その1、その2、その3とつづいて4話目となります。
まだ見てない方は順を追ってご覧ください。
・その1 戸隠神社奥社編
・その2 戸隠周辺ドライブ編
・その3 野沢温泉編
・その4 ここね。
夏休み旅行日記最終日の今回は、いつもに比べて写真は少な目…だってあんな事が起ころうとは…
さて…今日は夏休み旅行の最終日。
2泊目の宿としてお世話になった山三荘さんで朝食をいただき…まだ他の宿泊客がのんびりしている時間にチェックアウトしました。

ご主人の心遣いが嬉しかったお宿です。

辺りは朝靄と前夜の雨でしっとりとした風情…こんなドライブも良いよね。と、屋根を空けてスタートです。

最終日は野沢温泉から一般道のみを使って自宅まで帰るルート…何も考えてなかったけど相方が帰り道にある道の駅をチェック済。

まずは自宅方向とは逆になるケド一番近い、村の駅 ねんりん
さすがにまだ時間が早く、お店も支度中…
水分補給だけして自宅方面に進もうかとエンジンをかけた時、事件が起きました…

油圧警告灯が点燈…というか点滅…
コペンさん…10万キロを超えてさすがに故障が起きたか…しかも油圧とは致命傷かも…と頭を過ぎりましたがここは冷静に…
油圧警告等が点く原因として考えられるのは…
① エンジンオイルの減少による油圧低下
→ オイル充填で対応可
② オイルポンプ故障による油圧低下
→ 致命傷…
③ オイルプレッシャースイッチ(オイルセンサ)の故障
→警告を気にしなければOK…w
・まずはオイルの量をチェックしてみたものの、全く問題無い量入っていて①は無し
・本当に油圧が低い場合、アイドリング不調や放熱が出来ない為、水温が上がったり、走行に支障が出るはず。
何度かエンジンをかけなおしてみるも警告灯は消えず、しかしアイドリングは問題無し。
と…③である事を祈りつつ、ディーラーを探してみるものの、盆休みに営業しているディーラーは皆無…
仕方なしに様子を見ながら自宅方面に向かう事に…
水温計も80℃~95℃で問題無し…
まぁ…症状も無いのできっと③だろうと、そのまま帰宅する事にしたのです…

本当は交通量の少ない山道をくねくね楽しみたかったのですが、さすがにトラブルがあった場合困るので山道はパス…
野沢エリアまで来る事も少ないので通ってみたかった山道あるんだけどなぁ…

まぁ…街中には街中の楽しみもあるのですが… スバル360 78万円也

道の駅 信州新町は駐車場大混雑でパス

次にあった道の駅 長野市大岡特産センターで休憩。

山菜冷やしそば 美味かったぁ…

生坂村
相変わらず警告灯は点滅を繰り返しているけど振動によって点いたり消えたり…これは断線か?
天気も良くなってきてコペンの走りも快適なんだけど…唯一警告灯だけが…トホホ

道路脇のダムとかも気になるケドまずは無事に帰らなくちゃ…とスルー
この辺りの川って日本海側に向かって流れているので川上に向かって進むんですよね…いつもなら川下に向かって帰るところが逆なのが新鮮…

松本市

手打そばがとっても気になる相方…全国デビュー

空はとっても青く、道もとっても真っ直ぐなのに 気分を押し下げる警告灯の点滅…

この辺まで来ると良く来るエリアなのでちょっと安心…

諏訪湖は花火大会の日だったらしい…ケド スルー…

諏訪湖から帰るときはこの堤防下の道を通るのが定番

水分補給とトイレ休憩におぎのやに寄り道
夕飯用に釜飯買って帰りました…

ここ…知る人ぞ知る無駄なシケイン

道の駅 信州蔦木宿

富士山見えてくるともう帰ってきた気分w

富士川沿いをぶーんと進んで無事帰宅しました。

買って帰った釜飯。うまうまでした。
後日、ディーラーへ修理をお願いしたところ、センサーラインの断線との事。
コペンさんはまだまだ頑張ってくれそうです。
今回のドライブ、相方には無駄な心配を掛けてしまって…更に帰り道に観光して帰ろうと思ってた場所もスルーしてきてしまったので…仕事が一段落したらリベンジ旅行にでも行きましょうかね?
駄文にお付き合いいただきありがとうございました。
まだ見てない方は順を追ってご覧ください。
・その1 戸隠神社奥社編
・その2 戸隠周辺ドライブ編
・その3 野沢温泉編
・その4 ここね。
夏休み旅行日記最終日の今回は、いつもに比べて写真は少な目…だってあんな事が起ころうとは…
さて…今日は夏休み旅行の最終日。
2泊目の宿としてお世話になった山三荘さんで朝食をいただき…まだ他の宿泊客がのんびりしている時間にチェックアウトしました。

