goo blog サービス終了のお知らせ 

ド・素人ゴルフ@大阪

100叩きのマン振ラー。その片手シングルへの軌跡

11月23日 ラウンド記

2010年11月27日 13時25分13秒 | ラウンド記
ラウンドしました。

59・57の116点でした。パットは20・19の39。

その前に,ブログ放置ですいませんでした。仕事が忙しくて。ご心配をおかけしました。

さて,ラウンド記。

朝の練習もなしでスタート。練習場が9時15分までという設定。10時半スタートなのに。またゴルフ場探訪を書くけども,むむむという感想。

コースはなかなか面白かったですね。

調子はもう一つかな。

ただ,光は見えてきている。

やる気出してラウンドしていけば,調子は取り戻すだろう。

セカンドバージンというドラマをNHKでやっているようだが,セカンド100切りだ。

というわけで,次のラウンドは明日です。

11月14日 ラウンド記

2010年11月14日 21時36分50秒 | ラウンド記
ラウンドしました。オークモント。

64・62の126でした。パットは忘れましたが,どちらも20くらいかな。

いや,マジで,引退の危機。

それは冗談として,なんかチクハグですね。コースが難しく,コースに呑まれた感もある。

私,友人,メンバーさん,で緊張したし。友人といっても回るのは初めてだし,友達になったのすら最近だし。

でも,いい経験でした。あと,復調の気配はしています。

ラウンド回数を増やさないとダメですね。ダラダラと回るというのが実は大事かも。

次は19日です。金曜日。pitchさんと。

でも,pitchさん,お忙しそうですね。1週飛ばしましょうか?

ここで書くのも何ですけども,いわゆる観測気球ってやつです(笑)。

10月23日 ラウンド記

2010年10月23日 21時35分13秒 | ラウンド記
ラウンドしました。

47・58の105でした。パットは19・16の35パットでした。

なんか,よう分らんラウンドだった。

47というのは今の私には万々歳のスコアであろう。レギュラーティーからだし。

そして2ダボ,7ボギーという私には珍しいスコアだ。

今までの私が40台を出したときの傾向は,パーを3つか4つ取って,それでダボやトリの借金を返すというパターンだった。それが今日は違う。いわゆる我慢のゴルフで40台。

いいのか,悪いのか。

我慢のゴルフができたというのはプラス。

爆発力が全然ないという意味ではマイナス。

後半の58はダレました。

総じて調子は良くなかった。ドラももう一つだし。ただ,ウェッジは良かった。パターも良かった。

調子は上がって来ているんじゃないですかね。

久々のホームはコース改造をしていた。いい改造,悪い改造,両方あった。それがコース改造ですね。

あと,今日のカップはえげつないところに切ってあった。ものすごく面白かったけど。ああいう位置に毎回切ってくれれば楽しいけど,無理でしょうね。

ということで,次のラウンドは31日です。千葉。

10月11日 ラウンド記

2010年10月13日 08時36分26秒 | ラウンド記
ラウンドしました。定例会。北六甲の西コース。

54・53の107でした。パットは19・18の37パット。

前半の立ち上がり3ホールで25を叩いたときは「今日こそ終わった」と思ったが,まあ,なんとなくここ最近のラウンドと同じような感じ。

調子は悪くなかったと思う。アイアンがキレてきた。

ドライバーがイマイチだったのと,コースが私に向いてなかったというのもあるかも知れない。

前半は54点だったが,最初の3つで25。ということは,残りで29だから,こっちに平仄を合わせると,44で回れる計算になる。

もっと自信もってプレーすればいいんかも。

右足の調子はイマイチ。3日で2ラウンドしたら,昨日足が腫れた。

普通にしていれば痛くないんですけどね。

次のラウンドは間を開けて23日です。

こんな調子では100そこそこのプレーヤーで小さくまとまってしまうような気がする。

それはそれでいいけど。

10月9日 ラウンド記

2010年10月09日 20時30分19秒 | ラウンド記
ラウンドしました。

54でした。パットは19パット。

降雨のため,途中終了になりました。

私はやっても良かったんですが,下っ端ですし,大勢の意見に従うのみ,ということで。

54点ではあったものの,3つもOBを出しているから,そんなに悪いわけではない。パットも返しをはずして3パットというのが2回あって,本調子ではないが,実はショットはそんなに悪くない。

少しずつ取り戻してきたかなという感じ。

ただ,アイアンの飛距離が落ちている。

夏場は7番でキャリー150を見ていたが,今は打てても145だろう。足のせいなのか,季節のせいなのかは分からないが,注意が必要だ。

もっとも,11日はアイアンがバーナー09だから,150見てもいいかも知れない。フォージドに変えたときは飛距離は落ちないと思ったが,たまにバーナー09を使うとやはり飛ぶのである。

