goo blog サービス終了のお知らせ 

青い空を白いコペンが駆けてった

車好きドライブ好き美味しいもの大好き。
バツイチ男と車とドライブの日記。
小さな車に相方を乗せ、週末はドライブ三昧。

秋のドライブ旅行は軽井沢と伊香保へ…その4

2013年10月29日 20時53分44秒 | 旅行
秋のドライブ旅行のその4です。その1をご覧になっていない方はその1からご覧になる事をお勧めします。

何と言うかですね…その4にもなると写真の多さとか、コメントの貧相さとか気になる訳ですよ…w

気にしてたらこんな絵日記みたいなブログ書けないんですけどねw

今回のブログも写真多目なのでご了承下さい…

さてさて…田丸屋さんで美味しい水沢うどんをお腹いっぱい食べた後は…


雨の日でも見て回れる室内の観光施設を周ります。

まずは…

水沢うどん街からそれ程遠くないところにあるおもちゃと人形自動車博物館


まぁ…あれですよ…

テディベアなんかありの…

古い町並っぽい展示ありの…


むか~し見た様な…見ないような…レトロな看板ありの…


スマートボールなんかもありの…

もちろんやりましたよ…w

更には乙女ちっくなポーズのザ・ドリフターズのブロマイドとか…w

欲しかったけど、使い道無いからスルーしました…志村も居ないし…w

特に何てことは無いのですが…

歩いて周るだけでも充分見応えある展示で…
何度も行く場所では無いかもしれませんが、楽しいところでした

更に順路に従い進んで行くと…

ありました。本命?のエリア、自動車博物館ゾーン…

何故かサトちゃん自動車ゾーンに居ましたが…w

なんか良いね…このほのぼのとした感じの車たち…w

ハイパワーな車ぢゃなくても乗って楽しい車ってあるんですよ…

スバル360


ダイハツ ミゼット


更に上の階に進むと…

そこには藤原豆腐店が移転してました…w

しかもアニメと同じ5桁のナンバープレートまで見えるように鏡を置いての展示とか…w

その他のクラシカルな車達をどうぞ…

今の車はなんでも広く大きく…となっていますが…

この時代の車は日本の道路事情を良く考慮した小さめのサイズで…
こんなのが新車で出てきたら面白いだろうな…とw


なんか…若い頃を思い出す…w

フェアレディZとか、昔流行りましたよね。中古ではお値段もお手頃になってたし…

なつかしぃ…

んで…フェアレディと言えばこちら…

確か、同級生がレストアして乗ってたな…

対抗馬で本田のS800


ハコスカGT-Rとか涙出そう…


これはベレットGT-Rですか?


どうしてもZが気になるお年頃なもんで…だもんで…だもんで…

だもんで…


こちらもフェアレディ?


