尾道高等学校通信制課程

尾道高校通信制課程の日々の様子をお知らせします。

農園の様子(114)   にんじんこぞうがあらわれた

2007-02-07 | 田口農園

>にんじんこぞうがあらわれた。     

>よしたつ(生徒)のこうげき。       

>にんじんこぞうに30のダメージ。 

>にんじんこぞうをたおした。        

>よしたつはレベルがあがった。
     

 

   みなさんこんにちは。と、いうことで、今日は農園でニンジンを取ってみました。すると、何とも面白い形をしたニンジンが取れたので写真に載せておきます。生きているみたいですね。(こんなのがたくさん取れそうです。まあ、時期がだいぶずれているのですけどね。)

           まだー?            ぐうぐう。 ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・


農園の様子(113)  今年一番の寒さ  

2007-02-02 | 田口農園

   みなさんこんにちは。今日は今年一番の寒さでした。朝から薄っすらと雪が積もっており、こりゃどうなることかと思いました。幸い、一日中天気がよくすぐに溶けてました。でも、外の気温は低かったように感じました

                   くそー!こうなったら・・・  ふふふ。お前に勝ち目はないぞ!

   農園の土には霜柱のあとが付いていました。土中の水分が毛管現象により上昇してきて、気温の低下により凍ってしまって氷の柱ができるというやつです。小さいころはよく踏みつけて歩いていましたが・・・霜柱が溶けると土にはまだらの模様が残るのです。何とも不思議な模様になるのです。

ざんぞう拳!       な、なんだと!!

   作物は気温が低いので枯れたり腐ったりということはないのですが、生徒がテストに来たときには持って帰ってもらいましょう。雑草もチラホラみられます。こちらもそんなに増えることもなさそうなのでほぼほったらかし状態です。だって寒いんですもの

 頑張って…。               強そうなのはお前だけじゃ!


農園の様子(112)  2月になりました。  

2007-02-01 | 田口農園

   みなさんこんにちは。2月になりました。今日は少し寒い一日でした。朝、私の家の近くでは白い雪がチラホラ・・。「おっ」と思いましたがすぐにやんでしまいました。これから本格的に寒くなっていきますかね農園は相変わらずの風景でした。(ヒロシマナの塩漬けにしてみましたが、塩の量が足りないのか何とも不気味な味になってしまいました。)(××)

 くそー!もう怒った。やっつけてやる!いい度胸ね?わたしに歯向かうつもりなの?

   冬は何かとビタミン不足になりがちですビタミンが不足すると風邪をひきやすくなります。野菜をしっかり食べて乗り切りたいものですね。もう少しで成績の締め切りです。出席が足りない生徒、レポートが終わっていない生徒のみなさん頑張ってやり遂げましょうね!!

                   五つ子・・・。 姉妹、かもーん!    いえっさー!三三三三三3


農園の様子(111)  くさとり

2007-01-29 | 田口農園

   みなさんこんにちは。今日、補習に来ていた生徒の課題がすべて終わった記念に農園に連れて行きました。「課題がおわったけえ、ヒマじゃ。」とか言っていたので「これはしめた」と思い連れて行きました。以前ハクサイが植えてあった場所を耕してもらい・・・次にネギがあった場所を耕してもらい・・・最後に新しく土を入れた場所を耕してもらいました

            そんなに欲張らなくてもいいじゃない?・・・       

   「ひー。つかれたわ。」と言っていましたが何となく楽しそうにやっていたので良かったです。で、生徒が耕している間に、私は農園の周りに生えた草を取りました。この時期の草は背丈も低く、土にびっちりと張り付いているようなものが多い。そこで、草を取るというか削り取るようにしました。終わってから私も「ひー。つかれた。」と言いました。

いや・・・その・・・  ムキー!?ひよこのくせに生意気だ!   


農園の様子(110)  ヒロシマナ試食

2007-01-26 | 田口農園

   みなさんこんにちは。今日は金曜日。1月下旬だというのに暖かい一日でした蝋梅の花も咲いていました。これだけ暖かいとストーブもいらないかな?しかし、午後からはあいにくの雨。天気が悪くなるとやっぱり寒いっすね。

                   迷惑かけました。すみません。              ブヒブヒ

   今日は一人の生徒が補習に来ていました。で、お昼にヒロシマナを収穫し、塩漬けにして試食しました。ストーブで沸かしたの中にヒロシマナを入れ軽く煮て、塩を軽く振ってもんでやると出来上がりです。なんとも簡単。

          おわびに、京都旅行をプレゼントします。             えっ?            

