還り見れば酔生夢死か?

80歳代の聾人でネットの話題を書いています。足が悪いので家で得ることが出来るネット情報と私自身の唯我独尊の偏向文です。

パソコンの修理?を頼んだ・・・

2011-12-09 20:53:32 | パソコン

JCOMのお知らせに「パソコンの検査をします」と言うメールが入った。

最近 ワードを使うと使った後に×で画面を消しても、またワードの画面が出てワードの画面を消すのに苦労していた。

どうしても消えないのでタスク・バーに落として電源と一緒に消していた。

また「ワード」を使う時も動きが鈍く、テキストなど上手く移動しない。

カミさんから年賀状の裏面の印刷を頼まれているのですが、肝心の「ワード」が上手く動かないので最近は全く使っていなかった。

そこでJCOMの、この「パソコン検査」サービスに応募して きょう診ていただいたが、やはり根本的な処置が必要のようでした。

つまり「総入れ替え」が いいとのことでした。

「きょうは出来ないのでまたJCOMさんに依頼してください」とのことだった。

ついでに他のこともお聞きするも非常に親切に教えて頂いたものだ。

話の時に技術屋さんが

「お客さん このパソコンは程度の高いものですよ」と言われた。

理由を聞くと

「ここに「Core2」とあるでしょう?これはいいパソコンですよ。大事に使ってくださいね」とも言われ なんだか嬉しくなったものだ。

シニアのSさんに改めてお礼を言わなくてはね。

「ワード」は結局 騙し騙し使うことにする。

さてッと年賀状のデザインを書くか?と言っても先日 教室で出来上がったものに住所と名前を入れ替えるだけである。

それでも今の我輩に取っては大仕事である。何しろ頭がかなり呆けて来ているから大変だ。

何処もかしこも おかしくなってきたな?

そういえばもう79.64歳はすぎたのかな?

端数の計算ができない。0.64は約8ヶ月?とすると つい最近過ぎたばかりだ。

年貢の納めときかも?

会社の友人の黒枠ハガキが多くなった。

憎まれっ子世にはびこる?それほど憎まれては いなかったと思っていたが本人が思うほど好かれては居なかったみたい?案外 逆に憎まれていたのかも?

今日(コンニチ)があるのは我輩を憎んでくださった方のお陰かも?

ドナタか分からないが礼を言わなければ・・・・。

起立 礼  

ドッチを向いて礼をした?

勿論 本社のあった代々木だね。ある人は千駄ヶ谷と言う?↓↑ どっちかな?

いや~ 八重洲口だとも言う方もいたな?我輩が居た設計は八重洲だった。

ハテ・サテ ???此処からは何れにしても北には違いないが・・・・。


 人気ブログランキングへ

そうだ 明日の真夜中にはお月様がしばし隠れるよ。

///////////////////////////////////////////////////////
10日10時追記 ↓

ひと:大島堅一さん 原発批判の立場で国の委員になった  (毎日新聞)   

http://mainichi.jp/select/opinion/hito/news/20111209k0000m070093000c.html

ひと:大島堅一さん 原発批判の立場で国の委員になった
 東日本大震災前から「原発は割高」と指摘してきたこの人が、内閣府のコスト等検証委員会など二つの委員会の委員になった。

 原発が集中する福井県に生まれ育った。浪人生だった19歳の時、チェルノブイリ原発事故が起きた。「安全で割安」とする国の原子力政策にごまかしを感じ、「国の金の配分から“原子力ムラ”の実態に迫ろう」と、大学で財政面からの原発研究を始めた。

 原発のコスト研究は注目されない領域。電力9社の有価証券報告書や国の予算書など膨大な資料からデータを拾い出す作業をコツコツと重ねた。原発経費は水力や火力を上回り、実際は国や電力会社の説明の約2倍に跳ね上がった。10年3月、この数字を専門書で世に問うたが、原発推進の流れは強まるばかり。同年9月、内閣府の原子力委員会で意見を述べたが「それは研究と言えるのか」と、ほとんど相手にされなかった。

 「原発研究からサヨナラしようか」とも思った。だが福島第1原発事故で空気は一変。批判的な識者も起用する国の方針で、国の委員会の委員として白羽の矢が立った。

 「もっと世に発信すべきだったのでは」との反省もある。委員会は議論も資料も公開される。原発コストは安いという“神話”を打ち砕く結論が近く出るはずだ。「今度こそ重大事故や放射性廃棄物処理のコストを正確に反映させる。国民に事実を分かりやすく伝えたい」【太田裕之】

 【略歴】おおしま・けんいち。福井県鯖江市出身。一橋大大学院経済学研究科博士課程修了。高崎経済大助教授を経て08年から立命館大教授。44歳。

【関連記事】
社説:廃炉作業 国際協力で信頼確保を
社説:150万人賠償 まずは迅速に支払いを
クローズアップ2011:福島第1原発 廃炉作業、未知の領域
ひと:横田能洋さん 「常磐地域」の復興支援続ける
記者の目:「党内野党」化する小沢元代表=西大博
毎日新聞 2011年12月9日 0時23分

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

聾 見

 原発コストは安価であると聞いていたが実際は違うようだ。今まで何処のマスコミも本も原発発電料金には触れていなかったが。このような根拠のある事実は無視されていたのか!

ただ言えるのは水力発電は一つ作るにも土地買収から地元説得に30年~50年も日にちが掛かる。原発が一気に百基以上も出来たのはやはり、この点だろう。

成田国際空港は半世紀以上も経過しても 未だに完全ではないらしい?韓国の空港はこの成田の様子をみて即座にハブ空港を造った。今はこの韓国の空港に成田は全ての点で韓国に追い抜かれていると聞く。あまりに自制なき自由が日本に蔓延り過ぎたのでは?

30年いや~40年も立ってまだ「暴力装置」など思いもよらぬ言葉を発する左翼が政府にいては さもあらんか?この御仁は自らのことを「地球市民」と言ってはばからない。

私から言わせれば ただの学生政治運動崩れの世間知らずのバカとしか見えないが・・・。

ついでに ↓

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111210/kor11121003430000-n1.htm


 人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