んで…雨ですが、思い切って外の展示を見にいくと…

鈴木オート

世界のワイン&ビールのエリアにはこんなロボットも…

イカス…

でもアルコール苦手な人なのでスルーw

そのほかにもこんなF40とかがサラッと展示してあったり…


終盤に来て…ちょっと疲れたよ…って事で、ソフトクリーム…


出口近くにはキューピーさんの工場が…

こんなところで造られていたとは…


結構な歩数とかなりの満足感で脱出…w

思ったより楽しかった…

かなり長くなりましたが…まだまだ続きます…w

雨の中でも見て周れる場所として次に伺ったのは…


卯三郎こけし工場

ここは相方が目をつけていた場所…

まずは工場を見学…

こちらでは量産型のこけしを製造しているらしい…

めったに見られないこけし工場を見学出来て満足な二人…


工場を見学した後は…


卯三郎ギャラリーを見学…


こちらにあるこけしは手掘りの一品物


目玉の飛び出す様なお値段がするものばかり…


でもそれぞれ個性的で…


見ていて飽きません…


こけしマニアぢゃないんですけどね…w


1階に降りるとこけし販売エリア

ここから見えるのは量産型…

んで…うちに嫁いできたのはこの娘…

身長10cm程度のこけしさんですが…
お値段は目ん玉飛び出ました…でも良いんです…w

ささ…伝統芸に投資した後は…

伊香保の石段近くにあるまちの駅に立ち寄ります…

何しに来たか…と言うと…

こちら…

伊香保豆手帳を買いに…

と…実はこちら…今は非売品になっているそうで…

元は200円で販売していたそうで…相方がネットで調べて買いに来たのですが、情報が古くなったため今は販売していないそうです。

但し…申し出た方には在庫がある間だけ無料で差し上げているそうです…

早い者勝ち…w

と言ってる間に16時近くなって…屋内の観光施設は凡そ周ったので今夜のお宿にチェックインです…

雨はやみそうにありません…
今夜お世話になるのはこちら…旅館さくらいさん…

伊香保で有名な鉄分の多い黄金の湯では無く…
       こちらは後から掘られた白銀の湯


ロビーでチェックインを済ませた後、案内された部屋は…

リニューアルしたお部屋だそうで…

綺麗なお部屋に相方も大満足…
そしてこの部屋には…

露店風呂付…

テーブルの上にはおもてなしのメッセージとさくらのストラップ…

こう言った気遣いはとてもうれしぃ…

んで…夕食はお部屋出し…

大きなお盆にたくさんの料理…

あのね…

毎回書くことだけど…

こっそり歳を重ねるうちに…

そんなに食べられなくなってるんですよ…

でも出されたものは残さず食べないと…

お袋に怒られるので…

必死に食べる訳です…

↓あ…これは…

既に2切れくらい食べちゃってから気づいて撮った…の図w

もうどれをとってもおいしいお料理でした…

ただね…

多いわこれ絶対…

そして、食後にはプランに含まれていた貸切風呂

贅沢なお宿です…

部屋の露天には夜と朝の2回入ってみたり…

露天と言っても見えるのはこんな感じ…まぁ…楽しかった…


そして朝ご飯もこのボリューム…

うぷっ…

良いお宿でした…

旅館さくらいさん…


最終日は打って変わって快晴の空…

朝一番で伊香保の石段前駐車場をキープして散策しましょ…

と…今回もまた写真の枚数が多くなったので
 続きは次回に…

今回も写真だらけのダラダラブログにお付き合い頂きまして有難うございました。

秋のドライブ旅行は軽井沢と伊香保へ…その3

2013年10月26日 00時13分25秒 | 旅行
秋のドライブ旅行のその3です。その1をご覧になっていない方はその1からご覧になる事をお勧めします。



昨夜は軽井沢高原教会周辺散策を満喫し…

翌朝はペンション オリーブさんの朝食を頂きます…

朝食はコーンスープと…


美味しいコーヒー


プレートと…


アツアツのパン

うまかったぁ…

さてさて…
食事を終えたら早速出発です。

玄関ではケージから出してもらったふぅちゃんがまだ眠たそう…w

こんな可愛い顔して結構グロなエサを食べるらしいですよ…

見ない方がいいねw



外に出ると、夜のうちから降り出した雨で…

木の下に停めておいたコペンさんには凄い量の落ち葉が…@@

っぽくて悪くないんだけど、さすがに取れる葉っぱは全部取って碓氷峠へ進みます。


せっかくの碓氷峠ですが…落ち葉でつるんつるん…


ホントはめがね橋とかも下を通るときに写真撮ったのですが…

雨でガラスに付いた水滴にピントが合って…残念な写真しか残ってませんでした…

代わりに碓氷湖にあった橋でも…


碓氷峠を下りた後は、あんな道こんな道を通って榛名山へ向かいます。


まぁ…あれです。道は分からないのでナビの地図を眺めてこっちかな?って方へ進み…
気が付けばいい雰囲気の道を通って…


トンネルなんか通りながら…


街を抜けて…


K33を登っていくと…


榛名山霊園とか…


雨も小雨になって、途中のトイレで小休止…

お宿の塀が綺麗ですね。

もう少し登ったところにあるのは…


榛名神社


車を停めさせてもらって、何の知識も無いまま参道を進むと…


なかなか本堂が見えなくて…


この辺りになるとちょっとした登山状態…w


霧雨の中、周りの造形物を眺めながら先に進みます。


晴れてたら良い散歩コースなんですが…


雨なので足元も悪く…


これは工事ぢゃなくて、途中の危険な場所をガードするもの…

雨に濡れなくて助かりました…w

かなり登ったところで下の渓流を眺めると…

ちょっとだけ紅葉してて嬉しくなったりします。

でも…

まだまだ先が長いんです…

見るべき場所は多々あるので…

のんびり進みます…

ここを登ればあと少し…


しかしここで事件が!!!

