goo blog サービス終了のお知らせ 

ド・素人ゴルフ@大阪

100叩きのマン振ラー。その片手シングルへの軌跡

7月11日 ラウンド記(B月例)

2010年07月11日 19時25分27秒 | ラウンド記
月例出ました。

47・59の106点,ネット78点でした。パットは17・19の36パットでした。優勝できませんでした。すいません。

後半はフラフラだった。体力不足&体調不良,ですかね。言い訳だけど。

問題は前半だ。47という数字には満足行ってない。調子は良かった。ショットも抜群だった。ただ,パットが良くなかった。

17パットという数字だけ見れば悪くない。しかし,無駄なスリーパットがあった。ワンパットもあったから見かけは17パットでなかなかの数字だが,これではスコアは伸びない。

前半戦,パーを2つ取った。両方とも寄せワンだった。前半戦,2回パーオンした。両方ともボギーだった。

この2回のパーオンをパーで上がらないと意味がない。

今日はネット9アンダーの方がおそらく優勝だろう。実はこの方,同伴者。私の同伴者から優勝者が出るというジンクスができつつある。何かに優勝したい方は私を同伴者とするとよいと思う。

冗談はさておき,前半戦はこの方とネットで同じ数字だったのだ。ネット33の3アンダー。あちらはそこからグングン伸ばし,こちらはドンドン脱落したわけですけども。

欲が出たのが悪かったか。いや,そういう問題でもないか。

収穫はアプローチ。かなり良くなってきた。アプに自信が出てきたからアイアンも思い切っていけるようになってきた。

ハーフ45で回る実力はついてきたと思う。焦らず,ゆっくりと。

次は土曜です。7月最終戦。

夏のラウンドはきついですね。

7月3日 ラウンド記

2010年07月03日 16時05分19秒 | ラウンド記
ラウンドしました。

49・49の98でした。パットは18・17の35パット。

今日は4人の組のうち2人が欠席で,ツーサムに。

Bクラスさんの組はフロントから回るのだが,今日いらした方はできればレギュラーから回りたいタイプ。実は我がオヤジ殿の古い友人で,オヤジ殿と回る時は当然レギュラーである。

そういうわけで,今日もレギュラーから。6700ヤード。

今日は出来が良かったんでしょうね。振りかえってみればそう思います。

ドラは新シャフトがしっくりと来て,OBはゼロ。ドラについてはまた別の記事を。

セカンドでアイアンの番手ミスでOBを1回出したが,それだけ。

パットは元気がよすぎて大オーバーし,返しを気合いで入れるという感じ。3パットも2回あったが1パットもあったので35。パットは良かったと思いますね。数字には反映されてないんだけど。

アプもそこそこキレてました。

ただ,やはり,雨に負けた。回っているときは結構土砂降りで,それを意識過ぎた。

それと,ラフが結構深くて,ミドルアイアンが芝に食われてしまうことが多かったですね。これは単なる経験不足。ラウンドあるのみ。

まあ,後期のスタートでレギュラーから100を切れたなんだからヨシとしよう。

今日はキャンセルがあったのと,前が早い組だったのと,その早い組に5ホール目でパスさせてもらったのとで,トップに。同伴者も速い人だったので,前半を1時間45分でラウンド。歩きです。

