goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな苔たち~こすもす ぐりーん

苔や身のまわりのことを、ゆる~く書いてます^_^

実家からのゆうパック。

2019-06-30 12:04:50 | 日々のこと

実家からゆうパックが届いた。


野菜ジュースの詰め合わせ。
毎年送ってくれる。
「お中元」って^_^;
普段世話になってるのはこっちなのにー
おかーさん、いつもありがとうー

包装紙捨てようと思ったら、
長女が欲しいと言った。
「裏に落書きいっぱいしてから捨てる」
だって。

しばらくして次女とお絵かき大会だ。

スマホを見ながら何やら描き始めたぞ。

どんな絵が仕上がるかお楽しみ。

でもしばらくして次女は街へ出かけてしまった。
今日中には出来そうもないなー

「がんど」のカマの煮物。(ちょこっと追記あり)

2019-06-23 10:52:10 | 日々のこと

昨日、
「がんど」という魚のカマをもらった。
「当日中に調理して」ということなので

ブリのアラを煮るみたいにして
大根と煮ることにした。
少し塩を振って(素焼きでもいいと思うけど)
グリルで焼く。

はじめブリのアラかと思ったけど、
「がんど」っていう魚だ。
ガンドが大きくなったらブリになるらしい。

つまり出世魚で、
地方によって呼び名は違うかもしれないけど、

コゾクラ→フクラギ→ガンド→ブリ

と大きくなるに従って
名前が変わっていくらしい。
なるほど、知らなかった。
ガンドはブリほど脂がのっていないとのこと。

鍋に煮汁と生姜を入れ煮立てて、

さっきのガンドと大根を煮る。

それと
ダルマガレイも一緒にもらった。

別々に煮ると時間もガス代もかかるので、

強引にも一緒に鍋に入れることにした。

いちょう切りにした大根も入れた。

鍋蓋代わりにアルミ箔を載せて

蓋をして煮る。


あー、ちゃんと美味しく煮えるかなぁ?

味付けはいつも適当なので、
煮てる間はいつも心配する。
それならちゃんとググればいいのに
めんどくさいからやらない。

しばらくして、
煮えたかな?と蓋を開けて味見したら
ちょっと味が濃かったので水を足して
また煮た。

できたかなー

あとは味がしみれば良い。
冷めたら冷蔵庫に入れる。

次の日の朝、

ガンドを味見してみる。

うーーーん、
思ったような味付けにはならなかった。
もうちょっとコッテリさせたかったけど、
あっさり味になった。

砂糖が足りなかったのかな?
それとも
ブリより脂がのっていないからかな?
よくわからない。

まぁ不味くはないので、これはこれでいいか。
大根は普通。

カレイは味見をまだしてない。
違う魚と煮たので
美味しいかわからない。

ちょっと心配だけど、
夕飯までのお楽しみだ。


後日追記。

その後、
カレイを食べた長女
「おかーさん、カレイ美味しい」
と言ってました。

一緒に煮ても大丈夫でした。
よかったー







自転車タイヤの空気が抜けた。

2019-06-19 17:03:45 | 日々のこと

昨日、パートの仕事を終えて
帰ろうと自転車に乗ると、
後ろのタイヤがおかしいことに気づいた。
空気がほとんどない。

仕方ない、降りて自転車を引いて
歩くしかない。
無理矢理乗るとタイヤをダメにしてしまう。


やっぱりタイヤの空気がない。
見たら空気を入れる部分のネジが
少し緩んでいた。

まいったなー、今朝空気を入れた時に
ちゃんと閉めなかったのかなぁ。

帰りはジャスコで買い物するつもりでいた。
ジャスコの100均に自転車の空気入れが
売ってたから、行って買って使ってみよう。
ダメなら、自転車売り場で虫ゴム
買ってみようかな。
とにかくジャスコへ向かおう!

自転車を押して田んぼ横をとぼとぼ歩く。
車がすぐ横を通り過ぎていく。

結構暑い。
陽が傾いて来た。
会社を出たのは5時過ぎくらい。
今何時くらいだろう?
時間を見るのもめんどくさい。

すごい歩いた気がするけど、
ジャスコにまだ着かないーー
車だとすぐなのに。

歩いている途中で
ヒメジョオンを見つけた。

最近よく見かける花だ。

ドクダミも咲いていた。

あーー
ようやくジャスコの看板が見えた!!
イオンに名前は変わったけど、
やっぱり私の中の呼び名はジャスコ。
でもイオンモールはイオンだけどね。

時間を見ると6時を過ぎていた。
仕事で疲れて暑い中1時間も歩いたのかー
つ、疲れたー
もう汗だくだ。

やっとジャスコに入って
椅子に座ってまず水筒のお茶で一服して
塩分チャージタブレットを食べた。
それから
ジャスコの中の「キャンドゥ」で
空気入れを買った。

よし、使ってみるぞ!

