尾道高等学校通信制課程

尾道高校通信制課程の日々の様子をお知らせします。

農園の様子(108)  クワ入れ

2007-01-15 | 田口農園

   みなさんこんにちは。今日は月曜日。週の始めですね。気合を入れて頑張りたいと思います。でも、この寒さといったら・・・朝夕の冷え込みは尋常ではないですねぇ。思わず丸まってしまいます。

                                                  ぴよぴよ ? ・・・・・    ・・・ブヒブヒ

   私の家ではカーボンヒーターを買いました。これはすばらしいデスヨ。部屋の温まり方が違います。あっという間に温度が上がるのです。お勧めデスヨ。

                                             お母さんだぴよ ? ・・・・

   さて、今日は何名か生徒がやってきてスクーリングを受けました。勉強や特別活動などに取り組みましたが、農園ではいくつかの野菜を収穫した後、クワを使って全体を耕してもらいました。初クワ入れです。

                                         お母さん!

   冬休みの間、ずっとそのままにしていたので、雑草が生えたりカチカチに固まったりしていました。相変わらず、石やゴミがたくさん出てきましたが、出来るだけ綺麗にしておきました。こうすると、次に植えるときにも効率がよいと思われます。

きゃー!助けてー!三三三三3             

   また、ネギとハクサイはもう時期が終わりということで、全部抜いて虫が食っているものなどは肥料にするためその上からまきました。地中の分解者に分解され、炭素や窒素を多く含む肥えた土になっていくことでしょう

あのブタ何なのよ~      三三三三三三三           何故にピヨ?


★第15回スクーリング

2007-01-14 | 通信制課程

   みなさんこんにちは。今日はスクーリングの日。生徒が続々とやってきました

    ・・・・・・・・・・・・・・・・  ぴよぴよ    

  今回でスクーリングも15回目です。残すは後もう一回のみ。もうほんとに追詰ですね

                                                      ブヒブヒ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

   出席が足りない生徒たくさん課題をもらって取り組んでいました。今までの分を取り返すためには相当な努力をしなければならない生徒もいます

                 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・                 

  でも、自分の事は自分で何とかしなければなりません。積極的にやっていってほしいものです。最初から計画的にやっていれば良かったのにねぇ・・。

                   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ゴン!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   1月~3月は、あっという間に日にちが経ってしまうので早めに何とかしてほしいと思います

                              ぴよぴよ?        ブヒブヒ? 


★掃除

2007-01-12 | 通信制課程

   みなさんこんにちは。これが観たい!!と思って借りていたDVDを見ていても、いつの間にか眠りこけている私・・・。昨日も夕飯を食べるまでは良かったのですが、その後、意識が飛んでいました

  やく行きましょうよ~。

   いかんねこりゃ。体力が無いわけではないのですが集中力が無い・・・のかな?。(まあ、コタツで寝転んで見るのは良くないですね。)

  まらないじゃないの。

   さて、今日は金曜日。明日が休みで、日曜日がスクーリングのため、「掃除をする日」です。・・・といっても掃除機をかけるくらいですけどね・・・。

  う、おいていくわよ。

   しかし、なんということでしょう?私の机の回りの荒れていることといったら!机の上にはホコリがいっぱいだし、床にはおやつのかけらが落ちていました。

  だうだ言ってないで、

   な・の・で、新年明けの良い機会だったので、ちょっと綺麗にすることにしました一年を通して綺麗に使いたいものですねぇ~ふう。

やだかけるわよ!!

                                                                          みなさんは行きましたか?私は交通安全のお守りを買いました。


農園の様子(107)  ぱさぱさ

2007-01-11 | 田口農園

   みなさんこんにちは。最近はめっきり寒くなり、朝起きるのも辛くなってきましたよ。学校の廊下はとても寒く感じました。

ー。今年のはどうでしたか?

