
桜
の開花宣言もあちこちで聞かれ、桜
が咲くのが早い地域として自負している伊豆人としてはじっとしていられない3月16日土曜日…
伊豆に春は来ているのか!と銘打って相方をドライブに誘い出す…
ホントは先週末のドライブで、鼻と喉をやられ…花粉症デビューか!?とオーポン乗りとして致命的な屈辱感に耐えながら一週間を過ごし…ひょっとして…これは風邪?と疑問を抱きながらのドライブになりますw
地元のニュースで、伊豆高原では桜
が見頃…とやっていたので期待して出かけます。
まずは伊豆高原を目指して中伊豆から伊東方面へ向かいます。

今日も良い天気で気分上々

あっという間に大室山へ到着しましたが、大室山の麓にあるさくらの里はまだ開花も少なく…

でも道路沿いに植えられている河津桜は既に葉桜になってたり…

まぁ、天気が良いので少しぐらいの誤算はご愛嬌…

ずんずん進んで…伊豆高原の桜と言えばここ
桜のトンネル
ん…?
え…?

んが…?

なんも咲いてないぢゃん!!w
騙されたか?と思いながら下って行って、伊豆高原の駅近くまで来ると…
咲いてました

国道から駅までの通り、歩行者も写真を撮りながら桜を楽しんでいるようで…

これからしばらくの間は伊豆には様々な種類の桜が順を追って咲き続き…

こんな風景を眺められるようになります。

でも本命は、先に書いた桜のトンネル…楽しみです
伊豆高原の桜ではお腹いっぱいにならなかったので今度は下田を目指して南下します。

と…ホントにお腹も減ってきたので熱川温泉にあるお店でランチを…

通りから少し入ったところにある伊豆熱川駅の近くを通り…

狭くてすれ違えません…
着いたお店はこちら…錦さん
うげっ…もう並んでる…

こちらのお店、以前来たのですが、お目当ての鯵のたたき丼が無いと張り紙されていたため並ぶのをあきらめたお店…
開店までまだ少し時間があったので、台帳に記名…17番目らしいです…
そして隣りにあった源泉?とか眺めながら散策…
地元の観光地のことを全く知らないことに今更ながら驚く…w

温泉たまごとかもできるらしい…

とか言ってる間にお店の開店時間になって待たされる事もなく入店。
まぁ、1組づつな訳もないので入店は出来る訳ですw

カウンターの角に案内されて…期待の鯵たたき丼は?
鯵が入荷されなくてできませんと…?
伊豆に居て、鯵が入荷しないとか無いでしょ…
鯵のたたきは手間がかかるから休日にはやらないんですかね?
スタッフの方からコメントいただきました
地物の尾赤ムロ鯵の入荷が減っているとか…この御時世、どの業種も色々あるんですねぇ…
(コメント参照)
仕方ないので選びなおしたのはこちら…

生ちらし丼
目的の鯵が無くて悔しいけど美味かったよ…どの魚もぷりぷりだったよ…

帰り際まで外で並んで待っている人達…わかります…
お腹いっぱいになって更に南下する途中の片瀬?で寄り道…いつもここの上を通るときに気になっていたエリアですが、特に何もないので寄ることのなかった場所ですw

整備されたエリアに住宅街になっているようで…

海側に出てみると湯波さんぽ道の石碑…

すぐ横の駐車場をお借りして…

こちらが湯波さんぽ道
熱川温泉の旅館街とつながっているようです…
しばし休憩したのちに先に進みます。
先日まで桜まつりをしていた河津さくらも葉桜ですが…

なぜか駐車場へ勧誘しているおじさん多数…これじゃ桜みえるかと勘違いして駐車場入っちゃう人居るでしょ…この時期はもう無料駐車場にして良いと思う…
って事で河津はスルーして更に南下…
下田に到着です。

下田の駅前まで着いたら町中にある駐車場にコペンさんを停めて

同じ敷地内にある足湯で休憩…

もちろん無料ですが、今日は先客が居ないのでラッキー

そんなに広くはないですが…

4~6人くらいは座る場所があります。
足湯で疲れを取った後は下田の街中を散策です…

これと言って特別な街ではありませんが…

なんとなく漂ってくる歴史の香りと観光地的な雰囲気…

こんなとこや…

あんなとこを巡って…

下田駅まで出てきてお土産屋さんに立ち寄ったり

雰囲気を楽しんだら今度は別のエリアへ…

駐車場近くにある平井製菓さん
こちらの牛乳あんぱんはオススメ

買ったお土産を車に乗せたら今度はペリーロードを散策

相変わらず良い雰囲気ですが…

桜はやぱり葉桜…こちらにも河津桜あったんですね。

ペリーロードの端っこまで来たところ…

静かに流れる川沿いに並ぶ街並み…
下田公園の看板文字につられて歩いていくと…

こんなn坂道を登っていくと、その先には…
だれだっけ?写真を初めて撮った人?

