秋のドライブ旅行 岐阜、第一話、第二話、第三話、第四話と続いて第五話になります。
ここまでの内容をご覧になっていない方は第一話から順を追って見ていただけることをお勧めします。

ルート選びを誤ったお陰で息も絶え絶え辿り着いた、湯元館さん。
正しいルートで来れば全く快適なドライブだったはずなのに…全くトホホな状態です…
宿に着くと駐車場まで迎えに出てくださったご主人とルートの話しで暫し盛り上がりw 一気に力尽きて部屋で休憩…

今夜の部屋は和室8畳。

窓からの景色は…特にありませんw
しかし回りは静かだし、体を休めるには良い宿ですね。
写真はありませんが、お風呂は内風呂と野天風呂があって、疲れを癒させていただきました。

湯上りはアイスでも…

こちらのお宿の夕飯は、これまた豪華なお食事で…

飛騨牛の陶板焼きもこのボリューム

全てのお料理が手の込んだもので…

こんな山奥でもお刺身とか出たり…

季節の天ぷら

香りの良い胡麻豆腐

漬物

温かい素麺
出汁が良く美味しかったです…

岩魚の塩焼き

茄子の炊きよせと、とろろ蒸し

デザート

野菜のコンソメ煮
それはそれは味も量も満足で、やっぱりいつもはしないおかわりしてしまいます…
食事が終わるとやっぱり観光の疲れが出て…
宿ではTVとか見ない様に心がけて…
気が付けば9時頃に就寝…w
全く健全な旅行です

日付は変わって9月30日の日曜日…
早寝のお陰で朝の目覚めはとても良く、朝食も美味しくいただけます。

鮎の一夜干

コレさえあればおかわり必須な朴葉味噌

お豆腐

はい。写真撮る前に半分食べました…

個人的に苦手なヨーグルト…
と、朴葉味噌のお陰で朝からおかわり三杯とかする訳です…
夕食と朝食の間はお風呂入って寝ただけなので写真は無し…料理の写真ばかりで食べログみたいなブログになってしまいました…
食事が終わったら早々に出発ですが、本当は昨日回りきれなかった高山の古い街並にリベンジに向かいたかったところ…
生憎、天気予報で台風
が接近中との事で…
幸いまだ影響も無く良い天気なので帰宅方面に向かいながら観光していこうと言う話しになりました。

帰りも見送りしていただける心遣いも嬉しい限り…

もちろん帰り道は教えてもらったルートを進みます…

昨日のこともあるのでちょっと不安になるゲート…w

10分くらいちょっと狭い道が続きましたが全く問題無い道路…

その先は教えてもらった通り広い道…

昨日の酷道と比べると雲泥の差…

スキー場の駐車場を見つけ、小休止。

見るとここはQちゃんこと高橋尚子さんがトレーニングに使用した場所だとか…

ふむふむ…読むのが面倒だったので写真に撮ったけど、ブログ用に縮小したら読めません…

向こうに見えるのは紅葉でしょうか…
標高が高いのでもっと紅葉しているかと思いましたがまだ少し早かった様です…

この辺りはチャオ御岳スノーリゾートのお陰で道も良くて走り易く、景色もいいので飽きません…
この先を右に進み、R361 木曽街道を目指します。

まだ台風
の影響も無く、日差しも優しいのでオープンで走るには楽しい道でした…

白樺に囲まれた道は心地良く…気分も



R361に出るとあちこちに蕎麦祭りの旗が立てられていて…とても気になります…
新そばのシーズンですからね。

ひたすらR361を東に進み…

遠くに見えるのは今下ってきた御嶽山だよね?