ここを上がったところに本堂があるのですが…

撮ったはずの写真が番号で10枚程消えている…

いや、多分…
  メモリ足りなくてボケてる写真を私が消した…orz


だめだこりゃ…





気を取り直して…w

 榛名山を登り
   雨の中の榛名湖を素通りし
     榛名富士は雲の中
       榛名のダウンヒルを華麗に下り着いたところは水沢うどん集落

たくさんある水沢うどんのお店から選んだのは田丸屋さん

道路向かいの駐車場に停めて、玄関に入るとこれはお洒落な下駄箱…


名前と人数を書いて、待っていると案内されたのはこちらのお部屋。

ホントは椅子の席が良かったけどここは我慢w

出された湯呑み。


注文したのは…

三楽御膳の二色汁

醤油汁と胡麻汁…どちらも美味しく…
 また、舞茸の天ぷらは絶品でした…




良いお店でした…また機会があればお邪魔しましょ…


さてさて…今回もまた写真の枚数が多くなったので
 続きは次回に…

今回も写真だらけのダラダラブログにお付き合い頂きまして有難うございました。

秋のドライブ旅行は軽井沢と伊香保へ…その2

2013年10月24日 22時55分51秒 | 旅行
秋のドライブ旅行のその2です。その1をご覧になっていない方はその1からご覧になる事をお勧めします。

さてさて…鬼押出し園を観光した後はチェックインの時間まで旧軽井沢銀座散策でも…と思っていたのですが、今にも雨が降りそうな曇り空…

鬼押出し園から軽井沢駅方面に戻るには一般道に出てR146を南下します…

一般道に出たところ…ここもまっすぐな道


ふと…周りを見渡すと少しだけ紅葉してますね


む~~ん…降りそうで降らない…ケドそれも良い雰囲気…


R146をくねくね下って行き…R18に出たところ…

真正面に立派な駅が見えたので…

とりあえず一周…w

良い雰囲気の駅舎です…中軽井沢

とりあえず、軽井沢駅に戻って…

駅の近くの駐車場に停める…1時間無料とか…良いトコだねぇ…

雨も降りそうな天気で旧軽井沢銀座まで歩くのもめんどくなった…


なのでとりあえず、軽井沢駅の中を通って…


アウトレットとか歩いてみる…


ここは屋根があって安心…


気になったお店を数店眺めて…


一周歩いたら1時間経ってた…

ってことで車に戻り、1日目のお宿へ…

なんか青空ちっくな空になってるし…


一泊目のお宿はペンション オリーブさん


なんかほっそい道に進んで行ったところにペンション オリーブさんはあります…

実は行った時のペンション オリーブさん外観を撮っていなかったという…w

玄関に入ると迎えてくれたのは…フクロウのふぅちゃん

ゴメン…これホントは夕食後に外出する時に撮ったふぅちゃん…w

このフクロウさん…人懐っこくて触っても怒らないとか…



そしてお部屋はこちら…

決して広くは無いけど良い雰囲気の角部屋…イカス…

時間はずーんと進んで…夕食の時間…

こちらのお宿、じゃらんでのクチコミが良くて…w
何でも食事が美味しいお宿との事…

 それはそれは美味しかったですよ。

 味は濃すぎず…薄すぎず…

 こう見えてもたくさん食べれない年頃なのですが…

 しっかり残さずいただきました…w

 手作りのチーズケーキも美味しかったです…ごちそうさま…

 食後は車で近くの軽井沢高原教会へ…

 ライトアップとか…とても綺麗で…

 1時間くらいふらふらとお散歩…

 良い散歩になりました…

 教会の向かいにあるエステのお店の前にはぬこが…

 丸々太ったぬこさんですが…

 きっとここの看板ぬこですね…w

さてさて…その2も写真の枚数が増してきたので…その3へと続きます…w

毎度のことですが、だらだらと写真を並べただけのブログですが
           読んでいただいてありがとうございました…

その3の更新も…なるべく早いうちに…w

秋のドライブ旅行は軽井沢と伊香保へ…その1

2013年10月23日 22時47分23秒 | 旅行
毎度のことながら、ずいぶんと長い間放置が続きました…

予告した通り、10月相方の誕生月、誕生日プレゼントとして10/19(土)からちょっとした旅行へ出かけてきました。
もちろん土日のみ…なんて事は無く、月曜日は2人とも年休を取って10/19(土)~10/21(月)までの2泊3日の旅行です…