さらに今日は雨だったというのもあるだろう。継続審議,で。

ドライバーはスライス気味が多かった。しかも弾道が高すぎる。吹け上がっているわけではないが,何ぼ何でもというところ。ティーを低くしようかと再度思案中。

シャフトをEVからVC6.0に変えたのもあるのかな。これはよく分からないけど。

ということで,次のラウンドは11日です。

9月25日 ラウンド記

2010年09月25日 15時21分19秒 | ラウンド記
ラウンドしました。

54・52の106点でした。パットは19・19の38パット。

今日は出来は全く良くなかった。

いや,出来は良かったのかも知れない。

プレーが超ド級の初心者だった。

ボールの行先が気になってヘッドアップ。右肩が早く開いてのスライス。

懐かしさでいっぱいだった。

最初の3ホール,5・4・3のところを,8・9・5の22点で上がったときは,130点を覚悟した。しかし,それでも106点で済んだのは,ところどころでパーやボギーが来てくれたからだ。総じて,ダボ,トリばかりだった。

アプが寒いですね。

ラウンド力の低下というべきだろう。

足の方はやはり完治していない。少し痛むし,今も何だか変だ。

土日連荘ラウンドというのはまだまだ程遠い。

それにしても芝はいいですね。今日は秋風も吹いてものすごく気持ちが良かった。

そんなこんなで,次は10月9日の予定。間隔を詰めないで行こうと思う。その後は11日の定例会だから詰まるんだけど。

8月21日 ラウンド記

2010年08月21日 14時17分46秒 | ラウンド記
ラウンドしました。

50でした。パットは17。

なぜ半分しかないか。

右足を捻挫してリタイア。

トホホ。

ケガの話なので,お嫌いな方はここまででお止め下さい。

では,続けます。

後半の3ホール目。前のホールからヒッカケが出たしたドラが止まらず,ここでもヒッカケ。

左のホールにぶち込みました。それを打ちに行こうとホールを移動しつつ傾斜を降りていくと,窪みがあったようで,そこに足を取られて捻挫。

私,ゴルフ場での捻挫は初めてではない。

というより,すぐに捻挫する。最近では8月1日の埼玉ラウンドで捻挫した。一瞬だけ「いたたたた」ってなるけど,次の瞬間には元通り。最後までプレーしました。

中学,高校とラグビーをやっていた。ケガがツキモノの競技で,みんな色々なケガをした。私は大きなケガは幸いにもしなかったが,右の足首に捻挫癖がついてしまった。

靭帯が緩いんでしょうね。

今回も強烈に捻挫したが,すぐに歩けた。

捻挫した瞬間はいつもより強烈だったので「さすがにこれはやばい」と思ったが,すぐに落ち着いたから,その時点では残りホールも回ろうと思った。

ただ,今回のはやはり強烈で,右足首が腫れてきたから,丁度茶店前というのもあって,カートを呼んでもらってリタイア。

そのまま軽く風呂に入って,ふつうに電車に乗って帰ってきました。

一応湿布を貼り,氷で冷やしているが,正直,なんともない。ビジュアルは大袈裟に腫れているが,痛みも少なく,ふつうに階段の昇降もできる。

ご心配には及ばない。

ゴルフの方は昨日の練習によって左にひっかけるようになってしまった。シャンク病を治そうと左へ左へ引っ張ったせいですね。今後はシャンク病が出たら,さくっと止めることにしよう。

ドラは前半は好調でした。

ゴルフ全体は悪くなかったが,噛み合ってなかったですね。捻挫せずに回りきっても100を切ってなかったでしょう。

というわけで,またもや自粛期間に突入。当然ながら明日はキャンセル。

その後は予定が立っていなかったので,まったくエントリーをしていなかった。まさにケガの功名。暑いし,ゴルフの神様が「ちょっと休め」って行ってくれているのでしょう。

というわけで,みなさん,ケガにはくれぐれも気をつけましょう。

8月14日 ラウンド記

2010年08月14日 18時32分37秒 | ラウンド記
ラウンドしました。

47・50の97でした。パットは17・15の32パット。

今日は出来は悪くなかったと思う。が,スコアに直結しなかった。

出来が悪くなくて,その出来がスコアに直結すれば90前半で回れ,スコアに直結しなければ90後半になる。

出来が悪いと100を叩く。

出来がかなりいいと90切りのチャンスが回ってくる。

完全にアベレージゴルファーですね。

今までは初級者という意識があったが,やっとアベレージゴルファーになったように思う。

今日はドライバーとアプローチは良かった。ドライバーは相変わらず240ヤードが限界だけど,思いっきり振っていける。

アプは56度のZTPのおかげ。このウェッジ,ものすごいんですよ。弾道が高くて,スピンもものすごいから,誰でもビタ止めできる。ボールマーク=落下点の10センチ前に止まっている。

私は56度でマン振りすると80ヤード,脱力して打つと60ヤード,ハーフショットで50ヤードというイメージを持っているが,どの球でも高く出てビタっと止まる。

フェアウェイだろうがラフだろうが関係なし。

フェイスが変えられるし,モノがいいので,中古には出回ってないですが,アプローチに自信のない人はぜひ一考を。新品の実勢価格は1万4000円です。56度以外もありますし,当然新旧両方あります。フェイスが変えられるので,いざとなったら新溝ウェッジに早変わり。

2打目はまずまず,か,やや難ありといったところ。

今日はボールを1球もなくさなかった。ペナを2点ほど払ってはいるが,ボールをなくすような大怪我ではない。しかし,まだまだトリやダブルパーを打ってしまう。これをなくせばもっとスコアは伸びていくだろう。