自転車置場へ戻り、自転車の空気入れ部分に
空気入れをセット。

レバーの部分を押したり引いたりしながら
空気を入れてみる…

けど上手く入らない!!
それどころか
タイヤの空気がもっと減って
地面に付いてる部分が
ぺったんこになってしまった!

もしかしてパンクしてしまったの???
うっそーーー(ToT)

もー限界だーーー
疲れたーーー

最初
自転車売り場のお世話にはならない、
自分でなんとかする。
と思ってたけど、もう無理だと思った。
諦めてジャスコ内の
自転車売り場へ向かうことにした。

正面玄関横の自転車売り場。
自転車がずらりと並んだ
中を自転車を引いて入った。
その奥に
修理コーナーのような場所があって、
事務所みたいな場所のドアが開いていた。

中を覗くと作り付けの机に
レターケースや、
2リットルの飲みかけのペットボトルが
置いてあるのが目に入ったけど、
中には誰もいなかった。

「すいませんー!お願いしまーす!」
私は周りを見渡しながら言った。
ここまで来て誰もいなかったらどうしよう?

しばらくして
「どうしました?」と
ジャスコの制服を着た
50歳代くらいの男の人が
声をかけてくれた。

よかった!

私はその人に自転車の状態を伝えた。
その人は
「あー、虫ゴムがダメになっているかも知れない
ですね。
虫ゴムだと108円(だったと思う)でかえられますよ。
パンクかどうか調べるのは、800円(と税金)かかりますが
どうしますか?」

う…800円か…
今日時間外で働いた分おおかた吹っ飛ぶ。

店員さんは
「じゃあまず虫ゴムだけ替えてみますか」
と言って虫ゴムを替えてタイヤに空気を入れた。
タイヤは一応元どおりに膨らんだ。

「一応空気は入ったけど、もしかして
タイヤに小さい穴が開いてたら、
また空気が抜けてくるかもしれないですね、
どうしますか?」

あー、もしパンクしてたら
また明日も帰り
自転車を引いて1時間歩かなきゃならない。
それは嫌だ。

私は
「すいません、
パンクしてないか調べてください。
もしパンクしてたら直してください。」
とお願いした。

パンク修理は1080円。

店員さんは
「30分くらいでできますから、
買い物まだだったら買い物の間にできますから、
また寄って下さい。」

買い物…
そうか、今日は火曜市だから
ここで
買い物しようと思っってたんだっけ。

私は疲れた体を引きずるように
食品売り場へ向かった。
あまりたくさんは買わなかったけど
もう7時近くでお腹が空いていたので
珍しく菓子パンを一つ買った。

買い物を終えて
自転車売り場へ戻ると
さっきの店員さんは
他のお客さんの接客中だった。

そのお客さんも
自転車を修理してもらったのか、
自転車を引いて売り場から去って行った。

接客を終えた店員さんは
「パンクはしてなかったです、
タイヤは大丈夫でした。」
と言った。
よかったー

虫ゴムが劣化してたところに
空気を入れたので
完全にダメになってしまったらしい。

「前のタイヤの虫ゴムは大丈夫でしたよ。」
ありがとう、前のタイヤも見てくれたのかー

虫ゴムはどれくらい持つのか質問したところ、
「6ヶ月くらいって言われてますが、
まぁ1年くらいでしょうね。
自分でも替えられますから、
今度替える時持ってきて、
替え方見てみたらいいですよ。」

ありがとう、親切な店員さんだ。
私は
800円の工賃を払い、ジャスコを後にした。

もう外は真っ暗で時間は8時くらいになっていた。

暗い中、国道の歩道を自転車を走らせた。
帰宅して
買ってきた菓子パンを食べ、
ご飯におかずを乗っけてかきこみ、
そのまま疲れて寝てしまった。

そして
夜中に起きて慌てて風呂に入って
洗濯した。
茶碗は長男が洗ってくれた。


次の日、また自転車に乗って会社へ行った。
あーよかった直って。



























とろ〜りクリームon プリン。

2019-05-14 17:08:31 | 日々のこと

大好物の
グリコのとろ〜りクリームon プリン。

長男が母の日に
買って来てくれました。
嬉しいよ〜

2個買って来てくれたんだけど、
ひとつ昨日食べちゃった。

2個目も食べよっと。


パクっと。

あーおいしい、しあわせ。

長男、ありがとうー

街の立体駐車場から。

2019-05-11 01:50:54 | 日々のこと

5月7日の19:30頃、
街の立体駐車場の屋上からみた空。

空のオレンジ色と紺色の
境目はどーなっているのだろう?
キレイだなぁ。

月はホントはもっと細くて
キリッとしてたんだけど、

写真に撮ったら
金色のソラマメみたいに写ってしまった。

月というより「そら豆星」だなー^_^;

この後30分ほど運転して帰宅しました。