   ヒロシマナは漬物として有名なのです。広島県人ならばヒロシマナの漬物を食べなければね・・・!ということで、生徒が作った塩漬けを食べてみると・・・大変おいしゅうございました

                                            宿は向こうだよ・・・         いこうブヒ!!

   これがあればご飯何杯でもいけますよ。お昼のおかずとしてとても良いのではないでしょうか?農園にはたくさん植えてあるのでいつでも作ることができます。いかがでしょうか?

     APA                  やばい・・・。    どうかしたかい?


農園の様子(109)  タマネギ

2007-01-22 | 田口農園

   みなさんこんにちは。1月20日は大寒(だいかん)でした。一年のうちで最も寒い日だそうなのですが、あんまりそんな感じはしませんでしたね。今年は暖冬だそうで、割合に暖かいそうです。寒いのが苦手な私ですが、今年は大丈夫?そうです。(まあ、朝夕は寒い・・・)

                          これをあげるよ!                  ほんと?ブヒ

   今日は久しぶりの写真つきです。・・・何だコリャ?と思われる方もいるかと思いますがこれは「タマネギ」です。これから肥料を与え、さらに一定期間の低温が続くと成長が始まります。温度も重要な要素なのです。

                                        ・・・うまいうまいブヒ!

   また、タマネギの丸い部分は日の長さが長くなると大きくなるそうです。暖冬の今年はどうでしょうかね?

        まだまだあるよ!完食。ブヒ~!

   ここでトリビア。タマネギを切ると「硫化アリル」という物質が原因で、目・鼻の粘膜を刺激して涙が出ます。あらかじめ冷蔵庫で数時間冷やしたり、電子レンジで加熱すると影響を受けにくくなるそうですよ

                                    ・・・うーたまらんブヒ!

   また、タマネギをイヌやネコなどの動物が食べると、中毒になり赤血球が破壊され死ぬことがあるのでご用心!!そういえば、去年死んだうちの犬もタマネギ食べてたなぁ・・・。

      実は、全部、賞味期限切れなんです・・・げっ! 

 


農園の様子(108)  クワ入れ

2007-01-15 | 田口農園

   みなさんこんにちは。今日は月曜日。週の始めですね。気合を入れて頑張りたいと思います。でも、この寒さといったら・・・朝夕の冷え込みは尋常ではないですねぇ。思わず丸まってしまいます。

                                                  ぴよぴよ ? ・・・・・    ・・・ブヒブヒ

   私の家ではカーボンヒーターを買いました。これはすばらしいデスヨ。部屋の温まり方が違います。あっという間に温度が上がるのです。お勧めデスヨ。

                                             お母さんだぴよ ? ・・・・

   さて、今日は何名か生徒がやってきてスクーリングを受けました。勉強や特別活動などに取り組みましたが、農園ではいくつかの野菜を収穫した後、クワを使って全体を耕してもらいました。初クワ入れです。

                                         お母さん!

   冬休みの間、ずっとそのままにしていたので、雑草が生えたりカチカチに固まったりしていました。相変わらず、石やゴミがたくさん出てきましたが、出来るだけ綺麗にしておきました。こうすると、次に植えるときにも効率がよいと思われます。

きゃー!助けてー!三三三三3             

   また、ネギとハクサイはもう時期が終わりということで、全部抜いて虫が食っているものなどは肥料にするためその上からまきました。地中の分解者に分解され、炭素や窒素を多く含む肥えた土になっていくことでしょう

あのブタ何なのよ~      三三三三三三三           何故にピヨ?


農園の様子(107)  ぱさぱさ

2007-01-11 | 田口農園

   みなさんこんにちは。最近はめっきり寒くなり、朝起きるのも辛くなってきましたよ。学校の廊下はとても寒く感じました。

ー。今年のはどうでしたか?

   私の友達は、冬用タイヤを付け、キャリアーを付け・・・昨日聞いてみると正月にスキーに行ったらしい?うらやましい。

ー。けっこう時間をかけて・・・。

   さて、今日は生徒が質問に来ていたので一緒に農園に行きました。と、いっても収穫するものはあまり無いのですが・・・まあ、気分転換とでもいいますか、お昼を食べた後に行ってみました。

んばってつくっては見たけれど、

   「土の表面はぱさぱさでしたが有機物は混ざってませんねぇ。今はまだ何かをうえることは出来ませんね。」と、その生徒も言っていました。

じょうずにできなかったかも?・・・でも、

   冬だからねぇ~乾燥しているのよ。でも、だんだん日が長くなっているような?感じもしますね。

 らまないでね。

                                                                                     切手セット以外のものが当たってほしいものです・・・。


農園の様子(106)  初★農園

2007-01-10 | 田口農園

   みなさんこんにちは。今日は1月10日、「110番の日」だそうです。最近は物騒な事件が多いですから、気をつけなければなりませんね防犯の意識を高めていきたいものですね。

っす!おらグロッキー!