問題はなぜトリやダブルパーを打つか,である。以前はこれがドスライスによるOBであったり,アプローチのミスだったり,はっきりしていたが,今はその日,その日で違ってくる。

今日は「2打目で無理をした」ということに尽きる。果敢にグリーンを狙うという意識でプレーし,私はそれは高く評価されるべきと思っている。しかし,無茶,無理はいけませんね。

パットもイマイチかな。

32パットというのは数値だけ見ればまずまずだろう。しかし,もっと縮められる。25とかは無理だけど,あと2点くらいは何とかなった。

2点ってでかいですよね。

あと,今日は,後半でガクンと体調が悪化した。脇腹と右足がつりかけるという症状から,同伴者は熱中症ではないかと言っていたが,はたしてどうだったか。帰ってきて体調は回復したので,私は熱中症ではなく,寝不足から来る疲労ではないかと思っている。

ただ,あまりにも体調が悪くなったので,明日の月例はキャンセルしてきた。月例優勝を後期の目標にしているから,競技のキャンセルは痛いが,健康第一で。

ところで,私は電車の中で眠れない。明るいと眠れないし,周りに他の人がいると眠れない。電車の中というのは私にとって最も眠れない場所である。東京―新大阪間の新幹線移動の際も一切寝ない。寝ようにも眠れないのだ。

そんな私が帰りの電車で爆睡してしまった。あまりの疲れで。

電車で寝るのは人生で3度目。

暑さもあるだろうが,体力不足,である。

そんなこんなで,次のラウンドは土曜です。一応土日エントリーしてきたけど,どうなりますか。

8月7日 ラウンド記

2010年08月07日 17時00分13秒 | ラウンド記
ラウンドしました。

47・45の92でした。パットは14・18の32パット。

今日は非常に出来が良かった。今思えば,今日は90を切るべきだった。今期最大のチャンスを逃したように思う。

今日はパーが7個にバーディーが1個。ボギーが3個。

なんでこれで90が切れないのか。

素トリが1回に素ダブルパーが1回。これがデカい。トリはもう1回あるが,これはティーショットOBで打ち直してボギー。これは仕方ない。しかし,素トリや素ダブルパーは痛い。

パットも客観的には素晴らしい結果だし,ワンパットも5回あって,満足いく結果ではあるが,もう1点か2点は減らせた。

つまり,振りかえってみれば,「逃がした魚は大きい」というやつだ。大きいどころの騒ぎではない。デカすぎる。

前半は少なくとも45では回れた。後半は44で回れた。そして全体としては89で回れたはずだ。

いやあ,こんなことは二度と来ない,とは言わないが,来るのは随分先なように思う。

さてさて,後悔ばかりしても仕方がないので,少しはいいところも書いておきたい。

昨日突如として練習中に閃いた「インパクトでカチ上げる」打法だが,私にはピッタリの打ち方のようだ。今日は後練もしたが,ここでもナイスボールの連発だった。距離も10ヤードほど伸びるようだ。この「カチ上げ打法」に今日は助けられた。

昨日も書いたが,通説的見解はインパクトでのカチ上げを禁止していると思う。体重が右に残ってしまいますから。しかし,私の場合は,カチ上げるイメージで振ると,非常にダイナミックなフォローになる。たぶん,今までのフォローが小さすぎたのだと思います。

しかも,方向も安定する。

引き続き導入予定。ただ,体重は右に残らないように。

ドライバーは調子がいいんだけど,やはりシャフトが固すぎるのか,距離が落ちますね。キョウイチ級で240くらい。方向性を採るか,飛距離を採るか。

アプは相変わらずいい感じ。

そんなこんなで,今日は大魚を逃がしたが,ホームでのベスグロは更新したわけで(全体ではタイ記録),6300とは言え,ちょっと前まで苦手だったホームでも90そこそこで回れるというのは自信を持っていいような気がする。

というわけで,次のラウンドは土曜です。

7月17日 ラウンド記

2010年07月18日 10時05分10秒 | ラウンド記
昨日は帰りが少し遅かったのと,全英見たのとで更新できませんでした。

というわけで,ラウンドしました。昨日。

61・46の107でした。パットは19・17の36パット。

前半は精神的な問題がほとんど。昨日は調子が良かったと思います。前半の精神的問題が解消された後半はぐっとスコアが縮まった。

ラフからのショットは相変わらずどうしようもない。ただ,UTやウッドを使えば楽だというのだけは分かった。

あと,フェアウェイからのUTやショートでのアイアンでのティーショットが少しマシになりました。右に振り抜いていけば綺麗に飛ぶ。ただ,右が狭いときはダメですね。右に振り抜けない。というより,左に打ってしまう。で,グングン左に。

春先までは良かったが,今はあまり左に行きすぎるとラフに入ってしまうので,その後が大変だ。

アプはまずまず。ただ,短い距離をシャンクすることが数回あった。練習不足ですね。

そんなこんなで楽しくラウンドしました。

ラウンド後は飲み会。まあまあ。