goo blog サービス終了のお知らせ 

青い空を白いコペンが駆けてった

車好きドライブ好き美味しいもの大好き。
バツイチ男と車とドライブの日記。
小さな車に相方を乗せ、週末はドライブ三昧。

梅雨の晴れ間は清里までドライブ【前編】

2012年06月30日 00時46分46秒 | ドライブ
梅雨ですね。

毎週、週末には必ず何処かへドライブに出かけているのですが、ブログを更新する時間が無く…(言い訳

と言う事で、既に先週の話になってしまっていますが、6月23日のドライブ日記です。
今回も無駄に写真が多く重くなってしまうので前編、後編に分けての更新となります。

梅雨真っ只中…なはずですが、梅雨らしい雨の降り方も無く…短期集中型の大雨タイプでしょうか?

そんな中、日曜日に雨が降っていなかったので相方を誘いいつものランチドライブへ…

ランチドライブと言っても気合い入りまくりな2人は朝早くに家を出て…伊豆が混む前に脱出します。



家を出る時は空は雲がいっぱいで…



ランチへ向かうには不似合いな新東名長泉沼津ICから乗って…



いつもの七三分けで眉毛なトンネルを通って…



新清水ICで下りる…



するとそこはR52

そう、ランチは今週も山梨に向かいます。

前回の更新も同じ様なルートだったな…



相変わらず空いていればすご~く気持ちのいいR52を軽快な速度で心地良く走り



あっという間に山梨入り



いつもなら富士川の反対側の道へ逃げるのですが、今日はもう少しR52を走り続けてみましょうか…



ここの隧道、妙に雰囲気良くて、テンション上がります



暫く走ると富士川の反対側の山の斜面が土砂崩れになっていて…
写真小さくて見えないかな?



