goo blog サービス終了のお知らせ 

わしには,センス・オブ・ワンダーがないのか?

翻訳もののSF短編を主に,あらすじや感想など、気ままにぼちぼちと書き連ねています。

変革のとき~ジョアンナ・ラス

2022-06-14 22:25:51 | 海外SF短編
あのメッセージが送られてきたときユキは車の中にひとりでいて、ツー・トン式の信号を一生懸命解読したのだった。ノッポで派手なわが娘は車からとびだしてありったけの声で叫んだのだった。だからむろん彼女もいっしょに来なければならなかった。このコロニーが築かれてから、このコロニーが打ち捨てられてから、その覚悟は理屈の上ではできていたが、現実となるとちがってくる。実に怖ろしいことだ。 「男よ!」ユキは車のドアを . . . 本文を読む

雪~ジョン・クロウリー

2022-06-07 23:04:12 | 海外SF短編
「それまでに、少なくとも八千時間分のジョージーを伝達済みだった。彼女の一日一日、一時間一時間、出かけたり帰ってきたりする姿、言葉や動き、生きた彼女そのもの—そのすべてが、ほとんど場所も取らずに「パーク」にファイルされている。やがて時が来たら、「パーク」に行けばいいのだ。たとえば日曜の午後、(「パーク」の売り口上によれば)静寂に包まれ、美しく造園された環境で、彼女専用の個人安息室を訪れる。そして、最 . . . 本文を読む

ジャガンナート―世界の主~カリン・ティドベック

2022-06-06 21:02:59 | 海外SF短編
「偉大なるマザーの中で新しい子供が生まれ、<育児嚢>の天井に突き出したチューブから吐き出された。子供はビシャッという音を立てて生きた肉の寝床に落ちた。パパが足を引きずりながら分娩チューブに近づき、しなびた手に赤ん坊を抱きあげた。」  パパ曰く、「世界が駄目になったとき、マザーが我らを受け入れてくれた。マザーは守り手、ふるさとである。我らなくしてはマザーは生きられず、また、マザーなくしては我らも生 . . . 本文を読む

システムの危殆~マーダーボット・ダイアリー~マーサ・ウェルズ

2022-05-16 22:19:57 | 海外SF短編
 「統制モジュールをハッキングしたことで、大量殺人ボットになる可能性もありました。しかし直後に、弊社の衛星から流れる娯楽チャンネルの全フィードにアクセスできることに気づきました。以来、三万五千時間あまりが経過しましたが、殺人は犯さず、かわりに映画や連続ドラマや本や演劇や音楽に、たぶん三万五千時間近く耽溺してきました。冷徹な殺人機械のはずなのに、弊機はひどい欠陥品です。」  この出だしの一段落は、 . . . 本文を読む

オクテイヴィア・E・バトラーの短編集「血を分けた子ども」が刊行される!

2022-05-02 20:02:06 | 海外SF短編
 高い評価を受けている作家でありながら、いくつかの作品がSFマガジン等に掲載されたきりで、だんだんと忘れられていくのも「もったいないなあ」ということで、このブログでも、作品の紹介を行ってきた作家の一人が、オクテイヴィア・E・バトラーです。  ・・・と思っていたところに、昨年、「キンドレッド」が河出文庫で突如出版され、「何で今頃」と思っていましたが(米FXでテレビシリーズ化の準備が進められ、「Pa . . . 本文を読む

性器および/またはミスター・モリスン~キャロル・エムシュウィラー②

2022-04-25 22:57:34 | 海外SF短編
 創造してもみてよ、あのとんでもなく太い脚がズボンにすべりこむところを。あの神さまみたいに太い(だって、ただの人間の脚が、あんなに太いわけないでしょう?)、トール神の脚かと思うほど太い脚が、ほら穴みたいに大きなズボンの穴にすべりこむところを。  想像してもみて、薄い小麦色の毛がまばらにはえたゾウの脚みたいな極太の脚が、きのうからずっとしけったままの、腰ほども太い茶色のウールの筒にすべりこんでいくと . . . 本文を読む

ミイラ~アンドレイ・ラザルチューク

2022-04-12 20:40:33 | 海外SF短編
 「なぜならば、もし得られたあらゆる知識をその創造のために消化、吸収できないのならば、共産主義は空虚なもの、空しい看板となり、共産主義者はただのほらふきになってしまうからだ。それゆえに、われわれは容赦ないのであり、だからこそ、われわれはどのような和解や妥協主義の道へも足を踏み入れることができないのだ。」  ルーシカのクラスは、今日は授業のかわりに、「劇場」に行くということで、みんなはバスに乗り込 . . . 本文を読む

シヴァの舞~江波

2022-03-13 22:15:07 | 海外SF短編
「いいえ、かれらはきっと何かしているんです。」  わたしはバロシディニアを見つめた。 「連中が人類を南極に隔離し、その他の動物と平和共存しているってことは、きっと何か目的があるんです。連中は何かしているに違いないんです。」  バロシディニアは微笑を浮かべてわたしを見た。 「それこそまさに、われわれが志願者を募った理由なんだよ。」  突如出現した「アイボ肉球菌」通称"アイボウィルス”は、生物の体を . . . 本文を読む

カロリーマン~パオロ・バチガルピ①

2022-01-27 21:06:37 | 海外SF短編
「考えてみるがいい。ケチんぼの亭主が女房を寝取られたことに気づかないまま、世界中にその実を配る。ところがその実は、受粉したい、健康な子をつくりたいとうずうずしているわけだ。その子孫も同じ花粉を宿し、それがさらにカロリー会社の収益源を汚染する。」 世界の覇権を握るのは、遺伝子組み換えされた穀物の種子の権利を独占するバイオ企業。産出される農産物は、食料だけでなく、枯渇した化石燃料の代わりの主要なエネル . . . 本文を読む

永夏の夢~夏笳①

2022-01-17 23:46:56 | 海外SF短編
「おまえはかつてこう言った。あなたの時間は長すぎる。わたしの時間は短すぎる。だからわたしはあなたのそばに長くはいられない。わたしはいつか死ぬだろう。あなたはまだ生きていて、永遠に生き続ける。最後にはわたしを忘れてしまう。忘れられるのは死よりもなお恐ろしい、と。さらにこうも言った。わたしがタイムラインでジャンプし続ければ、時代ごとにわたしはあなたに会うことができる。わたしの生命がある限り、この歳月の . . . 本文を読む

ロンドンにおける"ある出来事"の報告~チャイナ・ミエヴィル①

2022-01-11 23:59:44 | 海外SF短編
一九八八年二月十一日木曜日、可能な限り正確な時間として午前三時から午前五時十七分のあいだ、ロンドン南東局十八区のプラムステッド・ハイストリートを南にやや行ったあたりで、"ヴァーマン通り"が出現した。空間的制約のためか、今回のヴァーマン通りは確認されている最後の出現時(一九八三年、バターシー-----VF索引を参照)よりもいくぶん短く、ゆがんだ形態である。 作家チャイナ・ミエヴィル氏のもとへと誤 . . . 本文を読む

世界の合言葉は森~アーシュラ.K.ルグィン②

2008-01-29 20:46:52 | 海外SF短編
リュボフはここにいる。そしてデイビッドソンもここにいる。二人とも。きっとわたしが死んだのちは,あるいは民人は,わたしの生まれる前の,あなたたちが来る前の姿にたちもどるのかもしれない。しかし,かれらが昔どおりになるとは,わたしは思わない。 . . . 本文を読む