還り見れば酔生夢死か?

80歳代の聾人でネットの話題を書いています。足が悪いので家で得ることが出来るネット情報と私自身の唯我独尊の偏向文です。

なにとなく長生きをし過ぎたかな?82歳 

2014-04-10 12:36:15 | 日常生活

人気ブログランキングへ ←  一度クリック宜しくお願い致します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

http://sankei.jp.msn.com/life/news/140405/bdy14040509420002-n1.htm  以下全文

人生の終わりをどう生きるか 木村良一

2014.4.5 11:00(1/2ページ)一筆多論

 いかに治療を進めようと、死が避けられない状態に陥ったとき、多くは延命のための治療が施される。

この延命治療を受けないで自然な死を迎えることを「尊厳死」と呼ぶが、これを合法化する法案が今国会に提案されそうだ。

 法案によると、患者本人の意思表示がはっきりしていて医師が回復の見込みがない終末期であると判断すれば、レスピレーターによる人工呼吸やおなかの穴からチューブで栄養分を送る胃瘻(いろう)などを始めずにそのまま死ぬことができる。

延命治療を途中でやめることも問題がなくなる。

 延命の治療を施さないことで医師が刑事責任や行政上の責任を問われるようなこともなくなる。

 人生の終わりをどう生きるべきか。

それは死生観や生命倫理に関わる難しい問題だ。日本人はこうした話になると、どうしても腰が引ける。議論が曖昧になる。私自身もそうしたところがないとはいえない。

 だが、だれにも人生に幕を下ろすときは必ずやってくる。

国会任せにせず、尊厳死法案をきっかけにして国民一人一人がしっかり考えたい。

 尊厳死の法制化を強く訴えているのが、会員数12万5千人の一般社団法人・日本尊厳死協会だ。協会の会員になると、尊厳死の宣言書(リビング・ウイル)にサインし、終末期になったときに主治医に提示される。

宣言書には延命治療を拒否し、その一方で痛みを取り除く治療を進めてもらうよう要望が記されている。協会によれば、会員の92%が宣言書通りに亡くなっている。

 日本人の平均寿命は世界のトップレベルで、人生80年といわれて久しい。

高度な医療がこの平均寿命を支えてきたわけだが、その半面「死にたいのになかなか死ねない」という大きな矛盾が生まれている。

 そのため日本老年医学会は胃瘻をやめるための指針をまとめ、日本救急医学会も人工呼吸の中止ができるよう提言している。

高齢者医療に従事する臨床現場の医師たちからも「体が死のうとしているのに無理やり引き留めるのは良くない」「無駄に命を延ばそうとするのではなく、死を可能な限り望ましい形で迎えられるようにしたい」との声が上がっている。

 これに対し「一律に延命を中止するのは無理がある。

終末期は多様で人や状況によって違う。どんな状況が治療不可能というのか、議論を深めるべきだ」という意見も根強く、日本弁護士連合会のほか、障害者や難病患者の団体は「人の死に国家が介入するのは問題だ」と尊厳死の法制化に反対している。

 海外ではどうなっているのか。

オランダやベルギーなどでは医師が末期がん患者らに致死薬を注射して死を早める安楽死が合法化され、日本の尊厳死法案にあるような延命治療を施さない行為は通常の医療にすぎない。

なかでもオランダは12年前に世界で最初に安楽死法を施行した国で、前向きに話し合う議論好きな国民性が安楽死をも合法にした。

 安楽死とまではいわないまでも、尊厳死について家族や友人とよく話し合いたい。(論説委員)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

関連ニュース

////////////////////////////////////

        つぶやき

 小生 去る3月末で満82歳になった。このように長生きをするなど想像もしていなかった。二歳上の姉も未だ健在である。随分と長生きの家族になった。母親は60歳代で父親は71歳で亡くなったが子供はなぜか?長生きである。