今回は珍しく、宿は1ヶ月前に探し出し予約を…
     …これが本来の予約方法なんだろうなぁ…w

写真の枚数が多いので、今回も分割更新になります…

さてさて…出発は土曜日の朝、7時前に出発です。

台風26号は何とか避けられたものの、次に来ている台風27号の影響で雲が多いのは仕方ないところ…

少し早目でまだ車の少ないR136を北上し、R1を目指します。


混む前に出来るだけ先に進むべく…新東名長泉沼津インターからリッチに高速ルート


毎度のことながら七三分けおぢさんにしか見えないトンネルを通って新清水インターまで…


新清水インター新東名を降りればそこは大好物?のR52


さくさくっと進んでいくと、道の駅建設中な…ここはどこ?w


中部横断道に乗って中央自動車道も使っちゃいます…


八ヶ岳連峰が見えてきたころポツポツとが…まぢ!?


長坂まで来たらここからは一般道で…


雨は降ったり止んだり…


清里を経由するときはR141を登るのが通常ですが、今日はいつも気になっていた八ヶ岳高原大橋を通りたかったのでK28を登って清里に向かいます。


で…八ヶ岳高原大橋に到着したのですが…霧が…雲が…霞が…無理…w


一応橋を渡った駐車場に止まってみて…写真とか撮っちゃおうと思ったのですが…

見えないものは見えません…

見えたら綺麗な写真が撮れたんでしょうが…ね…w


気を取り直して…清里からはR141を北上します。ここは野辺山駅近く…

相方はこの牛のオブジェ大好物で…w

ぐんぐんR141を北上してR18に乗り換えるとその先は軽井沢


お昼になるのでR18やまへいさんでランチタイム


この日は寒かったので鴨南そば野沢菜天ぷらを…


初めて食べた野沢菜天ぷらは店内の紙に書かれていたメニュー


やまへい 小室店さん…美味しくいただきました…


少し進むとそこは軽井沢エリア


一応、軽井沢駅のロータリーは一周して…w


チェックインまでに時間があるので雨の降っていない間に観光を…


旧軽井沢銀座は今回はスルー…そういえば昔遊びに来た時に相方と2人乗り自転車をレンタルした記憶が…w


もう少し紅葉しているかと思ったけど…そうでもなかったですね…


白糸ハイランドウェイを通って…


料金所がものすごくアナログ感でいっぱい…w


しばらく緑にかこまれた白糸ハイランドウェイを走って…


車を停めて、白糸の滝を目指して歩きます。


歩くといってもそんなに大げさな距離では無く…数百メートル…


初めて来た気がしてたけど…前にも来たって相方が言ってた…w


まぁ…綺麗な滝ですよ…心が洗われます…


しかし…現実は自然が猛威を振るった個所もあって…


滝そのものが壊れなくて良かったですね。


滝を満喫した後は、白糸ハイランドウェイの先を進みます…


そして先が見えない程のストレート…気持ち良いね…


この先は鬼押ハイウエー…ハイウェイでは無いのね…w


料金所の前後でこのストレート…これで天気が良ければ文句無いのですが…


そして着いたところは…


鬼押出し園


ここは初めて来た…と思うw


お土産屋さんには鬼がいっぱい…


散策ルートを歩いて周って…


途中には光苔とか有ったり…


浅間山観音堂らしい…


立派です。


そこからの景色はやっぱり圧巻で…


みんなが何か岩に向かってるので見てみると…


1円玉を挟んでた…ってことで私も挟む…w


ここからは一般道に戻って…軽井沢駅方面に戻ります…


と…ここまでで写真枚数が50枚…w

続きは次回へとさせていただきます。
だらだらとしたブログになってしまいましたが閲覧ありがとうございました。


更新は…週末までには出来るかと…w