ここは相方が必ず撮るなかとみ和紙の里



この辺りになると車が増え、大型車も多くなってペースが落ちてくるので富士川を越えていつものルートに変更。



ここはハンコの里 六郷     らしい…



富士川からちょっと離れて小さな川の横を走ります。

なんか良い雰囲気



そのまま走り抜けると甲府の街中に入ってしまうのでR52へ戻ります。



南アルプス市通過



いつもはもう一本山側の細い道を抜けるところを今日は珍しく中部横断自動車道の下を走ります。



薄々気づいていたけどやっぱりいつもの道にすれば良かったと思い知らされる混雑に断念して道の駅しらねで休憩します。



いつもは閑散としている「道の駅しらね」ですが、今日は混雑気味、さくらんぼの季節なんですね。



敷地内に仮説されていた売店でさくらんぼソフトクリームをいただきます。

想像以上にさくらんぼの風味があって美味しかったです。



ここからはルートを変えて…



やっぱ、車が少ない道は気持ちイイ



と言ってる間に小淵沢IC近くまで到着。



この時点で相方には何処に行くか言わずにいたのをすっかり忘れていて…



気が付けばもうお昼になる時間…



ほうとうとかほうとうとかほうとうとかのお店が続きますが、あまりうどん系は好きではありません



緑に囲まれた道を進むともうすぐ目的地



今日の目的地はこちら



そばきり 祥香 さん



天気も良くなったのでバルコニー席で…



出されたお通しは絶品なあんばいの漬物と揚げ蕎麦



お願いしたのは天ぷら盛合せと



もり蕎麦



少し平打ちっぽいお蕎麦には星が散っていい感じ…

美味しくいただきました。



目的を果たした後は山沿いを戻りながら山梨県立まきば公園に寄り道



こちら、公園となっていますが広大な牧場の中を歩けるようになっていて、ポニー、やぎ、ひつじ等と触れ合える場所。



食後の散歩に少し歩く事にしましょうか…


と…余りにも写真が多いので後は後編に続きます…

もうしばらくお付き合いください。

無計画なドライブで清里まで…

2012年06月12日 01時42分51秒 | ドライブ
中部、関東地方まで梅雨入りしていた日曜日
入梅宣言した途端に雨が降らないのは毎年の事。

少しもあわてず曇り空の中、朝からドライブに出発です。



ほ~ら、この一番雲の多いところにあるはずの富士山も見えないまま



とりあえず、山梨にでも向かおうか…と、富士山の西側の道を進みます。



普通にR139を進んでも混んでたり退屈な道なので、ここはK469を選ぶと…



少し霧っぽい山道を屋根明けて走るのは心地良く…



前に車が居ない綺麗な道はテンションアップ



朝霧まで出たら最初の休憩場所は富士ミルクランド



ここのソフトクリームは甘さ控え目ミルクたっぷりで気前良く巻いてくれるので



休憩の後は更に新緑の中を進みます。ここはK71



この道で前に遅い車が居なかったのは初めてかもしれない…
と…ここで今日のランチは山梨にあるカレーやさんに…と相方からの提案で向かいます



R139 ひばりが丘交差点に出ちゃったところでちょっと行き過ぎなので精進湖方面に戻ります。
青木ヶ原樹海の看板に緊張する2人…



と、ここで突然の雨。あわてて屋根をクローズ…

精進湖からR358 精進ブルーラインを通って甲府に抜けます。



トンネルを抜けて甲府に出ると天気も回復したので再びオープンにして…
これは桃ですかね?

で…辿り着いた目的地はこちら、欧風カレー百屋(ももや)さん



こちらへは2回目の訪問です



外観はこんな感じ… 



店内の小物もおしゃれな雰囲気で…

今日の注文は、私はチキンカレーウインナートッピング。相方はウインナーカレー
どちらも辛さ普通で…



最初に出されたのはじゃがいもの温スープほんのり塩気とじゃがいもの香りたっぷりのスープです。



こちらがチキンカレーウインナートッピング

最初は欧風カレーって何ぞや!?って思ったのですが、結局分らず…w

フォンドボー(仔牛の出汁)を使ったものとの事。
よくあるインドカレーのような香辛料を重ねたものではなく、フルーティ感あり、甘みあり、もちろん辛くて…深い味です…



さて、お腹も満足し、まだお昼なのでどうしようか?と、更に北上する事にしてR20を基本に1本~2本と横を走る道を選びます。



ここは1ヶ月ほど前、桜を観にきたところ… もちろんもう桜の時期ではありませんw



これは韮崎市にあるわに塚の桜



かかしの里?



私のナビには無い道…新東名も一部開通した事だし年末に更新しないとな…



ぶ~んと進んで…



ここは山高神代桜、桜のシーズンには賑わっていましたが、さすがに閑散とした雰囲気…



ず~っと走り続けたコペンもちょっと休憩。

ホイールが前後違うのは、タイヤの山が無くなってさすがにマズいのでスペアのセットを前輪のみ使用中…



自販機でアンバサを見つけて御満悦の相方w



ナビに乗ってない道を更に進むと…



甲斐駒ケ岳広域農道
なるほど…広域農道万歳!



行ける所まで広域農道を進んで



今度は山の中に向かって…

あくまでも国道は避けて通るw



つまらない国道より



ずっとキモチイイよね



道の駅「白州」まで行って、そのまま別ルートで静岡方面に向かいます。

ホント何の目的も無いドライブなので…

相方には悪い事したかも?



クリスタルライン
すごく気になるケド… また次回ね



近道でもなく…ただ空いてるからいつも通る道…



ここを通る度に「この景色いいなぁ…」と話す場所。



水の張られた水田に移り込む空の色。晴天だったらもっと綺麗だっただろうに…



楽しい山道ももうおしまい。



いつものR52にのって



のんびり帰路に着きます。

この寂れた感じすきだなぁ… 今日はやけに空いてるし…



富士川街道ここはお気に入りの川沿いルート



前に車が居ないとサイコーにキモチイイ道です。
今日はホントにツイてる



富士近くになるとさすがに車も増えてきて…

ハッ!っと思い出した先日から気になっていた事…



今日のドライブでめでたく10万キロ達成

これからもまだまだ頑張ってもらいます



で、帰り道に寄った道の駅「富士川楽座」

今日は見えないけど、ここは富士山との記念撮影の絶景ポイントだったばしょ…



最近、一般道側の3F+屋上の立体駐車場が出来て…展望台で写真を撮るとよその車が写るというありえない改悪

せめてもう1階低くしてくれたら…



とか言いながら夕食に…駿河蕎麦



富士宮やきそばをいただき…蕎麦づくしw

のんびり帰宅しました。



本日のドライブルートはこちら…
いつもの通り自宅近くはモザイク処理とさせていただいております…



GPSロガー情報
開始時間  :2012/06/10 9:30:14
終了時間  :2012/06/10 20:12:37
期間    :0日 10:42:23
合計走行距離:366.0km

