goo blog サービス終了のお知らせ 

還り見れば酔生夢死か?

80歳代の聾人でネットの話題を書いています。足が悪いので家で得ることが出来るネット情報と私自身の唯我独尊の偏向文です。

新旧ご近所の家?

2007-01-08 03:05:13 | 建築
時々お天気のよい日に、ご近所の散歩をする。 私は足の膝が弱く歩くほどに体重が足の膝に掛かり膝が痛むのでギッコン・バッコンと、しながらユックリと歩く。 そして、歩きながらキョロ・キョロと道の周りの家の様子を見る。 あれ ! この空き地に、もう家が2軒、 いや、奥に2軒あるから4軒も建っているぞ。 と、その変わりざまに驚く。 小さな町の変化も意外に早い。 家も昔は「終(ツイ)の家 . . . 本文を読む

あんれ まァ~ TVが故障した

2007-01-07 10:25:34 | 日常生活
一昨日、カミさんがTVの「リモコン」が効かない、と騒ぎ出した。 「そんな、こたァ~ないだろう?」と私がリモコンを受け取り、操作する。 されどTVの画面の変化は見られない“うん”とも“スン”とも反応しない。 まるで、ご機嫌斜めの時のカミさんと同じだ。 TVの画面が変わらないのだ。 直ぐにリモコンの電池を新しいものと交換して再び試みる。 「ありゃ、コレはリモコンがいかれたぞ!」TVは映って . . . 本文を読む

2台の車?

2007-01-06 20:26:13 | 日常生活
この小さなカミさんの車が大きな車庫(?)と、 後ろの家を支えているから 私は何時も不思議だと思う 我家には2台の車がある。 1台はカミさんが上手く乗りこなしている小型の「火の車」である。 「火の車」と言ってはゴーンさんに怒られるかな? まァ 年金暮らしで2台の車をカミさんと私が持っていては、私は我家の大蔵省の詳しい内情は知らないが、そうではないかと時に想像している。 大蔵大臣 . . . 本文を読む

血管の拡張(ステント)手術のその後?

2007-01-06 07:19:05 | 健康
「ステント」を入れて、もう、昨日で96日を経った。 つまり、何事もなく3ヶ月は経過したのだ。 同じステントでも何もステント金属に薬剤処理をして居ない物と、私がして頂いた薬剤処理ステントがある。 「薬剤処理をしていないステント」 の場合「血管に再梗塞」が発生する率は3ヶ月いないで次のような記事があった。  >一方で、問題もある。ステントの金属が血管を傷つけるなどして炎症を起こし、血管の内膜 . . . 本文を読む

初泳ぎ?

2007-01-05 21:18:12 | 水泳
今年、初めてのプールに行った。 私は5日の今日からプールは始まったと思っていたが、昨日の4日が今年のプール開きのようだった。 年頭から、もう、勘違いをしていた。 帰宅後 カミさんが 「ほら、私が言ったでしょう。役所は4日が仕事初めだよ、だから4日はプールが開いているよって・・・・」煩いことだ。 それでも、プールにいた人は思った程、多くは無く何時もの半分くらいだった。 私は水中歩きが主で . . . 本文を読む

ゴトチョウ?

2007-01-05 05:25:58 | 健康
これは蝶(チョウチョ)の名前ではありません。 正月が過ぎると、もう直ぐに大学の受験期に入る。 昭和33年~45年の頃の当時は、我家は田舎の親戚では、ただ一軒の在京の家となっていた。 その所為か、よく大学受験の問い合わせや諸々の相談場所ともなっていたのだ。 この話は、当時の話である。 毎年受験期が来ると思い出す、思い出の一つである。 当時は、よく親戚の息子が上京して在京の大学を3~5校は . . . 本文を読む

太極拳初練習?