後半は4ホール目で前の組に詰まってしまったが,それでも2時間。

上がったのが12時半。後練しました。

それも別の記事で。

まあ,充実してたと思います。

次のラウンドは来週の土曜です。

6月27日 ラウンド記

2010年06月27日 21時46分52秒 | ラウンド記
定例会で高槻CCをラウンドしました。

49・46の95でした。パットは18・15の33でした。

今日はドライバーのシャフトを変えての臨戦。いやぁ,最初は手こずった。ちょっとシャフトを固くしたので,変に力んでしまってダメ。後半になって使い方が分かってきた。

シャフトを固くしたので弾道は低くなった。これでなんとかなりそうだ。あとは飛距離が下がっていないかどうかだが,こればかりはもう少し試してみないと分からない。

アイアンはビシっと何発か打てた。右に振り過ぎて,そのまま右に行ってしまったのもあったが,今は極端に治していくところだからこれでいいでしょう。

アプはショートすることが多かったが,まあ,これは読み間違えだからいい。

今日はOB3発。ドラでは1回。アイアンで2回。それとしょうもない池ポチャが1回。

これがなければ80台。これがあるのもゴルフ。

久々の仲間内でのゴルフで元気が出た。やはり友達というのはいいもんですね。

次のラウンドは土曜です。

6月26日 ラウンド記

2010年06月26日 19時10分16秒 | ラウンド記
ラウンドしました。

62・48の110でした。パットは21・19の40でした。

今日の前半はいろんなことが大変だった。

まずはドライバー。マン振りすると引っ掛ける。プッシュアウトフック。「おぉぉ,これがプッシュアウトフックか」と感心している場合ではない。

最近アホみたいに振っていく練習をしているので,青ナビの純正シャフトでは少しやわらかいのかも知れない。午後はいろいろ微調整して,ナイスショットを連発。

というか,今日は調子自体は非常によかったですね。午前中もドラは引っ掛けは連発したけど,打ち直しは良かったし。でも前半だけでOB5つではどうしようもないです。

お次はアイアン。バナ09ですが,やはりフォージドアイアンより飛びますね。1つ番手が違うかも知れない。

190ヤードのパー3で,打つクラブがなかったので5番アイアンで打ったらピン手前3メートルにナイスオン。ビビった。

たしかに,キョウイチどころか,歴代1位のスーパーショットを打てたが,5番アイアンでキャリー185ヤードも打てるとは。道具のおかげですね。

パターも難儀しました。ことごとくパンチが入ってしまう。打ち過ぎ。今日はパー3で2回もワンオンした。さっきの190ヤードと,200ヤード。後者はUTでティーショット。

どちらもなんと1メートル以上オーバー。返しを入れて両方パーを取れたが,元気良すぎでした。

課題のアイアンの引っ掛けは後半はおさまった。というより,ラウンドでは右に振りだしていくのは勇気がいる。しかし,それをやれば綺麗に飛ぶ。

5番アイアンでキャリー185も,右に振り抜いていったおかげ。勇気を持って。

アプローチは寒かったですね。ただ,いつもと違う58度でアプだったという言い訳をしておこう。

そんなこんなで土砂降りの中ラウンドしました。後半の6ホールは雨が降らなかったけど,あとはビシャビシャ。

上は機能下着,下はパンツで,その上に雨具を着るという作戦は成功っちゃ成功だけど,失敗っちゃ失敗。

雨には濡れなかったけど,びっしょりと汗をかきました。でも,服を着てたらもっと汗をかくわけで。

明日はとりあえず下は普通のスボンにスパッツで。

現在,感想中。終わったら防水スプレーを振りかけまくります。

というわけで,次のラウンドは明日です。

6月20日 ラウンド記(pitch会)

