+(スワンフィープラス)」の取扱が開始された。また、2010年4月に高知芸能プロダクション「Dream factory」へ所属し、TVCMへの楽曲提供やラジオ、テレビへのゲスト出演、ラジオ番組開始が決定させるなど活動の場を広げている。地元アーティスト「スワンフィー」!是非応援してください!!

 

 

 

 

 

 

11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り 目次

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ 情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

こども祭

高知の自然・環境 あそぶ・まなぶ・体験するネットワーク高知

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」  データーベース「高知ファンクラブ2


11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り(その11 ピアノとフルートの「森の音楽会」)

2012-12-05 | 森林総合センター情報交流館の取り組み

好天に恵まれた2012年11月25日(日)、こうち山の日 情報交流館祭りが、高知県森林総合センター情報交流館の前広場などで開催されました。

楽しかったこの祭りの様子を、連載で皆様にもお伝えして行きたいと思っています。

こうち山の日 情報交流館祭り・・・その11 ピアノとフルートの「森の音楽会」)

館内ホールでは、「森の音楽会」 が行われました。ピアノとフルートで、~ジブリメドレー~

フルートは情報交流館ネットワークの職員、ピアノは隣の技術センター職員です。聞くところによると、フルート演奏歴が20年以上とか・・・プロ並みの演奏に、多くの皆さんが聞き入っておりました。

 

 

 

 

 

 

11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り 目次

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ 情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

こども祭

高知の自然・環境 あそぶ・まなぶ・体験するネットワーク高知

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」  データーベース「高知ファンクラブ2


11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り(その10 ウクレレと三線の「てぃびち」)

2012-12-05 | 森林総合センター情報交流館の取り組み

好天に恵まれた2012年11月25日(日)、こうち山の日 情報交流館祭りが、高知県森林総合センター情報交流館の前広場などで開催されました。

楽しかったこの祭りの様子を、連載で皆様にもお伝えして行きたいと思っています。

こうち山の日 情報交流館祭り・・・その10 ウクレレと三線の「てぃびち」

ウクレレと三線の「てぃびち」 ・・・沖縄の歌などを楽しませてもらいました。

良い声でした。

 

 

 

 

 

 

11月25日、こうち山の日 情報交流館祭り 目次

高知県森林総合センター情報交流館ホームページ 情報交流館ネットワーク

あそぶ・学ぶ・体験する・・・情報交流館ネットワーク の企画イベント  目次

こども祭

高知の自然・環境 あそぶ・まなぶ・体験するネットワーク高知

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」  データーベース「高知ファンクラブ2