ご主人の心遣いが嬉しかったお宿です。

辺りは朝靄と前夜の雨でしっとりとした風情…こんなドライブも良いよね。と、屋根を空けてスタートです。

最終日は野沢温泉から一般道のみを使って自宅まで帰るルート…何も考えてなかったけど相方が帰り道にある道の駅をチェック済。

まずは自宅方向とは逆になるケド一番近い、村の駅 ねんりん
さすがにまだ時間が早く、お店も支度中…
水分補給だけして自宅方面に進もうかとエンジンをかけた時、事件が起きました…

油圧警告灯が点燈…というか点滅…
コペンさん…10万キロを超えてさすがに故障が起きたか…しかも油圧とは致命傷かも…と頭を過ぎりましたがここは冷静に…
油圧警告等が点く原因として考えられるのは…
① エンジンオイルの減少による油圧低下
→ オイル充填で対応可
② オイルポンプ故障による油圧低下
→ 致命傷…
③ オイルプレッシャースイッチ(オイルセンサ)の故障
→警告を気にしなければOK…w
・まずはオイルの量をチェックしてみたものの、全く問題無い量入っていて①は無し
・本当に油圧が低い場合、アイドリング不調や放熱が出来ない為、水温が上がったり、走行に支障が出るはず。
何度かエンジンをかけなおしてみるも警告灯は消えず、しかしアイドリングは問題無し。
と…③である事を祈りつつ、ディーラーを探してみるものの、盆休みに営業しているディーラーは皆無…
仕方なしに様子を見ながら自宅方面に向かう事に…
水温計も80℃~95℃で問題無し…
まぁ…症状も無いのできっと③だろうと、そのまま帰宅する事にしたのです…

本当は交通量の少ない山道をくねくね楽しみたかったのですが、さすがにトラブルがあった場合困るので山道はパス…
野沢エリアまで来る事も少ないので通ってみたかった山道あるんだけどなぁ…

まぁ…街中には街中の楽しみもあるのですが… スバル360 78万円也

道の駅 信州新町は駐車場大混雑でパス

次にあった道の駅 長野市大岡特産センターで休憩。

山菜冷やしそば 美味かったぁ…

生坂村
相変わらず警告灯は点滅を繰り返しているけど振動によって点いたり消えたり…これは断線か?
天気も良くなってきてコペンの走りも快適なんだけど…唯一警告灯だけが…トホホ

道路脇のダムとかも気になるケドまずは無事に帰らなくちゃ…とスルー
この辺りの川って日本海側に向かって流れているので川上に向かって進むんですよね…いつもなら川下に向かって帰るところが逆なのが新鮮…

松本市

手打そばがとっても気になる相方…全国デビュー

空はとっても青く、道もとっても真っ直ぐなのに 気分を押し下げる警告灯の点滅…

この辺まで来ると良く来るエリアなのでちょっと安心…

諏訪湖は花火大会の日だったらしい…ケド スルー…

諏訪湖から帰るときはこの堤防下の道を通るのが定番

水分補給とトイレ休憩におぎのやに寄り道
夕飯用に釜飯買って帰りました…

ここ…知る人ぞ知る無駄なシケイン

道の駅 信州蔦木宿

富士山見えてくるともう帰ってきた気分w

富士川沿いをぶーんと進んで無事帰宅しました。

買って帰った釜飯。うまうまでした。
後日、ディーラーへ修理をお願いしたところ、センサーラインの断線との事。
コペンさんはまだまだ頑張ってくれそうです。
今回のドライブ、相方には無駄な心配を掛けてしまって…更に帰り道に観光して帰ろうと思ってた場所もスルーしてきてしまったので…仕事が一段落したらリベンジ旅行にでも行きましょうかね?
駄文にお付き合いいただきありがとうございました。