   私の友達は、冬用タイヤを付け、キャリアーを付け・・・昨日聞いてみると正月にスキーに行ったらしい?うらやましい。

ー。けっこう時間をかけて・・・。

   さて、今日は生徒が質問に来ていたので一緒に農園に行きました。と、いっても収穫するものはあまり無いのですが・・・まあ、気分転換とでもいいますか、お昼を食べた後に行ってみました。

んばってつくっては見たけれど、

   「土の表面はぱさぱさでしたが有機物は混ざってませんねぇ。今はまだ何かをうえることは出来ませんね。」と、その生徒も言っていました。

じょうずにできなかったかも?・・・でも、

   冬だからねぇ~乾燥しているのよ。でも、だんだん日が長くなっているような?感じもしますね。

 らまないでね。

                                                                                     切手セット以外のものが当たってほしいものです・・・。


農園の様子(106)  初★農園

2007-01-10 | 田口農園

   みなさんこんにちは。今日は1月10日、「110番の日」だそうです。最近は物騒な事件が多いですから、気をつけなければなりませんね防犯の意識を高めていきたいものですね。

っす!おらグロッキー!

   まあ、気の小さい私は「家の鍵を閉めたか」何回も確認してしまうので大丈夫?だろうと思います。ただの物忘れだと言う人もいますが・・・(ーー;)

うぜんの事ですが人を騙してはいけませんね。

   さて、久しぶりに農園に行ってみますと、取り残したハクサイやニンジンなどが見事に変色していました。・・・もう完全にシーズンが終わってしまっています。後は枯れるのを待つばかり・・という感じでした。

らないそぶりをしていても、

   そのせいで農園も少し寂しく見えました。まあ、冬ですからねぇ。ヒロシマナの緑色だけが濃く見えました。また、時間を作って農地を耕していかなくてはなりません

ましている人は顔に出てしまうものなんですよ。

   今年は、どんな作物を植えましょうかね?乞うご期待!!生徒のみなさん、希望がありましたら遠慮なく意見を言ってくださいね

ー、その辺は分かっていらっしゃると思うのですが・・・。で、いつ、いただけるのでしょうか?

                                                                                                              

                                                                                          そう言えば、今年は誰にもあげなかったなあ・・・。


明けましておめでとうございます。

2007-01-09 | 通信制課程

   明けましておめでとうございます。本年もより良い学校の教育環境を確立するため、教職員一同、精進してまいりたいと思います

               おーい。そろそろはじまりますよ                  

   生徒、保護者のみなさまには、一層のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。よろしくお願いいたします。

               おきなさーい。                            

   さて、いよいよ2007年がスタートしましたね。気持ちを新たに頑張っていきましょう。通信制課程は前期後期の2学期制ですが、3年生は卒業に向けて2年生は進級に向けてしっかり取り組んでもらいたいものですね

               ことしもよろしく。                              

 

 

 

              ・・・・              寝てる間に年が明けた・・・。     おせちもお年玉も貰ってないのに?

             


クリスマス

2006-12-25 | 通信制課程

   みなさんこんにちは。今日は12月25日。そう、クリスマスですね。小さいころはプレゼントがもらえて、ケーキやご馳走が食べれて、しかも冬休みで学校も休みなんていい事尽くしのような日だったと思います

   ケーキを作りましたよん!              おーっ 

   しかし今は大した感動も無くいつもと同じ一日として過ぎてしまうようになってしまいました・・・。とほほ。甥っ子がプレゼントをもらってはしゃいでいるのを見て、「あぁ、私も昔、こんなときもあったなぁ。」と思いましたよ。

                    えー?なんでそれだけ? 

