きょうは関内駅の近くの横浜体育館で神奈川県太極拳連盟の交流会に行ってきました。
注 神奈川県太極拳連盟は神奈川県武術太極拳連盟の傘下の太極拳の団体で20数 教室の太極拳愛好の小団体が加入しています。その交流会です。
やっと会場に着きました。
お昼の休憩時間です。真剣ですね~
扇のようです
各種の太極拳の披露です
きょうは6月30日で大祓[おおはらえ]とも言われている。
大祓は罪穢 . . . 本文を読む
太極拳 教室で剣(ツルギ)の右弓歩撩(32式:16番)の姿勢を友人に撮ってもらった。
写真で見ると悪いところが丸出しになっている。
腕が伸びていない?最も下から切り上げているところですが・・。
ついでに前屈の姿勢も撮ってもらった。
そこに先生が見えて
「何?やってんの?」
「・・・チョット パフォーマンスです」
「何かあるの?」
「何もありませんがね・・・」
「それで???」
. . . 本文を読む
午前中 不入斗(イリヤマズ)体育館で太極拳の教室があった。
6月30日の交流会の表演の練習であるが・・。
交流会は48式太極拳の半分くらいのトウロをするようだ。
我輩は48式は余り得意ではない。得意なのはアッチ???
アッチを見 コッチを見 キョロ・キョロ しながらみんなと踊る。
踊る・・・と言うと先生に叱られるが・・・ここではよいとしよう。
休憩時間にWさんに頼んで我輩のパフォーマン . . . 本文を読む
きょうはやや寒い日で今(午後1時)の外気温は13度であった。
先ほど太極拳の教室から帰ったばかりである。
教室も来月の神奈川県武術太極拳大会に出場される方々の練習が目に付く。
その練習を見ながら・・・表演者のあの動きが・・ああ・・あそこはチト拙いな~と思う動きが目に付く。(我輩がそう感じただけであるが・・・)
若しも練習される方の、あの動きは素晴らしい!と言うところに目が付けば我輩も一人前 . . . 本文を読む
昨日は太極拳の練習日だった。
かなり寒さの厳しい日で膝の痛みも相当感じられた。それでも48式もモタモタしながらも付いてゆく。
扇の練習 →
48式のトウロは殆ど忘れている。一時は夢中でやっていたが・・・。
休憩時間に先生より膝の具合を聞かれた。
「相変わらず痛いですよ」と答えると「上歩のうごきをして見ろ」と指示されて足、腰、身体 全体の動きから改めて「上歩」の最初の動きの指導を受けた . . . 本文を読む
昨日は太極拳同好会の恒例の忘年会があった。
私は皆さんの話が分からずマゴマゴしていると右隣に座られていたTさんが
「聞こえる耳は左?」と手話で聞いてこられた。
「ええ 左側の耳のそばで怒鳴ってもらえれば・・・」
「じゃ~席を替わりましょう」と言うことで席を入れ替わった。
彼女は手話が堪能である。
何方かの話の内容が分からない時は彼女に聞くと手話を交えながら話される。
彼女の言葉の端々 . . . 本文を読む
早朝の空は、それ程 よいとは思わなかったが10時近くなると陽射しも強くなった。
教室には9時過ぎに着いた。
教室の窓から見える空が素晴らしいと思ったので急いで持参のデジカメで撮る。
ところが、この何時ものデジカメで撮るが、どうも空が真っ白くなり数枚撮るが、どれも同じ白い空だった。
こりゃアカンと偶々(タマタマ)動画用に持ってきたカシオEX-S600で取り直す。こちらでは綺麗に空が撮れてい . . . 本文を読む
朝から新聞が入っていなく連絡して配達をして貰った。 お詫びにゴミ袋が入っていた。
庭の温度は既に28度 お天気は抜群だ。相当暑い日になりそうだ。
きょうは太極拳の練習日だ。
玄関を一歩でたら外気が むッとする。大丈夫かいな~?
不入斗の太極拳の教室に入ると何時もは生暖かくムッとする教室が聊か 冷ァ~ とした。
あれ? 冷房? う~ん これはいい! 冷房が入るなど久し振りである。
. . . 本文を読む
きょうで推手の教室も3回目 家で少しは本を読んでみましたがサッパリです。
初回の練習のときに先生に「いい指導書はないでしょうか?」と尋ねたところ
「推手は本を読むより練習以外にないと思いますよ」と言われました。
「連盟に推手の本はありますがね・・・やはり直接 練習するのが一番いいと思います」そう言われたものだ。
家に帰り連盟の推手の本を検索すると本はあるが・・???である。
他にないか . . . 本文を読む
今朝(20日)の「日の出」はサッパリ?
雨の中を傘をさして出かけたのだが?
ところで昨日の午後 やや小雨の中を車を走らせた。
きょう(20日)は昨日習った「推手」の練習をすることになった。
練習は自主練習である。講師の先生は居られないが兎に角やってみたいのだ。
それで場所を手配してもらったのである。
この教室までは家から約10Km ある。我輩にしては遠乗りである。
たまには遠く?に . . . 本文を読む
最近の我輩の太極拳の練習は練習中に膝の痛みに耐えかねて途中で休んでしまう。
なんとか最後まで みんなと一緒にやりたいが こう痛みを感じては身体が動かない。
教室の隅で膝を揉みながら みんなの練習をみているのだ。
先週の時 これで休んでいたら扇だったな~。
何時もと動きが違う? どうも何時もの功夫扇?と出だしが違う。
生徒さんの雰囲気も違う?
ハハ~ン 何時も習っている功夫扇に少し式( . . . 本文を読む
今日は幸いにお天気がよく朝から日差しの強い日だった。
← クリックをして頂ければ幸いです。
カミさんに駅まで送って貰う予定だったがどうもカミさんの身体の調子がイマイチのようなので電話でタクシーを呼んで貰う。
家を出たのが9時半頃だったが電車は意外に混んでいた。
なんとか座席を見つけて座ったが吾輩も歳をとり少々厚かましくなったか・・・・。
上大岡までは直ぐだ。地下鉄に乗り換えて伊勢崎 . . . 本文を読む
きょうは(1日)は肌寒い日だった。
車が示す外気温は18度だったが窓を開ければやや寒い。
← クリックをして頂ければ幸いです。
教室も暖房はなく節電で薄暗い。
少し寒く感じたので太極拳の練習も長袖シャツを着てやった。
月末の交流会に向けて数回 練習をする。
交流会では我輩の所属するサークルでは24式と規定楊式をするらしい?
然し与えられた時間が短い。そこでそれぞれのトウロの中で型 . . . 本文を読む
相変わらず太極拳での「ゆるむ」がよく分からない。
太極拳をするときの心構えで自然体で立ってチーシーに入るときは心静かに無念の状態に精神を統一し、まさに動かんとするときは宇宙を念頭に置く意識を持つ。
さすれば一歩(イッポ)歩(アユ)むに しても大地をどっかりと踏み
一手 手を上げれば天(宇宙)を支えれば吐く息にも ”気”が充実する。
姿 形に見えぬ動きにも”勢(イキオイ)”が出る。
. . . 本文を読む
きょうの太極拳の教室は何時もより少し違った。
何が違ったか?と言うと珍しく教室の練習風景の見学者がお二人(男性)見えたのである。
生徒の方の紹介で来られたとか?
お二人のうち お一方は家でビデオで独学練習をされていたとか?
想像でものを言ってはよくないが多分 ご自分がどの程度か?ためしに来られたのでは?と我輩は想像した。
24式の時に躊躇いなく生徒の中に入られてみんなと一緒にやられた . . . 本文を読む