ことまち横町行ってきた。先週だけど…

2012年06月02日 00時34分56秒 | ドライブ
昨日の更新にひきつづき、先週の日曜日(5月27日)のお話し。

前日の土曜日は横浜までドライブ。日曜日は朝から出かけられるのに何故か静岡県内のドライブとなりました。

行き先は森町にある小國神社(おくにじんじゃ)。

実は今年の初詣に行こうと思った(いや…実際には神社の手前まで行ったケド古札忘れて帰った…)神社ですw

それでは出発です。



ちょっと早目に出かけた朝は、珍しく富士山も見えてテンションアップ

富士山は近くていつでも観えるはずなのですが、ここ最近は天候が不安定で雲に隠れて見えない日が多かったので…



まずはR1で箱根の登り口から途中まで出来ている伊豆縦貫道を使い新東名へ…



新東名は道をまっすぐにするためにトンネルが多い…

その入り口は七三分けで困った顔したおじさんに見えるのはここだけのヒミツ



なかなか入ることの出来なかったNEOPASAもようやく落着いた様で…
でも相変わらずの混雑状態。

今日はNEOPASA清水に寄って…



出来立ての施設は清潔感あり、展示物あり、活気ありで良いですね。



で…軽く朝食。(相方は朝からミカンパンに挑戦w)



相変わらずPASA以外は空いてる新東名。



勢いでNEOPASA静岡にもピットイン



お出掛け先で駐車するときも基本は屋根閉めません。

オープンカーは屋根の無い状態が画になるから…ワイルドだろぅ?w
(セキュリティはしっかりONするけどw)



勢いに任せてNEOPASA藤枝にもピットイン



各PASA停車でやってきた新東名も島田金谷ICで一般道へ…
ホントは小國神社に行くにはもうひとつ先の森掛川ICで降りると超近いのですが、ナビに新東名が無くて…w



でも街中を避け、一本山側の道を選べばほれ…こんな気持ち良い道が…



もうすぐです…



はい。到着~

道は混んでなかったケド、小國神社の駐車場は満車。



どんどん奥の駐車場に進んでいきますが、その道も良い雰囲気で。



車を停めた後は参道を進み、参拝します。



混みすぎても無く、閑散ともしていない境内



参拝の後は入り口にあることまち横丁に寄って…



ぬれおかきを食すw



調子にのって煎茶とホワイトコーヒーのソフトクリームを…
げ…これス●゛ャータのだ…インチキソフト…



ことまち横町の横にあった菖蒲園を散策(@300円)