   さて、今日は今年最後のブログ更新の日です。明日からは少しの間(冬休みの間)ブログ更新を控えます

 なにー!礼も言わずにそんなことを・・・           

   スクーリングはあと2回になりました。あっというまですね。1年が過ぎるのはとても早いと感じました。昨日、通学生の面談を行ったのですが、生徒のみなさんはそれぞれに目標や希望をもって学習に取り組んでいることを改めて感じました。

                   ごめんなさい。言いすぎでした。 

   「大学や短大に行きたい。」とか「就職をするために資格を取りたい。」とか自分の進路について真剣に考えている生徒がほとんどでした。働きながら学習をする・・・簡単なようで難しいことです

     いやに聞きわけがいいな・・・                   

   また、隔週のスクーリングレポート制作など、自己学習で行うことは大変なことです。誰かから教わってそのとおりにやるということとはわけが違う思います。不安や心配を抱えながら日々努力をしているのですね。まあ、中にはそれに該当しない生徒もいますが・・・。

   みんなにひとつずつあるんだよ・・・                   

   こうした生徒たちの希望を少しでも実現させるようにしたいものです。来年も教職員一同、協力して頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。

じゃーん!

   ・・・おお、気がついたらもうこんな文字数になってしまいましたよ。まあ、1年のまとめということで・・・。それでは、生徒のみなさん。保護者のみなさん。良いお年を迎えてくださいね。

 

まあ、今日くらいは喧嘩をせずになかよくしてね。・・・て私のケーキは・・・・?                          

 いやだなー。ちゃんとありますよ。  ありがとー


農園の様子(105)  暖冬ですよ!

2006-12-22 | 田口農園

   みなさんこんにちは。ふと気がつくと今年もあとわずか・・。一週間とちょっとで今年も終わってしまいます。早いものですね。でも、今年は暖冬なのでそんな感じがしないですよ

   ・・・・   また×3お歳暮を持ってくぞ!

   まあ寒けりゃ寒いでまた困るんですけどね。一年の締めくくりをきちんとしておきたいものですね。

               はい、どうぞ。えー?もういいよ。どうせまたしょうもないことになるんでしょ。

   農園はほとんど昨日と変わりませんでした。当たり前か・・・。ただ、ハクサイの葉の下に青虫がまだいることを発見しました。げー。12月になっても青虫がいるのか~。ここでも暖冬の影響が出ているようですね。葉の奥でぬくぬくとしていて大量に食べあさっていました・・・。

          こんどは”ブランド”ものだよ  ほんとにほんとー?あけてみよう。

   思い返してみれば、夏の間、この青虫たちに悩まされましたね。モンシロチョウの幼虫でものすごい食欲なんです。まだ、存在しているとは。驚くべき生命力!!

           ははは・・・     えー。すごいバッグだねー!ありがとー         三三三3   ゴー

                     よこせ!!

       ジャイアニズム・・・           お前のものはオレのもの。オレのものもオレのもの。


農園の様子(104)  掃除せねば・・・。

2006-12-21 | 田口農園

   みなさんこんにちは。今日は一人の生徒が補習にやってきました。仕事のためにスクーリングに来れない生徒なのですが、進級するために頑張っている生徒です

                                                 お歳暮を持っていこう!・・・

   今までの出席を取り返そうと、たくさんの授業をこなしてやっと何とかメドがついたかなという状態になりました。よくがんばっています

                  えーほんとに?ありがとう。 「中華料理」を持ってきました。4000年の歴史・・・。

   その生徒に農園の清掃を手伝ってもらいました。ゴミは大体集めていたのですが、あまりに大きなゴミがあったため、それを運ぶことができずにいたのです。それを一輪車を使って運んでもらいました。おかげで大変綺麗になりました

               よし、あけてみよう。 わくわく。                     ・・・・じゃあまた

   何度も言うようですが、「年末大掃除」の時期ですね。一年の汚れを落とし来年に備える大切な掃除です私の机の周りはまだまだ年を越せそうに無いほど荒れ果てています。気がついたら、隣の机まで占領しちゃったりしています・・・。こりゃやばい。掃除せねば・・・。

                      チュウか?    チュウ!          ははは・・・なんちゃって?

 

                                     

                                                               つらいことでもあったの?   ふふふ。誰かアイデアをくれ・・・ 


農園の様子(103)  小市民・・・

2006-12-20 | 田口農園

   みなさんこんにちは。小市民な私は、財布の中にたくさんお金が入っているとドキドキしてしまいます。忘年会の幹事で集金をし、5万円くらい入っているともう手に汗が出てきます。大金だ~。落としたらどうしよう?などと、よからぬことを考えてしまい、ポケットの中でいつも確かめています

         ・・・・   またまたお歳暮を持っていこう!