   まあ、気の小さい私は「家の鍵を閉めたか」何回も確認してしまうので大丈夫?だろうと思います。ただの物忘れだと言う人もいますが・・・(ーー;)

うぜんの事ですが人を騙してはいけませんね。

   さて、久しぶりに農園に行ってみますと、取り残したハクサイやニンジンなどが見事に変色していました。・・・もう完全にシーズンが終わってしまっています。後は枯れるのを待つばかり・・という感じでした。

らないそぶりをしていても、

   そのせいで農園も少し寂しく見えました。まあ、冬ですからねぇ。ヒロシマナの緑色だけが濃く見えました。また、時間を作って農地を耕していかなくてはなりません

ましている人は顔に出てしまうものなんですよ。

   今年は、どんな作物を植えましょうかね?乞うご期待!!生徒のみなさん、希望がありましたら遠慮なく意見を言ってくださいね

ー、その辺は分かっていらっしゃると思うのですが・・・。で、いつ、いただけるのでしょうか?

                                                                                                              

                                                                                          そう言えば、今年は誰にもあげなかったなあ・・・。


農園の様子(105)  暖冬ですよ!

2006-12-22 | 田口農園

   みなさんこんにちは。ふと気がつくと今年もあとわずか・・。一週間とちょっとで今年も終わってしまいます。早いものですね。でも、今年は暖冬なのでそんな感じがしないですよ

   ・・・・   また×3お歳暮を持ってくぞ!

   まあ寒けりゃ寒いでまた困るんですけどね。一年の締めくくりをきちんとしておきたいものですね。

               はい、どうぞ。えー?もういいよ。どうせまたしょうもないことになるんでしょ。

   農園はほとんど昨日と変わりませんでした。当たり前か・・・。ただ、ハクサイの葉の下に青虫がまだいることを発見しました。げー。12月になっても青虫がいるのか~。ここでも暖冬の影響が出ているようですね。葉の奥でぬくぬくとしていて大量に食べあさっていました・・・。

          こんどは”ブランド”ものだよ  ほんとにほんとー?あけてみよう。

   思い返してみれば、夏の間、この青虫たちに悩まされましたね。モンシロチョウの幼虫でものすごい食欲なんです。まだ、存在しているとは。驚くべき生命力!!

           ははは・・・     えー。すごいバッグだねー!ありがとー         三三三3   ゴー

                     よこせ!!

       ジャイアニズム・・・           お前のものはオレのもの。オレのものもオレのもの。


農園の様子(104)  掃除せねば・・・。

2006-12-21 | 田口農園

   みなさんこんにちは。今日は一人の生徒が補習にやってきました。仕事のためにスクーリングに来れない生徒なのですが、進級するために頑張っている生徒です

                                                 お歳暮を持っていこう!・・・

   今までの出席を取り返そうと、たくさんの授業をこなしてやっと何とかメドがついたかなという状態になりました。よくがんばっています

                  えーほんとに?ありがとう。 「中華料理」を持ってきました。4000年の歴史・・・。

   その生徒に農園の清掃を手伝ってもらいました。ゴミは大体集めていたのですが、あまりに大きなゴミがあったため、それを運ぶことができずにいたのです。それを一輪車を使って運んでもらいました。おかげで大変綺麗になりました

               よし、あけてみよう。 わくわく。                     ・・・・じゃあまた

   何度も言うようですが、「年末大掃除」の時期ですね。一年の汚れを落とし来年に備える大切な掃除です私の机の周りはまだまだ年を越せそうに無いほど荒れ果てています。気がついたら、隣の机まで占領しちゃったりしています・・・。こりゃやばい。掃除せねば・・・。

                      チュウか?    チュウ!          ははは・・・なんちゃって?

 

                                     

                                                               つらいことでもあったの?   ふふふ。誰かアイデアをくれ・・・ 


農園の様子(103)  小市民・・・

2006-12-20 | 田口農園

   みなさんこんにちは。小市民な私は、財布の中にたくさんお金が入っているとドキドキしてしまいます。忘年会の幹事で集金をし、5万円くらい入っているともう手に汗が出てきます。大金だ~。落としたらどうしよう?などと、よからぬことを考えてしまい、ポケットの中でいつも確かめています

         ・・・・   またまたお歳暮を持っていこう!

