言いたい放題

コメント大歓迎…チューチューマウスと仲間たち

町(まち)役人か町(ちょう)役人か

2006-11-19 09:37:21 | 眇め草紙


町(まち)役人か町(ちょう)役人か  
 写真㊤:同心の出勤の服装

 

 どちらの読みが正しいか? 江戸時代の話だ。

 藤沢周平の「刺客 用心棒日月抄」『薄暮の決闘』の章に次のような記述がある

町の者が喧嘩を遠巻きにし、その野次馬(やじうま)の中には町役人も混じっていて、時どき静止の声をかけているのだが、頭に血がのぼっている男たちは振りむきもしない。
 獣じみた声をはり上げて得物を振り回している。喧嘩の渦(うず)があちらに移り、こちらに移るたびに、人垣が崩れて悲鳴が上がり、
町役人も一緒になって逃げまどう始末始末だった。》(原文通り)

 さて上記の文中の「町役人」は、まち役人と読むべきか、ちょう役人と読むべきか? 大概ルビ(仮名)が振ってあるのだが、生憎この箇所にはルビがない。


 正解は、「ちょう役人」だ。当時、家持や家主などは、「町役人」(ちょうやくにん)と呼ばれ、行政組織の末端に位置する者だった。これを「まち役人」と読んではならない。
 これに対して、町奉行所属の与力・同心は「町(まち)役人」もしくは「町方(まちかた)役人」といった


 上記藤沢周平の作品は、「町役人」の描写から見て奉行所同心でないことは明白だ。したがって、ちょうやくにんと読むのが正しい。

06.11.19

 面白ブログが盛りだくさん「BLOG! TOWON」

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。