   「大丈夫、大丈夫。」と思っていても気がついたらいつも確かめています。まあ、私の財布に大金が入ることはめったに無く、何故かレシートがたくさん入っていることが多々あります。レジでもらったら捨てられないのでしょうね。典型的な小市民ですね・・。ハハハ。

                                   はい、どうぞ。えー?こんどは”キチン”としたものをおくれよ。

   さて、今日の農園は冬の乾燥した空気でした。枯れ草や落ち葉がカラカラに乾いていてちょっとした野焼きをしました。いい肥料になってくれるでしょうね。農園の作物も、ネギやハクサイなどは、あともうわずか・・・です小市民な私は、捨てることが出来ませんので大切に収穫したいと思っています

                        んーこんどは”キチン”としたものだよ  ほんとにー?ありがとう。あけてみよう。

   次のスクーリングで生徒も持って帰ってもらいますが、私も知り合いに配っていきたいです。そのとき、土がつかないようにしっかり洗ってしまうんでしょうね。小市民ですから・・・。

               ひひひ・・・                      コケー! ”チキン”じゃねーか!


農園の様子(102)  地道な作業  

2006-12-19 | 田口農園

   みなさんこんにちは。運動靴に穴が開いたので、新しい靴を買いに行きました。というか娯楽でサッカーボールを蹴るための安い靴を求めて、靴屋さんに行きました。(・・・今時、靴屋とは言わないか?)

                                                           お歳暮を持っていこう!・・・

   入り口を入ると、すぐ目の前に「Jリーグを目指す君に・・・」というコーナーがあり、「おおっ!?」と思い、目をきらきらさせて見てみると、全部子供用のサイズ(22cm~24cm)でした。そうね・・・私には普通の運動靴でいいのね・・・。結局、一番安い800円の靴を買って帰りました。めざせ、運動不足解消!!

                                        えーほんとに?ありがとう。 はい、お歳暮の定番。「和菓子」を持ってきました。

   今日は一日中天気がよく、朝は寒かったのですが、昼間はとても過ごしやすくなりました。農園の野菜もこころなしか、緑が鮮やかに見えましたよ。ある程度の量の野菜を収穫して帰りました。けっこう楽しめますね。

                      よし、あけてみよう。 わくわく。                     ・・・・じゃあまた

   このように長い期間、野菜が楽しめるのも地道な作業があったからこそですね派手でなく地味に見えることでもこつこつと粘り強く取り組むことが大切なのだと思いました。・・・派手でない安い靴でも良しとしましょう!!

                わっ わっ わっ わっ           ”わ”が4つで「わがし」

くだらなすぎて、ごめんなさい・・・ほんとに・・・反省してます。

 

 

 

                                                                            さむー                ふっ、いいんだよ!このしょーもなさが・・・


農園の様子(101)   掃除  

2006-12-18 | 田口農園

   みなさんこんにちは。コタツに入ってミカンを食べる・・・。なんとものんびりした時間でしょうか?昨日の日曜日、ひさしぶりに朝寝をしてのんびりしました。(ちなみに私の部屋は足の踏み場も無いほど荒れ果てていますが、年末大掃除にすることがなくなってはいけないのでそのままにしています。)

      ・・・・お歳暮を持っていこう!

  昼になってのそのそと起き上がり、ご飯を食べてコタツでミカンを食べる。そのミカンのおいしいこと!コタツでミカン。昔からの定番ですね。

              はい、お歳暮の定番。「ハム」を持ってきました。えーほんとに?ありがとう。

   さて、今日は朝から気温が低く凍ってしまうのではないかと心配でした。農園もやはり寒く、残った野菜も寒そうに埋まっています。ヒロシマナやアスパラナなど、冷たい土壌でゆっくりと育っています。時期的にはもう収穫時期らしいのですが、寒さにもかなり強い?そうなのでゆっくりと成長してもらいましょう!

