goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の晩ご飯

覚書として毎日の晩御飯のメニューを
書き留めておきます。

HBでメープルレーズンケーキを焼きました♪

2005年11月16日 22時58分07秒 | 手作り洋菓子


~メープルレーズンケーキ(HBで)~

デジカメ記念で?HBで初めてケーキを焼いてみました~
というのは、こじつけで、食パンがまだ明日の分もあるのでHBを遊ばせておくのは
もたいないと思って焼いたのですが・・・

というのも、おまつさんくいしんぼうさんがHBで
ケーキを焼いてらっしゃるのを見て、いつか私も挑戦してみようと思ってました
付属のパンの本を参考に、ラム酒漬けのレーズン50gとメープルシロップ15gを加えてみました
レーズンは5mmくらいに刻んで、粉おとし(ブザーが鳴る)の時に入れます。



~カットしてみるとこんな感じ~



~3時のおやつにアールグレイミルクティーと一緒に~

先日購入したカップに温かいミルクティーを入れてティータイム

残念ながら、ピンボケですね~
慣れるまで練習しなくちゃ

ケーキのお味の方は、まわりはさくさくして、中はしっとりしていてとっても美味し
かったです

夫も夕食後のデザートに一切れペロリと平らげました
まだ1/3残っているので、1日置いたらどうなるかは明日のお楽しみ

先日作ったティラミスのレシピ♪

2005年11月13日 10時39分14秒 | 手作り洋菓子


~1日置いたティラミス~

カップに作ったものを、アイスクリームディッシャーで掬って、お皿に盛ってみました
ココアパウダーも水分が染みて?色濃くなってお店に売っているもののようになり、いい感じです

好評につき、レシピを紹介したいと思います。
これは、ひっぽさんがネットで見つけてくれたレシピで、作者さんも大いにアレンジして活用してくださいとのコメント付きのものだそうです
皆さんも是非、アレンジしてオリジナルのティラミスを楽しんでくださいね

【材料】
  *スポンジ(市販の物)21cm丸  1台
     (又はカステラ・フィンガービスケットでも可)
  *フィリング
    クリームチーズ250g  生クリーム120cc
  *サバイオーネ
    卵黄2個  砂糖30g  白ワイン20cc
    ※白ワインはコアントローやマルサラ酒でも可。 私はお菓子
    用のブランデーを使いました。
  *メレンゲ
    卵白2個  砂糖50g
  *シロップ
    濃いめのインスタントコーヒー液250cc ラム酒50cc
    ※ラム酒で作ると大人味になります。子どもにも食べさせるの
    なら砂糖大さじ1~2に。
     ラム酒の代わりにカルーアリキュールでも美味しいです
     インスタントコーヒーはエスプレッソにすれば本格的に

【作り方】
  ①スポンジは1台を3枚にスライスする。ビスケットを使う場合は、
   冷凍保存用のしっかりした袋にビスケットを入れ(薄いものは、
   破れる恐れあり体験済み)残ったら冷凍して他のお菓子に。
   空気を出してからジッパーを閉めてその上から麺棒で砕く。
  ②シロップを作る(コーヒーが冷めたらラム酒を加える)
  ③ボウルにクリームチーズを入れて湯煎にかけてやわらかくして
   湯煎からはずしてなめらかになるまで混ぜ合わせ 生クリーム
   を加えてさらに混ぜておく。
  ④別のボウルに卵黄を入れてほぐし白ワインと砂糖を加えて
   湯煎にかけながら泡立てる。白っぽくもったりとしてきたら湯煎
   からはずし今度は氷水にあてながら冷めるまで混ぜ合わせる。
   (この時期なら氷水にあてなくても大丈夫ですが・・・)
  ⑤ボウルに卵白を泡立て、砂糖を2~3回に分けて入れながら
   角がピンと立ち、ツヤがでるまでしっかりと泡立てる。
  ⑥③と④を混ぜ合わせ⑤の半量を入れて混ぜ合わせたら残りの
   ⑤を入れてムラがないようにさっくり混ぜ合わせる。
  ⑦器にスポンジを敷き②をたっぷりとしみこませる。
   ビスケットの場合は、袋に流しこんで、染み込ますと
   ⑥の1/3量を流しいれ平らにならす。コレをあと2回繰り返す。
   ラップをかけて冷蔵庫で2時間ほど休ませる。
   食べる直前にココアを振りかけて出来上がりです