空は秋らしくウロコ雲

と…何やら人がたくさん…
なんと!ここに来るまでにたくさん旗のあったそばまつり会場でした…
って事で行き当たりばったりの寄り道…と、第五話はここまでにしましょうか…
蕎麦祭りへの寄り道と、帰宅までのお話しは最終話となる第六話で…
宿からここまでのルート(gooブログはgoogleマップの直貼りできないので…)

Googleマップで見る
ここまでの内容をご覧になっていない方は第一話から順を追って見ていただけることをお勧めします。

ルート選びを誤ったお陰で息も絶え絶え辿り着いた、湯元館さん。
正しいルートで来れば全く快適なドライブだったはずなのに…全くトホホな状態です…
宿に着くと駐車場まで迎えに出てくださったご主人とルートの話しで暫し盛り上がりw 一気に力尽きて部屋で休憩…

今夜の部屋は和室8畳。

窓からの景色は…特にありませんw
しかし回りは静かだし、体を休めるには良い宿ですね。
写真はありませんが、お風呂は内風呂と野天風呂があって、疲れを癒させていただきました。


湯上りはアイスでも…

こちらのお宿の夕飯は、これまた豪華なお食事で…

飛騨牛の陶板焼きもこのボリューム


全てのお料理が手の込んだもので…

こんな山奥でもお刺身とか出たり…

季節の天ぷら

香りの良い胡麻豆腐

漬物

温かい素麺
出汁が良く美味しかったです…

岩魚の塩焼き

茄子の炊きよせと、とろろ蒸し

デザート

野菜のコンソメ煮
それはそれは味も量も満足で、やっぱりいつもはしないおかわりしてしまいます…
食事が終わるとやっぱり観光の疲れが出て…
宿ではTVとか見ない様に心がけて…
気が付けば9時頃に就寝…w
全く健全な旅行です


日付は変わって9月30日の日曜日…
早寝のお陰で朝の目覚めはとても良く、朝食も美味しくいただけます。


鮎の一夜干

コレさえあればおかわり必須な朴葉味噌

お豆腐

はい。写真撮る前に半分食べました…


個人的に苦手なヨーグルト…
と、朴葉味噌のお陰で朝からおかわり三杯とかする訳です…
夕食と朝食の間はお風呂入って寝ただけなので写真は無し…料理の写真ばかりで食べログみたいなブログになってしまいました…
食事が終わったら早々に出発ですが、本当は昨日回りきれなかった高山の古い街並にリベンジに向かいたかったところ…
生憎、天気予報で台風

幸いまだ影響も無く良い天気なので帰宅方面に向かいながら観光していこうと言う話しになりました。

帰りも見送りしていただける心遣いも嬉しい限り…

もちろん帰り道は教えてもらったルートを進みます…

昨日のこともあるのでちょっと不安になるゲート…w

10分くらいちょっと狭い道が続きましたが全く問題無い道路…

その先は教えてもらった通り広い道…

昨日の酷道と比べると雲泥の差…

スキー場の駐車場を見つけ、小休止。

見るとここはQちゃんこと高橋尚子さんがトレーニングに使用した場所だとか…

ふむふむ…読むのが面倒だったので写真に撮ったけど、ブログ用に縮小したら読めません…

向こうに見えるのは紅葉でしょうか…
標高が高いのでもっと紅葉しているかと思いましたがまだ少し早かった様です…

この辺りはチャオ御岳スノーリゾートのお陰で道も良くて走り易く、景色もいいので飽きません…
この先を右に進み、R361 木曽街道を目指します。

まだ台風


白樺に囲まれた道は心地良く…気分も




R361に出るとあちこちに蕎麦祭りの旗が立てられていて…とても気になります…
新そばのシーズンですからね。

ひたすらR361を東に進み…

遠くに見えるのは今下ってきた御嶽山だよね?

空は秋らしくウロコ雲

と…何やら人がたくさん…
なんと!ここに来るまでにたくさん旗のあったそばまつり会場でした…
って事で行き当たりばったりの寄り道…と、第五話はここまでにしましょうか…
蕎麦祭りへの寄り道と、帰宅までのお話しは最終話となる第六話で…
宿からここまでのルート(gooブログはgoogleマップの直貼りできないので…)

Googleマップで見る