2010年06月20日 21時54分30秒 | ラウンド記
ラウンドしました。pitch会。pitchさん,スマイルさん,私。

紫香楽国際です。

66・59の125でした。あはは。パット数は数えていませんが,40~50パットくらいではないでしょうか。

今日はOBが大量に出てしまった。ドラではなく,2打目。

ただ,全体として出来は悪くなかったんですよ。ドラも良かったし,アプもそこそこキレてたし。出来が悪くないのに125ってなんだよって話ですが。

スコアは良くない。これは認めます。しかし,これが悪かったというのはない。アイアンはイマイチだったが,こじつけでもある。いつもこんなもんだろという感じもするのだ。

雨の日のラウンドの経験が少ないというのは反省ではなく言い訳に過ぎない。

なんだろ。何が理由か。

待ち合わせ場所を間違えたからでしょうか。

スコアはボロボロで,服はドロドロでしたが,ものすごく面白かった。

競技会でこんなに大笑いしていていいのだろうかという大いなる疑問があるが,まあ,今回は第0回pitch会ですから。

次から本気出す。

と,ダメな感じを最後に出して,次のラウンドは土曜です。

【追記】
さきほどpitchさんのブログを拝見したところ,やはり今回が第1回だったようです。私の中では第0回で。

次から本気出す。



関東遠征記 その2 西武園ゴルフ場

2010年06月15日 17時09分12秒 | ラウンド記
6月13日は西武園でゴルフ。

朝は弟の家に集合して車で移動。関越道。1時間くらい。

電車で行くには西武新宿線で東村山→西武園→バス,ですね。西武新宿から1時間もあれば余裕か。

打ちっ放しもないし,朝飯を食ってラウンドへ。INスタートなのでバス移動。

10番ホールは鳥カゴから。237ヤードしかない。しかし,鳥かごからなので4番アイアンで。これがナイスショット。残りを56度でアプローチして,なんとワンパット。

そう。バーディスタート。

300ヤード台のミドルが続くが,ボギー,パーと,なんと3ホール終わってパープレー。奇跡。

その後もボギーペースで回って,なんと42(16)。ベストハーフ更新。2913ヤードの力は恐ろしい。

これは後半に期待が持てますよね。47で回れば89ですよ。前日の調子,午前中の調子,距離がさらに短く2818しかないこと,を考えれば,47は十分可能。

またもや蕎麦を食って,やる気マンマンで後半に向かう。

47を目指すぜ。

結果は,なんと,


   52


まあ,そんなもんすね。

パットは14パットでした。

ドライバーを捨てて,ずっとアイアンで打っていれば,もしかしたら47もあったかも知れないですね。でも,そういうゴルフをしようとは思わないので,これはこれで。

それでは今回もホールバイホールを。

IN

10 237Y 4 3-1
11 367Y 4 5-2
12 334Y 4 4-2
13 167Y 3 4-2
14 504Y 5 6-2
15 139Y 3 4-2
16 373Y 4 5-2
17 291Y 4 4-2
18 501Y 5 7-1

小計 42-16

OUT

1 468Y 5 6-1
2 145Y 3 4-2
3 365Y 4 6-2
4 131Y 3 5-2
5 485Y 5 7-1
6 307Y 4 4-0
7 279Y 4 6-1
8 332Y 4 6-2
9 306Y 4 8-3

小計 52-14

合計 94(30)

後半は疲れが来ているという見方もできる。グダグダになっとる。

なお,このパット数を見てもらえれば,いかに西武園のグリーンが簡単かということが分かるだろう。私はパットには一定の自信があるが,さすがに初めて回ったコースで30というのは異常だ。6番でチップインがあるが,エッジちょい外からのパターでのチップインだから,ワンパットで31と数えてもいい。それでも少なすぎる。

この日は,56度がショートすることが多かったように思う。ただ,56度で短い距離を突っ込んで行って寄せるというのが何回か成功した。

ピンまで10~15ヤードくらいで,パターを使えないという状況で,ウェッジを使うと,突っ込んで打てない。ショートするのである。それをこの日は思い切って突っ込むことができた。次回もできるかどうか分からないが,一歩前進したといえるだろう。

今回42というベストハーフを出すことができたが,これは出来過ぎだろう。コースが簡単で,距離もなかったからだと思う。

ただ,潜在能力は40台前半で回れるのだという自信にもなった。

おおむらさきといい,西武園といい,必死になって80台を出せるコースを探してトライしたが,中途半端な結果になってしまった。

だが,コースによってスコアは変わるのだということ,ベストを出しやすいコースというのは存在するのだということを証明できたように思う。

そして,そのスコアに意味があるのかという新しい疑念も生まれた。

また,何をもって「難しい」というか,という新しいテーマを持つことができた。

これらの意味で,関東遠征は実りある遠征だったということができよう。

一応ベスグロ92,ベストハーフ42も達成できたわけだし。

そんなこんなでドタバタと関東遠征は終わり,無事に戻ってきた次第であります。

関東遠征記 その1 おおむらさきゴルフ倶楽部

2010年06月15日 10時29分52秒 | ラウンド記
6月12日のラウンドは埼玉県のおおむらさき。

11日から東京入りしたが,様々な事情を考慮して,泊まりは半蔵門に。

弟にホテルまで迎えに来てもらい,車で移動。関越道の東松山ICが最寄りのインター。少しだけ渋滞に巻き込まれつつも1時間半程度で到着。

電車で行くなら池袋から東上線で森林公園。1時間。そこからバスで10分。ここも電車で行くのに適したゴルフ場だろう。

朝飯を食べ,打ちっ放しで60球ほど打ってラウンドへ。暑い。

最初のロングは力み過ぎてダボスタートだったが,その後,パーを3つ取れたり,トリ以上を打たなかったりのナイスプレーで前半45(16)のボギーペース。

この日は56度とパットがキレていた。キャディさんにも56度とパターを褒められた。

アイアンの精度がイマイチだったし,ドラも最初はスライスを打っていたから,グリーン周りの勝利と言えるかも知れない。

前半45で理論的には80台への挑戦権を勝ち取ったわけだが,なぜかこの日は80台を意識しなかった。今思えばこれが良くなかったようにも思う。

昼は天ざるを食った。

暑い時の昼飯って悩みますね。本当はがっつり食べた方がいいように思うけど,食う気がしない。どうしても蕎麦になってしまう。夏バテと同じような状況。

というわけで,後半戦。

最初のロングもダボ。というか,4つのロングはダボ3つ。ロングは全部ボギー以下という目標を立て,それが80台への足掛かりと位置付けているにもかかわらず,できた試しがない。しかし,それができたとき,80台で回れるように思う。根拠ないけど。