   「大丈夫、大丈夫。」と思っていても気がついたらいつも確かめています。まあ、私の財布に大金が入ることはめったに無く、何故かレシートがたくさん入っていることが多々あります。レジでもらったら捨てられないのでしょうね。典型的な小市民ですね・・。ハハハ。

                                   はい、どうぞ。えー?こんどは”キチン”としたものをおくれよ。

   さて、今日の農園は冬の乾燥した空気でした。枯れ草や落ち葉がカラカラに乾いていてちょっとした野焼きをしました。いい肥料になってくれるでしょうね。農園の作物も、ネギやハクサイなどは、あともうわずか・・・です小市民な私は、捨てることが出来ませんので大切に収穫したいと思っています

                        んーこんどは”キチン”としたものだよ  ほんとにー?ありがとう。あけてみよう。

   次のスクーリングで生徒も持って帰ってもらいますが、私も知り合いに配っていきたいです。そのとき、土がつかないようにしっかり洗ってしまうんでしょうね。小市民ですから・・・。

               ひひひ・・・                      コケー! ”チキン”じゃねーか!


農園の様子(102)  地道な作業  

2006-12-19 | 田口農園

   みなさんこんにちは。運動靴に穴が開いたので、新しい靴を買いに行きました。というか娯楽でサッカーボールを蹴るための安い靴を求めて、靴屋さんに行きました。(・・・今時、靴屋とは言わないか?)

                                                           お歳暮を持っていこう!・・・

   入り口を入ると、すぐ目の前に「Jリーグを目指す君に・・・」というコーナーがあり、「おおっ!?」と思い、目をきらきらさせて見てみると、全部子供用のサイズ(22cm~24cm)でした。そうね・・・私には普通の運動靴でいいのね・・・。結局、一番安い800円の靴を買って帰りました。めざせ、運動不足解消!!

                                        えーほんとに?ありがとう。 はい、お歳暮の定番。「和菓子」を持ってきました。

   今日は一日中天気がよく、朝は寒かったのですが、昼間はとても過ごしやすくなりました。農園の野菜もこころなしか、緑が鮮やかに見えましたよ。ある程度の量の野菜を収穫して帰りました。けっこう楽しめますね。

                      よし、あけてみよう。 わくわく。                     ・・・・じゃあまた

   このように長い期間、野菜が楽しめるのも地道な作業があったからこそですね派手でなく地味に見えることでもこつこつと粘り強く取り組むことが大切なのだと思いました。・・・派手でない安い靴でも良しとしましょう!!

                わっ わっ わっ わっ           ”わ”が4つで「わがし」

くだらなすぎて、ごめんなさい・・・ほんとに・・・反省してます。

 

 

 

                                                                            さむー                ふっ、いいんだよ!このしょーもなさが・・・


農園の様子(101)   掃除  

2006-12-18 | 田口農園

   みなさんこんにちは。コタツに入ってミカンを食べる・・・。なんとものんびりした時間でしょうか?昨日の日曜日、ひさしぶりに朝寝をしてのんびりしました。(ちなみに私の部屋は足の踏み場も無いほど荒れ果てていますが、年末大掃除にすることがなくなってはいけないのでそのままにしています。)

      ・・・・お歳暮を持っていこう!

  昼になってのそのそと起き上がり、ご飯を食べてコタツでミカンを食べる。そのミカンのおいしいこと!コタツでミカン。昔からの定番ですね。

              はい、お歳暮の定番。「ハム」を持ってきました。えーほんとに?ありがとう。

   さて、今日は朝から気温が低く凍ってしまうのではないかと心配でした。農園もやはり寒く、残った野菜も寒そうに埋まっています。ヒロシマナやアスパラナなど、冷たい土壌でゆっくりと育っています。時期的にはもう収穫時期らしいのですが、寒さにもかなり強い?そうなのでゆっくりと成長してもらいましょう!

        じゃあまた・・・・・・・・・・                        よし、あけてみよう。 わくわく。

   今日は、虫食いのハクサイの葉などを土に埋めて回りを綺麗にしました自分の部屋も綺麗に出来んのに農園を綺麗にする私って・・。自分の部屋もすこしずつ綺麗にしていこうと思いました。

   ひひひ・・・                                ぶひ?  原料かよ!


農園の様子(100) 100回記念。

2006-12-15 | 田口農園

            今回で”農園の様子”が第100回を迎えました・・・。このことを記念して今日は特別に、                      

      僕たちだけで今日のブログを進めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

                                             思い起こせば今年の春からずっと農園のことをブログに書いてきました。       

      ほぼ毎日更新して、やっと100回目に到達しました。これというのももみなさんのおかげです。ありがとう!

                さて、今日の農園ですがニンジンを収穫しスティック状にして何もつけずに食べて見ました。       

     大変おいしく、まるで柿を食べているようでした。もう少し大きくなるといいんですけどね!

                               これからもこのブログの応援をよろしくお願いします!!