医療の進歩のみではないだろう?社会の変化もあるし食生活の変化もあると思う。・・・・と言って特に健康に気をつけている事項はない。

 へんな言い方であるが聊か戸惑っているのが現状である。

今朝だったか?昨日だったかの読売新聞の「編集手帳」に「人間ができるまで17年か70年かは人によりけり」と書いてあったがまさに そのとおりでは?と思う。

小生は80歳過ぎてもいまだに人としての則(ノリ)にたっしていない。俗物の限りである。

人気ブログランキングへ 

 追記 

韓国の実情・・・CMでもあるが・・。前半(10分くらい)のみでよいですから目を通して頂ければ・・・。

http://keieikagakupub.com/lp/mitsuhashi/38NEWS_CN_adwords.php 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちはぁ♪ (ミコちゃん)
2014-04-10 14:49:39
月刊三橋、へたなテレビを見るよりずっと
お値打ちがあるようです^^

windowsxpの時代は13年間で終わりましたね
一つの時代が過ぎたと言う感慨を持ちました

知人の方で、店舗にないのでわざわざ
友人にXPパソコンを作って貰ったという人を
知っていますが多分3年半位使用されたことでしょう
それで遂にエイトを購入されたかなと思いますが?

3月はosamu様、お誕生日でしたね^^
おめでとうございます どうぞお元気で。♪
返信する
精春年齢 (メタボ)
2014-04-11 02:33:11
osamu様
 揚式剣もう少し~とはいいニュースです。膝痛を忘れるとの事も何よりです。武器武具を使うと運動年齢が伸びるそうです。

実年齢と精神年齢に関し、私は自分のノーハウの後輩への伝達意欲や、自らの研鑽意欲をなくしたときが本当の老人化ではないかと思います。そうなれば私は尊厳死を選びます。

幸い私の周囲の空手仲間は70前後で皆がんばっています。
老人会など60,70の洟垂れが、自慢話や権力争いでもめているなど、きわめて次元の低い話を漏れ聞くに付け、それはすでに死に体である~と思います。いやだいやだ~

何かの組織の仲間達も、揉め事がないとは行かないまでも、共通の趣味などを通じ、深入りしないで付き合えば、長続きもし、先輩や後輩から元気ももらえます。

先輩も、実年齢にこだわらず、膝のハンデを抱えながら、研鑽されんことを願います。
ハンデがあって何ぼじゃ~が私の長年のモット-です。

今も枕元に太極拳の本を置いて、読みながら寝むりに付きます。実践武術としての太極拳の完成度は、近代空手の比ではありません。実に奥が深いです。

先輩は太極拳、プール、手話と、ほとんど年下の人から元気をもらっておられると思いますが、それが精神(春)年齢の老化防止になっていると推測します。メタボもそうありたいと思います。                                           草々
                 14歳児拝

返信する
ミコちゃんさんへ (osamu)
2014-04-11 05:10:42
お早うございます。いつも応援&コメント有り難うございます。
また私の誕生祝いの言葉有り難く受け取りました。あっという間の82歳です。

>月刊三橋・・・

全く新聞は何を我々に伝えているのでしょうね?売れそうな記事しか書かないのでしょう?

ネットではこのような記事をよく見ます。

私のパソコンのXPは一応修理にだしてみようと思っています。治していただけるかどうかわかりませんが?XPはなれていて使いやすいですので・・・。
2337

返信する
メタボさんへ (osamu)
2014-04-11 05:24:42
いつも暖かい言葉を有り難うございます。楊式剣 ところどころ間違えながらもなんとか皆さんについて行けるのはいいですね。

来週は手話の会で「筍掘り」ですが私はカメラマンでいいから参加して・・・と言われ その気になっています。筍掘りは結構辛いですよ。根が絡まって中々掘り起こせません。昨年も参加しましたが重労働?でした。苦笑

でもあの掘りたての筍の味は千両万両の味です。

プールは25m のみですが相変わらず時に泳いでいます。タイムは気にしてないといいながら35秒~40秒くらいですね。頑張って25秒ですか?然しその後に呼吸が苦しくなりこの世の終わりを味わいます。

プールで約1時間歩くとあとが楽ですね。膝のリハビリにいいようです。
返信する

コメントを投稿