その後はパーが1個で,他はアホみたいに崩れることもなく,私にしてはソツのないゴルフで47(17)。

合計スコアは92(33)。ひっそりとベスグロ更新。

たまにはホールバイホールでもやりましょうか。やり方分かんないんだけども。pitchさんのラウンド記録を参考に。

南コース

1 496Y 5 7-2
2 351Y 4 4-1
3 425Y 4 5-1
4 336Y 4 6-2
5 144Y 3 4-2
6 381Y 4 6-2
7 181Y 3 3-2
8 330Y 4 4-2
9 507Y 5 6-2

小計 45-16

西コース

1 537Y 5 7-2
2 333Y 4 5-2
3 420Y 4 5-2
4 144Y 3 3-2
5 324Y 4 6-2
6 420Y 4 5-2
7 338Y 4 5-2
8 164Y 3 4-1
9 497Y 5 7-2

小計 47‐17

合計 92-33

この日はドライバーが言うほど当たらなかったけど,当たってたらスコアが良かったかと言われると,そうでもないように思う。あと3点を減らせたとは全く思わない。

ホールバイホールのスコアは書いたが,どういうプレーをしたかはよく覚えていない。覚えていないが,ドライバーがしっかり当たれば80台だったというようなプレーだった記憶は全くない。

この辺が現状の実力の最大値のように思う。

もっとも「ロング全部でボギー以下」を実践できれば,あと3点は減らせたから,やはりロングホールのスコアをボギー以下にするという理論は正しいのだと思う。

100%後付けだけど。

しかし,前半45の段階で強く80台を意識して,後半をびしっと攻めたら44で回れたようにも思うのである。空回りして57で回ったかも知れないけど。この辺りがここ最近の悩み。

49・49で98なのと,45・53で98なのと。どちらがいいですか。私は断然前者なのです。両方のハーフがそろっている方がいい。だから,45・47というのは個人的にはナイスプレーなのだが,もうちょっとやれたかなと思わないでもない。

それにしてもホールバイホールの記載って大変ですね。

帰りは渋滞に巻き込まれずに1時間ほどで帰還。

弟にホテルまで送ってもらって,単独行に。新宿に出て行って,晩飯は「ねぎし」へ。私,ねぎしが大好きなんですが,関西にないんですよね。というより,東京都内にしかない。大阪に出店してくれるように陳情しようかな,ねぎしさんに。

ちなみに牛タン屋さんのチェーン店です。

6月5日 ラウンド記

2010年06月05日 21時04分47秒 | ラウンド記
ラウンドしました。

48・55の103点でした。パットは19・20の39パットでした。

今日は20組ちょいというか,30組弱しか入ってなかった。空いていた。

空いているとピン位置が難しくなる。混んでいるとピン位置が楽になる,というのが正確だけど。

今日のグリーンはやりがいがあった。そして,それを攻めるアプローチの腕はないと思い知らされた。

今日はドラは絶好調。ここ最近,苦手意識は払拭されて,楽しいクラブになってきた。そして,今日の目標である「思いっきり振る」というのは十分にやれました。

ところで,タイトのVG3なんだけど,私にはイマイチ。飛距離性能はありますね。飛ぶと思います。ドラもアイアンも。アイアンでも飛びますよ。アイアンは番手1つ変わると言っても大袈裟じゃないです。

ただ,グリーン周りはやはりFTPやZスターの方が楽ですね。突っ込めます。

これで1球100円とかだったら考えるけど,FTPやZスター,V1よりも高い。そうなると乗り換え対象にはならないですかね。

さて,話を戻して,ラウンド。今日は飛躍のラウンドだったように思う。

アイアンの引っ掛けの原因が分かった。やはり,左に引っ張り過ぎているのだ。同伴者に「左に引っ張りすぎ」と指摘を受けたので,思いっきり右に出すように振ると,まっすぐ飛んだ。