だんだん人も増えてきて混雑気味のことまち横町



帰り道、車のところまで歩いて行く途中、すごく気になった何かパワーを感じるポイント



帰り道も街中を避け、気持ち良さげな道を選び…



一般道からNEOPASA遠州森町に寄って



昼食にします。



お昼は冷たい天そば。

汁が少な目でさっぱりしていて美味しいお蕎麦でした。



途中にあったこれは…w



良いところでした森町



新東名と一般道から入れる事が売りのNEOPASAのお陰か?この辺りの道も綺麗に整備されてます。



せっかくなので余計な山道をドライブの図…キモチイイ



着いたところはならここの里でした。



先にある大木のところでUターン

木陰で野良仕事を終えたお婆さんが井戸端会議中。画になるねw



戻る途中で見つけた看板を頼りに辿り着いたのはしばちゃんちのじゃーじー牛乳



プリンソフトコーヒー牛乳を食す。



こんな農道の先にあるとは…w



さて、戻りますか。



どこまでも青い空の下、バイパス横のくねくね道を駆け抜けて…



新焼津漁港前。



水分補給のためちょっと休憩。



ここまできたらやっぱりこのルートを選びます。



大崩海岸ルート



海岸沿いの開放感と、かなり朽ち果てた感が心地良いくねくね道。

いつ閉鎖されてもおかしくない様な道です。無茶な運転は避けて大切にしたい道ですね。



海岸ひゃっほいないちご街道



富士山が見えるともう帰ってきた感が…w



夕日を背中に浴びながら…



松並木沿いの道を帰ります。

おつかれさまでした。

ドライブルートはこちら。
いつもの通り、自宅近くはモザイク処理されています。w


遅めのランチは中華街で…

2012年06月01日 21時50分57秒 | ドライブ
ブログ更新をサボっていたら、もう1週間前の話しになってしまいました

先週の土曜日(5月26日)のこと…

ここ最近、土曜日の午前中は、実家に顔を出す様にしているのでお昼前に戻ってきて、それからお出掛けとなります。
まぁ…無理に出かけることも無いのですが、天気が良いと屋根明けてドライブしたくなるよね。

ちょっと遅くなる事を覚悟して、ランチにお出掛け。
今日の目的地は…横浜~
もちろん海沿いを走るルートで…

伊豆の真ん中あたりに住む我が家からは峠を越えなければいけません。
今日の山越えは熱函道路を通って熱海ルートで…なんか先週も通った気がするケド



サクサクっと熱海方面に出て、いつもの通りのろのろ下り坂は避け、ゴルフ場の脇を通る快速ルートを選びます。
の看板の真ん中のルートね。



大概の車は右折して下るルートを通るので直進ルートを選ぶとポールポジションになります…



時折狭くきついコーナーがありますが、屋根開けて緑の中を走り抜ける快感はクセになります



木々の先端を眺められるのもオープンならでは…(脇見注意!
目的地に着くのが目的ではなく、目的地に着くまでの道程を楽しむのが目的なのです。



あっという間に下ってきて…



雰囲気のいい高架橋の下を通り…



最近お気に入りの商店街の通りを抜けて…



熱海サンビーチ前を駆け抜け…



今日も熱海ビーチラインを通ります…

ほら…今日もお腹減ってるしw



天気の良い日は料金以上の景観を得られる熱海ビーチライン

前に壁の様な車が居ない事を祈りながら走り抜けます。



かなり跳んで…w ここは西湘バイパス越えて、茅ヶ崎あたり…



江ノ島も越えて…渋滞もそれ程無く、空いてるなぁ…



江ノ電と並走する付近になると渋滞が…



そんな時には江ノ電撮って



海撮って

ちっちゃくて見え難いケド、遠くにヨットがたくさん浮いてます 

残念な絵文字だな…



由比ヶ浜では凧糸にたくさんの鯉のぼりが…



逗葉新道通って…この時点で15:30…ランチだよね?



『出せるスピード出さない勇気』です。



モノレールと並走して…



ずんずん進んで…

もうこの辺りでランチではない事に気づいている2人…



やっと到着~



赤レンガ倉庫横の駐車場に停めると、倉庫の横で何やら足場が出来てました。



まずは腹ごしらえ…と、中華街までテクテク歩いて



私は「ラーメンとチャーハンのセット」



相方は「あんかけやきそばとワンタンスープのセット」



お店は「宝福楼」さん、店主?らしきおじさん(おばさん?)のやる気無さ感に比べてコスパの良い美味しい料理でした

せっかくなので、周辺を散策…



山下公園では薔薇が満開



氷川丸の勇姿はいつ見ても迫力あります。



先程の赤レンガ倉庫横の足場には大きなスクリーンが…あれは…



どーもどーもの小田和正さまでした
 …大御所なのにこんな野外ライブとかやるんだね…



さて…薄暗くなって照明の点き出した赤レンガ倉庫周辺の景色でも眺めながら帰りますか…

暗くなったので写真はありませんが、夜の街並を眺めながらのんびりドライブです。

ドライブルートはこんな感じ…
いつもの如く、自宅周辺はモザイクかけてあります