興味のある方は調べてくださいw
下田公園までには更に坂を登る様ですが…

時間も時間なので…ギブ…w
さて…帰路に着いて今度は南伊豆経由で西伊豆に向かいます。

南伊豆はくねくねルートで走るのが楽しくなる道ですね…

太陽も傾きはじめ…

西伊豆へ…

道端の菜の花も綺麗でした。

西伊豆は風が強くなって荒波…

K17をずんずん進んで…
海に沈む夕日を眺める…

西海岸を北上し、戸田を越えたあたりに来ると富士山も見えて…

やっぱ少し霞み気味…
夕飯は自宅を越えて沼津港まで…

夜のライトアップも良い雰囲気で…

今夜はこちらのお寿司屋さんでいただきました…
ごちそうさま。
そうそう…花粉症と思われた鼻と喉の痛みですが…
この日のドライブ中ずっとオープンで過ごしてきましたが花粉症の症状は無く…
結局風邪のようです…w


伊豆に春は来ているのか!と銘打って相方をドライブに誘い出す…
ホントは先週末のドライブで、鼻と喉をやられ…花粉症デビューか!?とオーポン乗りとして致命的な屈辱感に耐えながら一週間を過ごし…ひょっとして…これは風邪?と疑問を抱きながらのドライブになりますw
地元のニュースで、伊豆高原では桜

まずは伊豆高原を目指して中伊豆から伊東方面へ向かいます。

今日も良い天気で気分上々


あっという間に大室山へ到着しましたが、大室山の麓にあるさくらの里はまだ開花も少なく…

でも道路沿いに植えられている河津桜は既に葉桜になってたり…

まぁ、天気が良いので少しぐらいの誤算はご愛嬌…

ずんずん進んで…伊豆高原の桜と言えばここ
桜のトンネル
ん…?
え…?

んが…?

なんも咲いてないぢゃん!!w
騙されたか?と思いながら下って行って、伊豆高原の駅近くまで来ると…
咲いてました


国道から駅までの通り、歩行者も写真を撮りながら桜を楽しんでいるようで…

これからしばらくの間は伊豆には様々な種類の桜が順を追って咲き続き…

こんな風景を眺められるようになります。

でも本命は、先に書いた桜のトンネル…楽しみです

伊豆高原の桜ではお腹いっぱいにならなかったので今度は下田を目指して南下します。

と…ホントにお腹も減ってきたので熱川温泉にあるお店でランチを…

通りから少し入ったところにある伊豆熱川駅の近くを通り…

狭くてすれ違えません…
着いたお店はこちら…錦さん
うげっ…もう並んでる…

こちらのお店、以前来たのですが、お目当ての鯵のたたき丼が無いと張り紙されていたため並ぶのをあきらめたお店…
開店までまだ少し時間があったので、台帳に記名…17番目らしいです…
そして隣りにあった源泉?とか眺めながら散策…
地元の観光地のことを全く知らないことに今更ながら驚く…w

温泉たまごとかもできるらしい…

とか言ってる間にお店の開店時間になって待たされる事もなく入店。
まぁ、1組づつな訳もないので入店は出来る訳ですw

カウンターの角に案内されて…期待の鯵たたき丼は?
鯵が入荷されなくてできませんと…?
伊豆に居て、鯵が入荷しないとか無いでしょ…
スタッフの方からコメントいただきました

地物の尾赤ムロ鯵の入荷が減っているとか…この御時世、どの業種も色々あるんですねぇ…
(コメント参照)
仕方ないので選びなおしたのはこちら…

生ちらし丼
目的の鯵が無くて悔しいけど美味かったよ…どの魚もぷりぷりだったよ…

帰り際まで外で並んで待っている人達…わかります…
お腹いっぱいになって更に南下する途中の片瀬?で寄り道…いつもここの上を通るときに気になっていたエリアですが、特に何もないので寄ることのなかった場所ですw