自分では思い切り右に出したように見えて,単に高いフィニッシュになっただけだが,それでまっすぐ飛んだ。つまり,いつもは左に振り過ぎということになる。

私が左に引っ張るのは,スライスの恐怖からだ。もうスライスはそんなにしないのだから,左に引っ張る必要はない。左に引っ張れば,引っ掛けになってしまう。

もっと高いフィニッシュを取ろう。

これはドライバーにも言える。たまにスライスを打ってしまうことがある。昔みたいなバナナボールではないが,スライスを打ってしまう。これも高いフィニッシュを取ることで直るだろう。

アプローチは10ヤードくらいのアプを練習しないといけないですね。芝が育ってきてグリーン周りのラフからパターで寄せるというのが難しくなってきた。新しい課題を発見したというところ。

今日は決して出来はよくなかったけど,まずまず楽しめました。OBはショートで1回だけ。

懸案のロングは,5,6,6,7と最後でダボ。それもまずまず。

楽しかったです。

それにしても暑かった。

ホームは夏は暑いで有名なんですが,はたして夏はどうなるのか。

5月30日 ラウンド記(プラコン)

2010年05月30日 18時37分27秒 | ラウンド記
ラウンドしました。プライベート会のコンペでした。

48・56の104点,ネット72でした。パットは16・16の32パットでした。

32というインチキハンデのおかげで3位入賞しました。おめでとう。ありがとう。

今日は,出来はよくなかったように思う。

ダボ,トリでスタートしたときは,「終わった」と思った。

しかし,次のミドルでバーディー。次のショートでボギー。

行けると思った。

そしたら,またトリ。でも,ボギー,パー,ボギー。で,ダボ。48。

実はこのとき,今日の出来はいいと思った。この出来で48とは納得いかないと思ったのである。

しかし,よくよく振りかえってみると,出来はそんなによくなかった。

特にアイアンだ。6番,7番,8番という私のプレーの主軸である3本がキレてなかった。逆に何度か振った5番がよかった。突然5番アイアンが上手く打てるようになった。練習してないのに。

パットも32パットは上出来だが,納得は行っていない。2パットのときの内容がよくない。1パット目で惜しくも何ともないパットをして,それを2パット目でカバーしているに過ぎない。

ドライバーは良かったですね。スライスを打つ原因がよく分かった。オープンスタンスだからだ。スライスを怖がってオープンに構えるからスライスを打つ。極端なアウトサイドインは治っているのだから,スクエアでいい。スクエアに構えて打てば,強烈なストレートボールが出る。

ただ,この3日間,ずっと思っていたんだけど,弾道が高すぎる。

なんでかな。まあ,高い弾道のドライバーショットは嫌いではないのでいいですが,若干アゲのときは損ですね。

そんなこんなで104点。

目標のロングでボギー以下は,なんと1つも達成できず。7,7,8,8。しかもOB打ってないから,スダボのストリ。いやはや,えらいすんません。

今日はOBは2発。両方ショート。ショートは4,3,6,7。

アイアン,ダメでしたね,やっぱ。

ただ,100叩きが偉そうな口をたたくが,90切りが見えてきた。今の実力のままやっていれば,運が回ってくれば90を切れるだろう。

次回は頑張りたい。その次回は土曜です。

5月29日 ラウンド記(親睦コンペ)

2010年05月29日 21時00分20秒 | ラウンド記
ラウンドしました。親睦コンペ。

63・56の119点でした。パットは23・19の42パットでした。

60人程度のコンペ。今日は雰囲気に飲まれてしまった。いやあ,緊張した。

初めてのコース,ほとんど誰も知らないコンペ。それに加えて,同伴者が激うま。

ハンデは聞かなかったが,どう考えてもお一人は片手で,お一人もシングル。

だって,ベストが69と74ですよ。

めちゃめちゃ飛ぶし,アイアンの精度もすごい。勉強になったけど,成績は伸びませんでした。

後半戦はそれでもなんとか形にはなりつつあったけど,前半はボロボロ。ダブルパーばっかりでは何とも。

グリーンも速く,ラフも深かった。けども,冷静に考えると,「こんなもんか」という感じ。フェアウェイも狭いように思ったけども,冷静になれば,そんなに狭くないし,後半はいいドライバーショットが打てた。

結局,思い切り,ですね。

要するに場数が足りない。月例やメンバータイムで知らない人と回って,そういうところでも場に飲まれないようにしなくては。

いい勉強になりました。





大マグレのニアピン賞。成績的にはこれしか胸を張れないが,ないよりはマシ。

というわけで,次のラウンドは明日です。