2007-01-04 09:35:55 | 太極拳
夜明け前の公園 近くの町内の公園に一人で行き今年初めての太極拳の練習をする。 先ずは準備運動からである。甩手(スワイショウ)で身体を和らげてから 楊名時先生の八段錦・ 第1段の双手托天理三焦(スアンショウトゥティエンリサンジャオ)と 2段左右開弓似射雕(ズゥオヨウカイゴンシシォディアオ)をして先ずは最初の身体の解(ホグ)しは終わりとした。 後は弓歩(ゴンプー)を左右数回 . . . 本文を読む

我家の新年会

2007-01-03 16:53:33 | 日常生活
我家の新年会が 某 日本料理店で、ささやかに今日行われた。 どうも私は言うことが大袈裟だな。 出来損ないの吾が娘には勿体無いほどの婿どのを連れての総勢6人の参加である。 婿殿は、この正月の折角の休みを返上して来て戴いたのだ。 ここに改めて婿殿にお礼を申し上げる。 ところがである。 この婿殿はお二人とも、お酒(アルコール)が全くダメである。 吾が不詳の娘は、よくは分からぬが結構いけるよ . . . 本文を読む

アンカー・ボールトについて

2007-01-03 05:46:23 | 建築
写真のアンカー・ボールトはまァ まァ 良しとする。 でもベースモルタルの状態は戴けないが? 鉄骨構造の建物の柱脚のアンカー・ボールトの締め付け状態は建物の基幹に関する重要な部分である。 建築構造の施工規則ではアンカー・ボールトの締め付けナットはWナットと規定してある。 つまり柱脚のベース・プレートのアンカー・ボールトの締め付けナットは2ヶ使うのである。 同じ建造物でも上の写真の . . . 本文を読む

2日3日はなんと言っても箱根駅伝だ!

2007-01-02 22:10:51 | スポーツ
 TV画面に映った箱根駅伝に並んだ選手を見ながら 「あれ? 随分とアーム・ウオームをつけた選手が多いな?」と思った。 手袋をした選手も多い。 例の女子マラソンの高橋選手が土佐選手に惨敗した場面が思い出された。 それでも肩と足は丸出しだ。 どうして肩と足の保温を考慮しないのかな? 素人の私にはマラソンの規則は知らないが、あのマラソン選手の服装はいつも気になっている。 この寒い季節でのシ . . . 本文を読む

昨日の正月は冬篭(フユゴモ)りだったか?

2007-01-02 07:28:17 | 日常生活
よく晴れたお正月だった。 この写真を撮った以外、昨日の1日は外に出ることが無かった。 朝からお屠蘇と追加のお神酒のお酒をチビ・チビとやって、つい時間が取られたようだ。 送り届けられた「年賀状」を拝見するのも例年の楽しみである。 思わぬ方が「私のブログを読んでいるよ」との添え書きがあり驚かされたり。 差出人を見ても「はて、何方だったかな?」と首を傾(カシ)げる。 裏の賀状の印刷を見ても、 . . . 本文を読む

徳利(トックリ)が重かった

2007-01-01 17:45:26 | 健康
お屠蘇を飲むときに久し振りに徳利を持った。 アレ?徳利って、こんなに重かった? 年をとって指先の力も衰えたのかな?と、思うくらい徳利が重く感じた。 何時もはワンカップのコップで飲んでいる所為か? (お里が知れるな!) 朝のお酒は酔いが早いのか、つい饒舌になる。 アレコレ詰まらぬ話にカミさんも、うんざりしたのか「うん」「ウン」と返事も上の空である。 それが、なんの話しになったか、突然、 . . . 本文を読む

わが町の地図

2007-01-01 15:29:50 | Weblog
わが町の地図の貼り付け 「わが町 」・・・リンクしていません。目的は「スクロール地図」の掲載でした。 下記はタグの残骸(?)です。 <script src="http://map.goo.ne.jp/blog/blogmap.php?MAP=E139.40.31.5N35.16.41.01&ZM=7&SZ=160,120" type=text/javascript&g . . . 本文を読む

明けましておめでとうございます

2007-01-01 06:51:24 | 季節
 皆様   明けましておめでとう ございます   本年も宜しくお願い申し上げます。     平成19年 1月 1日                爺  拝  ブログを立ち上げまして早くも半年経ち、また新しい年を迎えました。 今年がどのような年になるかは、分かりませんが、ブログのテクニックは余り進みません。  相変わらず、ヘボのまま日ごとの出来事や思いを書き綴ることになると思いますがよ . . . 本文を読む