
洋服を買いますと…注意書が入っていました。
謎の文体が続く…無理難解な日本語です。
画像が小さいので…その文を書き写します。
洗濯時のご注意
◆生成、淡色物は無蛍光洗剤を
使用して下さい。
◆濃色物け、他の物と一緒にけ
洗濯しないで下さい。
◆ぬれたきき長時間放置しない
て、すくに乾燥して下さい。
◆タソてー乾燥はなけさ下さい。
「濃色物け」「一緒にけ」の…「け」とは何でしょうか?
「ぬれたきき」は…「ぬれたまま」でしょうか?
「すくに」は…「すぐに」の間違いでしょうか?
そして一番解らないのは…「タソてー乾燥」って何ですか?
「なけて下さい」は…多分「さけて下さい」だと思います。
さらに下段のマークに…丸にPのマークがあるのが不思議です。
そして気付きます…この服は中国産でした。
ぬれたきき→「まま」の下部分を印象だけで書いた(?)
Pのマーク→恐らくペットボトルから作られたリサイクル繊維使用マーク
以下の間違えた日本語は印象(という名の見た目)で書いたのだろうと思います…(笑)
初コメントがこれで失礼しました。
あれ?普通のシャツなんですが…外での乾燥は駄目?
それでは外で乾燥させたら…どうなるんでしょうかね?