        じゃあまた・・・・・・・・・・                        よし、あけてみよう。 わくわく。

   今日は、虫食いのハクサイの葉などを土に埋めて回りを綺麗にしました自分の部屋も綺麗に出来んのに農園を綺麗にする私って・・。自分の部屋もすこしずつ綺麗にしていこうと思いました。

   ひひひ・・・                                ぶひ?  原料かよ!


農園の様子(100) 100回記念。

2006-12-15 | 田口農園

            今回で”農園の様子”が第100回を迎えました・・・。このことを記念して今日は特別に、                      

      僕たちだけで今日のブログを進めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

                                             思い起こせば今年の春からずっと農園のことをブログに書いてきました。       

      ほぼ毎日更新して、やっと100回目に到達しました。これというのももみなさんのおかげです。ありがとう!

                さて、今日の農園ですがニンジンを収穫しスティック状にして何もつけずに食べて見ました。       

     大変おいしく、まるで柿を食べているようでした。もう少し大きくなるといいんですけどね!

                               これからもこのブログの応援をよろしくお願いします!!       


農園の様子(99)  天気、悪っ!!(× ×)    

2006-12-14 | 田口農園

   みなさんこんにちは。最近の運動不足解消するために、サッカーボールを蹴っています!最初のうちは、自分の足に引っかかりこけそうになっていたのですが、今ではそんなこともなくなりました

              着メロでもダウンロードするかな?・・・  

   けっこうボールも強く蹴れるようになってきましたし・・・。やっぱり運動することはいいですね。まあ、風邪を引かない程度に続けていきたいと思います

                             すばらしい!    

   今日は午後から天気が怪しくなってきました。まあ、昨日も雨が降ったのですが今日もぽつぽつと降ってきましたよ。農園は昨日と変わらずでした。足場もぬかるみ、靴も汚れそうなので近づくこともしませんでした

                    もっとダウンロードしよう・・・  

   農園はだんだんハクサイやネギなどの野菜が消費され隙間が出来ています。このまま腐ってはもったいないので何とかしなくてはね。私も実家に持って帰えりましたが、「そんなにたくさんあっても困る・・・。」と言われました。天気が良くなれば生徒を連れて収穫に行きたいと思います。

                                          一ヵ月後・・・        

        たくさん取ったけどそんなにつかわないやー 

  私の携帯には、使わない着信メロディーがいっぱい。解約しないといつまでも料金を取られることを最近知りました。


農園の様子(98)  みずたまり

2006-12-13 | 田口農園

   みなさんこんにちは。昨日、通信制はお休みでした。この休みを利用して年賀状の製作に取りかかりました。私の家の年賀状は昔ながらのゴム版刷りの年賀状です。一枚一枚色を重ねて版を刷る味のある年賀状です

      でさー、ちょうたいへんていうか、まじ?それって・・・              

   たちまち昨日は、原画を決め、ゴム版に写し、彫刻刀で掘るという作業をしていきました。細かい部分も掘っていくので非常に集中力がいりますこの緊張感・・・たまりませんねぇ!うひひ

                                                   ねえ、こんなに長い時間電話しててもいいの・・・?

   今日は朝から雨。あいにくの天気でしたが水曜日スクーリングの日でした。なので生徒が登校してきました。無事に授業を終えることが出来ました。まあ、農園は水浸しなので生徒を連れて行くということは出来ませんでしたが、完全に冬の景色になっていました。寒々しくなってましたよ

          大丈夫。いくらかけても0円なんだよ!すごいでしょ!   まあ、すてき!

   写真は農園に出来る水たまりの様子です。冷たい水にいろいろなものが浮いているのが分かると思います。まだ、小雨の振る中こんな写真を撮りに行くなんて・・・私はいったい

                                          一ヵ月後・・・        

                             30000円越え・・・??     ←  請求書

 グロッキー”よ。ソフト ○ンクでなければだめなのだ。時間帯も決まってるらしいぞ?