整備されたエリアに住宅街になっているようで…

海側に出てみると湯波さんぽ道の石碑…

すぐ横の駐車場をお借りして…

こちらが湯波さんぽ道
熱川温泉の旅館街とつながっているようです…
しばし休憩したのちに先に進みます。
先日まで桜まつりをしていた河津さくらも葉桜ですが…

なぜか駐車場へ勧誘しているおじさん多数…これじゃ桜みえるかと勘違いして駐車場入っちゃう人居るでしょ…この時期はもう無料駐車場にして良いと思う…
って事で河津はスルーして更に南下…
下田に到着です。

下田の駅前まで着いたら町中にある駐車場にコペンさんを停めて

同じ敷地内にある足湯で休憩…

もちろん無料ですが、今日は先客が居ないのでラッキー

そんなに広くはないですが…

4~6人くらいは座る場所があります。
足湯で疲れを取った後は下田の街中を散策です…

これと言って特別な街ではありませんが…

なんとなく漂ってくる歴史の香りと観光地的な雰囲気…

こんなとこや…

あんなとこを巡って…

下田駅まで出てきてお土産屋さんに立ち寄ったり

雰囲気を楽しんだら今度は別のエリアへ…

駐車場近くにある平井製菓さん
こちらの牛乳あんぱんはオススメ

買ったお土産を車に乗せたら今度はペリーロードを散策

相変わらず良い雰囲気ですが…

桜はやぱり葉桜…こちらにも河津桜あったんですね。

ペリーロードの端っこまで来たところ…

静かに流れる川沿いに並ぶ街並み…
下田公園の看板文字につられて歩いていくと…

こんなn坂道を登っていくと、その先には…
だれだっけ?写真を初めて撮った人?

興味のある方は調べてくださいw
下田公園までには更に坂を登る様ですが…

時間も時間なので…ギブ…w
さて…帰路に着いて今度は南伊豆経由で西伊豆に向かいます。

南伊豆はくねくねルートで走るのが楽しくなる道ですね…

太陽も傾きはじめ…

西伊豆へ…

道端の菜の花も綺麗でした。

西伊豆は風が強くなって荒波…

K17をずんずん進んで…
海に沈む夕日を眺める…

西海岸を北上し、戸田を越えたあたりに来ると富士山も見えて…

やっぱ少し霞み気味…
夕飯は自宅を越えて沼津港まで…

夜のライトアップも良い雰囲気で…

今夜はこちらのお寿司屋さんでいただきました…
ごちそうさま。
そうそう…花粉症と思われた鼻と喉の痛みですが…
この日のドライブ中ずっとオープンで過ごしてきましたが花粉症の症状は無く…
結局風邪のようです…w
鯵のタタキがご用意できず、心苦しく思っております。
当店では『尾赤ムロ鯵』という種類の鯵を使っているのですが、一昨年辺りから入荷が激減しております。
ガソリン価格・・・つまりは船の燃料価格の高騰により、利益の少ない魚種に対する漁が減っているらしいのです。
また、地物の真鯵を使ったとすると、こちらも漁獲量が減っており、価格高騰によりとんでもない値段になってしまいます。
最近では、一キロあたりの値段が1200円~1500円と、とんでもないことになっています。
他の地方から取り寄せたものを地物と偽って販売しているという話も最近では耳に入ってきます。
干物なども、中国産のものが多く売られているようです。
当店ではそのようなことは一切ありません。
が、しかし、そのため特定の商品を一年中ご用意することが難しくなってしまっております。
その代わりといってはなんですが、季節に応じたおいしい魚介の料理を提供できるよう、スタッフ一同がんばってまいりますので、
これに懲りずにまたご来店いただけますよう、お願い申し上げます。
また、お問い合わせ頂ければ、鯵の入荷状況についてもお知らせできますので、お気軽に連絡下さいませ。
今回は申し訳ありませんでした。
鯵入荷の件、色々諸事情があるんですねぇ…
素人な私がいい加減なコト言って申し訳ありませんm(_ _)m
でも代わりに選んだ生ちらし丼、美味しかったですよ。^^
味付けも絶妙で…
相方と「どの魚もぷりぷりで美味しいねぇ」と感激していました。
次回は鯵のたたき丼目指して伺いたいと思います。^^