goo blog サービス終了のお知らせ 

言いたい放題

コメント大歓迎…チューチューマウスと仲間たち

イノシシに感染源の疑い 野生動物で抗体調査

2005-10-14 16:52:28 | 眇め草紙
Yahoo!ニュース                      共同通信


イノシシに感染源の疑い 野生動物で抗体調査

 人間や動物に感染する8種類のウイルスについて感染歴の有無を国内の野生動物で調べた結果、イノシシが最も多い7種類で抗体陽性を示し、多くのウイルスの感染源となっている疑いがあることが岐阜大の源宣之教授(人獣共通感染症学)らの調査で17日、分かった。

           inoshishi.jpg

 源教授は「新興感染症の病原体の大半は野生動物が保有している。自然界で病原体がどのように生きているかを知れば、人間への感染の予知につながる」と話している。
 源教授らは1991-2005年、国内に生息するイノシシ、猿、シカ、タヌキ、ドブネズミ、野ネズミ計約550匹から血液を採取。狂犬病や鳥インフルエンザ(H6N6)、日本脳炎などについて感染歴を示す抗体の有無を調べた。
(共同通信) - 9月17日7時58分更新

05.10.13

面白ブログが盛りだくさん「BLOG! TOWON」

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。