  器から大きめのスプーンで取り分けましょう。
  多少崩れますが・・お店のティラミスもそんなもん
  グラスなどに個々に作ってミントなんかを飾ると 取り分ける手間
  も省けるしオシャレかも


生クリームとクリームチーズをあわせた時点では あまりやわらかさ
を感じませんがサバイオーネソースとメレンゲをあわせるとやわらか
くクリーミーな感じになります。
生クリームが多すぎるとゆる過ぎちゃいますのでご注意を

ここで、材料のお酒類についてですが、「マルサラ酒」はそんなに簡単に
手に入らないので私は、ブランデーにしました。オレンジ風味が好きな方
は「グランマニエ」等ご自分の好きなお酒で良いと思います。

また、 泡立てるとき湯煎にかけるのも私は省略しましたが、特に問題はないようです。

クリームにゼラチンを使ってしっかりさせるティラミスもあるようですが
トロトロ加減が美味しいので あえてゼラチンを使わないレシピを紹介させて頂きました

ちなみに、私はこのレシピの材料の1/2で↓写真に写っているグラス3個分を今回作りました

リベンジ成功!

2005年11月11日 17時52分55秒 | 手作り洋菓子


~グラスでティラミス~

先週、初めてティラミスを作ったところ失敗したとの私のブログを見て、皆さんから温かい励ましと、慰め?のお言葉を頂き、本当にうれしく思いました
皆さん、ありがとうございます

そしてレシピを教えてくださったひっぽさんから、クリームチーズを
使ってのレシピも新たに送って頂き、感謝感謝です

そこで、今回はクリ-ムチーズを使って、分量の1/2でグラスに
ティラミスを作ってみました
ココアの色が薄いのが気になりますが、とってもクリーミィーなティラミスに
ケーキ用のホワイトラム酒と、ブランデーを使ってちょっと大人の味に仕上がってます。
今回もスポンジは使わず、ビスケットを砕いてコーヒー+ブランデーを染み込ませました
この残りは冷凍してまた、タルトや他のお菓子を作る時に利用しようと思います

ティラミスを作ってみたものの・・・

2005年11月05日 18時18分35秒 | 手作り洋菓子


~ティラミス~

ひっぽさんに教えてもらったレシピを参考にして(ちょっとアレンジしました)丸型を使ってティラミスを作ってみました
スポンジは作らず、先週タルトに使ったビスケットの残りを使ってみました。
3時間以上冷蔵庫で冷やしたのですが、どうもプルプルしているのですね。
いや~な予感がしてきたのです



~カットしてデコレーションしてみました~

案の定またやってしまいました
型からはずす時に思いっきり崩れたので、デコレーションでごまかした
というのがホントのところです
形はおよそティラミスとは程遠くなりましたが、お味のほうはとっても
美味しかったですよ



~今週の期間限定のお菓子たち~

手前左側は生協で購入生チョコ。25℃以下の室温でOKです。
手前右側は近くのスーパーで購入。もう秋から冬に季節も変わっています。
後ろ2つも同じスーパーで購入。左側は、コアラのマーチのバナナシェーキ。
やはり家の方ではロッテ優勝記念の物は売っていません。
プリンさんはコアラのマーチのはちみつミルクというのを紹介されてました。
右側はrengeさんmelodyさんが紹介されていた寒天くろみつ飴です。あっさり味のくろみつ飴の中に寒天ゼリーが入って
ます。

今日の教訓:一番最初に作る時はレシピどおりに!
座右の銘:お菓子作りに冒険は禁物!

ひっぽさんせっかく教えてもらったのに、ちゃんと出来なくてすみません
次回は必ずリベンジします

今日のデザート♪

2005年11月03日 19時55分28秒 | 手作り洋菓子


~レーズン入りホットケーキ~

お豆と雑穀のホットケーキミックスを使って、牛乳・卵・レーズンと
混ぜてフライパンで焼くだけの簡単スイーツ
生地にメープルシロップも入れて、焼き上がりにバターを乗せて
ホイップクリームをたっぷりつけて食べると、とっても美味しかったです

今日は、またまたお舅さんがかやくご飯を作ってくれたので、晩御飯はお休みです
夫が休みの日は、ついのんびりしていたくなるので、晩御飯の仕度をしないで済むと
思うととても気が楽です
お舅さんに感謝