毎度のことながら、ずいぶんと長い間放置が続きました…
予告した通り、10月は相方の誕生月、誕生日プレゼントとして10/19(土)からちょっとした旅行へ出かけてきました。
もちろん土日のみ…なんて事は無く、月曜日は2人とも年休を取って10/19(土)~10/21(月)までの2泊3日の旅行です…
今回は珍しく、宿は1ヶ月前に探し出し予約を…
…これが本来の予約方法なんだろうなぁ…w
写真の枚数が多いので、今回も分割更新になります…
さてさて…出発は土曜日の朝、7時前に出発です。

台風26号は何とか避けられたものの、次に来ている台風27号の影響で雲が多いのは仕方ないところ…
少し早目でまだ車の少ないR136を北上し、R1を目指します。

混む前に出来るだけ先に進むべく…新東名の長泉沼津インターからリッチに高速ルート…

毎度のことながら七三分けのおぢさんにしか見えないトンネルを通って新清水インターまで…

新清水インターで新東名を降りればそこは大好物?のR52

さくさくっと進んでいくと、道の駅建設中な…ここはどこ?w

中部横断道に乗って中央自動車道も使っちゃいます…

八ヶ岳連峰が見えてきたころポツポツと雨が…まぢ!?

長坂まで来たらここからは一般道で…

雨は降ったり止んだり…

清里を経由するときはR141を登るのが通常ですが、今日はいつも気になっていた八ヶ岳高原大橋を通りたかったのでK28を登って清里に向かいます。

で…八ヶ岳高原大橋に到着したのですが…霧が…雲が…霞が…無理…w

一応橋を渡った駐車場に止まってみて…写真とか撮っちゃおうと思ったのですが…

見えないものは見えません…
見えたら綺麗な写真が撮れたんでしょうが…ね…w

気を取り直して…清里からはR141を北上します。ここは野辺山駅近く…

相方はこの牛のオブジェが大好物で…w
ぐんぐんR141を北上してR18に乗り換えるとその先は軽井沢…

お昼になるのでR18のやまへいさんでランチタイム

この日は寒かったので鴨南そばと野沢菜天ぷらを…

初めて食べた野沢菜天ぷらは店内の紙に書かれていたメニュー

やまへい 小室店さん…美味しくいただきました…

少し進むとそこは軽井沢エリア…

一応、軽井沢駅のロータリーは一周して…w

チェックインまでに時間があるので雨の降っていない間に観光を…

旧軽井沢銀座は今回はスルー…そういえば昔遊びに来た時に相方と2人乗り自転車をレンタルした記憶が…w

もう少し紅葉しているかと思ったけど…そうでもなかったですね…

白糸ハイランドウェイを通って…

料金所がものすごくアナログ感でいっぱい…w

しばらく緑にかこまれた白糸ハイランドウェイを走って…

車を停めて、白糸の滝を目指して歩きます。

歩くといってもそんなに大げさな距離では無く…数百メートル…

初めて来た気がしてたけど…前にも来たって相方が言ってた…w

まぁ…綺麗な滝ですよ…心が洗われます…

しかし…現実は自然が猛威を振るった個所もあって…

滝そのものが壊れなくて良かったですね。

滝を満喫した後は、白糸ハイランドウェイの先を進みます…

そして先が見えない程のストレート…気持ち良いね…

この先は鬼押ハイウエー…ハイウェイでは無いのね…w

料金所の前後でこのストレート…これで天気が良ければ文句無いのですが…

そして着いたところは…

鬼押出し園

ここは初めて来た…と思うw

お土産屋さんには鬼がいっぱい…

散策ルートを歩いて周って…

途中には光苔とか有ったり…

浅間山観音堂らしい…

立派です。

そこからの景色はやっぱり圧巻で…

みんなが何か岩に向かってるので見てみると…

1円玉を挟んでた…ってことで私も挟む…w

ここからは一般道に戻って…軽井沢駅方面に戻ります…

と…ここまでで写真枚数が50枚…w
続きは次回へとさせていただきます。
だらだらとしたブログになってしまいましたが閲覧ありがとうございました。
更新は…週末までには出来るかと…w
予告した通り、10月は相方の誕生月、誕生日プレゼントとして10/19(土)からちょっとした旅行へ出かけてきました。
もちろん土日のみ…なんて事は無く、月曜日は2人とも年休を取って10/19(土)~10/21(月)までの2泊3日の旅行です…
今回は珍しく、宿は1ヶ月前に探し出し予約を…
…これが本来の予約方法なんだろうなぁ…w
写真の枚数が多いので、今回も分割更新になります…
さてさて…出発は土曜日の朝、7時前に出発です。

台風26号は何とか避けられたものの、次に来ている台風27号の影響で雲が多いのは仕方ないところ…
少し早目でまだ車の少ないR136を北上し、R1を目指します。

混む前に出来るだけ先に進むべく…新東名の長泉沼津インターからリッチに高速ルート…

毎度のことながら七三分けのおぢさんにしか見えないトンネルを通って新清水インターまで…

新清水インターで新東名を降りればそこは大好物?のR52

さくさくっと進んでいくと、道の駅建設中な…ここはどこ?w

中部横断道に乗って中央自動車道も使っちゃいます…

八ヶ岳連峰が見えてきたころポツポツと雨が…まぢ!?

長坂まで来たらここからは一般道で…

雨は降ったり止んだり…

清里を経由するときはR141を登るのが通常ですが、今日はいつも気になっていた八ヶ岳高原大橋を通りたかったのでK28を登って清里に向かいます。

で…八ヶ岳高原大橋に到着したのですが…霧が…雲が…霞が…無理…w

一応橋を渡った駐車場に止まってみて…写真とか撮っちゃおうと思ったのですが…

見えないものは見えません…
見えたら綺麗な写真が撮れたんでしょうが…ね…w

気を取り直して…清里からはR141を北上します。ここは野辺山駅近く…

相方はこの牛のオブジェが大好物で…w
ぐんぐんR141を北上してR18に乗り換えるとその先は軽井沢…

お昼になるのでR18のやまへいさんでランチタイム

この日は寒かったので鴨南そばと野沢菜天ぷらを…

初めて食べた野沢菜天ぷらは店内の紙に書かれていたメニュー

やまへい 小室店さん…美味しくいただきました…

少し進むとそこは軽井沢エリア…

一応、軽井沢駅のロータリーは一周して…w

チェックインまでに時間があるので雨の降っていない間に観光を…

旧軽井沢銀座は今回はスルー…そういえば昔遊びに来た時に相方と2人乗り自転車をレンタルした記憶が…w

もう少し紅葉しているかと思ったけど…そうでもなかったですね…

白糸ハイランドウェイを通って…

料金所がものすごくアナログ感でいっぱい…w

しばらく緑にかこまれた白糸ハイランドウェイを走って…

車を停めて、白糸の滝を目指して歩きます。

歩くといってもそんなに大げさな距離では無く…数百メートル…

初めて来た気がしてたけど…前にも来たって相方が言ってた…w

まぁ…綺麗な滝ですよ…心が洗われます…

しかし…現実は自然が猛威を振るった個所もあって…

滝そのものが壊れなくて良かったですね。

滝を満喫した後は、白糸ハイランドウェイの先を進みます…

そして先が見えない程のストレート…気持ち良いね…

この先は鬼押ハイウエー…ハイウェイでは無いのね…w

料金所の前後でこのストレート…これで天気が良ければ文句無いのですが…

そして着いたところは…

鬼押出し園

ここは初めて来た…と思うw

お土産屋さんには鬼がいっぱい…

散策ルートを歩いて周って…

途中には光苔とか有ったり…

浅間山観音堂らしい…

立派です。

そこからの景色はやっぱり圧巻で…

みんなが何か岩に向かってるので見てみると…

1円玉を挟んでた…ってことで私も挟む…w

ここからは一般道に戻って…軽井沢駅方面に戻ります…

と…ここまでで写真枚数が50枚…w
続きは次回へとさせていただきます。
だらだらとしたブログになってしまいましたが閲覧ありがとうございました。
更新は…週末までには出来るかと…w