goo blog サービス終了のお知らせ 

sunsunsun

3人兄弟子育て。
三者三様の成長を記録。

蔵王

2011-09-24 23:07:17 | 子供
先週蔵王にお釜を見に行った。ところがすごい霧。全く見えず、気がつくとみんなの髪の毛がびっしょり。
一泊して翌朝晴れたので再びお釜に行くと若い男女が「たいしたないね」と会話している横を走り抜け「湖みえたよー!」「なんか緑だよ!」「やったー!」と喜ぶまくる我が子たち。前の日にすんなり見えなかったのが感動を高めてくれたようでよかったな。
しかし霧の峠で酔ったあつきが「口からゲリでる~」と泣いて直後アイスを嘔吐。パパの車がやばくなった。
ゲリじゃないだろ!としょうごがちゃんとツッコミいれていた。

軽肥満児

2011-08-29 22:01:46 | 子供
誰がって・・・しょうごです。

この間どこぞの小6に「豚やろー」といわれ悲しげに帰ってきました。

しょうごは幼稚園に上がるまではまだどうにか標準ギリギリだった。
なぜ太るのか。間食はたまにするぐらいだしご飯は1膳だし、好き嫌いなく食べる。
家に帰ってくると自転車に乗って友達と遊びに行くし、先生も休み時間は外でよく遊んでると言っていた。

甘いものは好きだけど、家にそんなに甘いものがない。

考えられることは
①食べられる量が人より多い。
たとえば食べ放題にいくと明らかにあたしより食べる。今年2月の焼き肉食べ放題では51枚食べたと死にそうな顔で報告してきた。ラーメンの大盛りを食べられる。

②遺伝
あたしの父は昔から太っていた。単身赴任のピークの時は170センチで100キロを超えた。父は小学生の高学年から急激に太りだしたらしい。おじいちゃんもおばあちゃんも父のお兄さんも細見だった。父だけ食べれる量が違ったらしい。

今考えられるのはこの2点。

なんにせよダイエットさせねば。

カエル取り小僧

2011-08-22 00:06:51 | 子供
誰がって?アツキである。


カエルを学童の外で捕まえてからはまり、3日間30分ほど探して帰る日々。
それだけでも嫌なのに先日の朝、会社に行くぞという時間にアツキが家の外でカエルを探し始めた。「ここには田んぼもないからいないと思う」と教えたけど「きのうアツキが逃がしたカエルがいるから」とかでなかなか探すのをやめてくれない。
私は「もう行くから!早く乗って!」とせかしても全く探すのを止める気配はなく「じゃあ、いってくるね」と車を走らせくるっと近所を回って戻ってきても相変わらず草をじいっとみている。
「ママー!まってー!」っと兄ちゃんたちなら来てくれただろう。
アツキはそういう人だとわかっていたけど一つの手としてやってみたがやはり無駄だった。
20分たち、このままじゃ遅刻だ。と思い最後の手段にでた。
一発制裁を加えて泣いたところを力ずくで車に乗せるという、話し合いも説得もない力技だ。
この方法で困るのは保育園で先生に子供が報告する可能性があることで「ママが殴った」とか言ったら「あの母はやばい」とかメモでもされそうなものだ。

しかし怒りはおさまらず「アツキが悪い!ママにあやまれ!」と言い続け無理やりあやまらせ、保育園についた。アツキも弱っていたし、少し気の毒になり別れ際はギュッと抱きしめ頭をなでながら「頭痛かったよね、ごめんね、保育園がんばってね」といったらアツキも今までのことをリセットしにこっと笑って教室に入っていったので安心した。

アツキは本当にいうことを聞かない。嫌いなものは食べなくて夕飯を食べないで寝てしまうこともある。集中力はあるけど興味のない事には全然だ。

ひらがなもおぼえようとしないし。

今日はパンツのまま虫網を持って外で虫探しをしていた。

育て方をまちがったのか。甘やかしたか。個性なのか。

学童の先生に「3人のお母さんはすごいです。えらいです」と言われたけど本当に何もえらくないしえらい子は育ってないし「毎日おちこんでます」と言ったら泣きそうになった。人が思うような立派な子育ても行き届いた面倒もできない、落ちこぼれの母です。


落ち込む・・・

2011-08-21 23:38:07 | 子供
誰がというと私がです。
子供たちの夏休みが無事に終わりました。

最終日、やはりリョウマが宿題終わってない状況。
2日前くらいから確認して終わらせろと口を酸っぱくして言っていた。
ショウゴに関しては一緒に確認して残りは何かを把握していたので前日には余裕でそろえることができたし、本人も積極的に言われた宿題をこなしていた。
リョウマは「やったの?」ときくと「うん」といつも答えていた。学校からの手紙を見て「これとこれを休み明けに提出するらしいよ。自分で赤線ひいてるんだからわかってるよね?」「うーん、わすれたかも」この時点で不安だがそのときはまだ日にちがあったので確認だけしておいた。

わたしの地味な仕事は2時とか3時に終わってしまうことも多く私自体が忙しいということでなく子供の宿題とか進み具合とか管理するのが面倒臭いのでしていなった。

そしたら前日になって「一人勉強を15ページやらないといけないってケンジくんがいってた。」
といいだししかも「夏休みの友」てきなドリルの間違いも丸付け後なおしていない。読書の感想も日々の1行日記も、休み明けにある漢字テストの勉強もしていないとのことだった。

彼は勉強嫌いである。

早くやれ!とか、なんでいままでやらなかったかとか、いろいろ言ったら「もうぼくやらない。学校も行かないし、将来仕事についてもすぐに首になるんだ」とか、「ぼくなんか馬鹿だしちびだし生きていてもいいことないし、シクシク」とかなってしまった。リョウマはよくこういうスーパーネガティブ発言をする人なので「あまえてんじゃねえ」と鬼の形相でやっつけたところ、どうにか宿題をはじめた。しかししばらくするとうわの空で全然進まないので「早くやんないとさー」と文句を言ったらまたキレて机の下から出てこなくなった。

「りょうまなんかいらないんでしょ?」とか言ってきてどうにかイライラを押し殺し「ママにとってはいてくれるだけでいいんだよ」と言ったら「じゃあ生きてるだけでいいじゃん」とかでなんだかな~。

面倒臭い放っておこう。

そして本人を無視して夕飯を食べ始めたところ、「僕も食べる」といってたべはじめた。
3分前は「ごはんもいらないし!なにもいらないし!」と言っていたのに自分の言葉に対する責任を持て。

しかし、毎度のごとくその時は急に訪れる。
「ごはんたべたらなんかやる気が出てきた!宿題やるね~!!」


適当に終わらせて提出完了です。休み明けの漢字テストは半分くらいできた様子です。

勉強嫌いを治す方法誰かおしえて~~~


育て方をまちがったかも。個性という言葉でかたずけられないかも。ということで落ち込んでます。

保育園ではしない

2011-07-14 21:58:12 | 子供
あつきが今日の帰り「あつきさぁ、保育園ではしないんだ」と教えてくれた。
何がかというと、う○ち。
やっぱり保育園でも男の子が個室に入るのが恥ずかしい事なのかなぁと聞いていたら「だって保育園だとあつきのお尻ふいてくれる人いないじゃん」って・・・。
話によるとしたくなることがあっても我慢してるとしたくなくなるから大丈夫ということだ。
「自分で拭けばいいじゃん 」と言ったら「あつきの手にうんこつくじゃん、それに手あらうとき水道(蛇口)につくじゃん、だめでしょー」という答え。

その昔りょうまがトイレットペーパーを使い過ぎていたので注意した。
それが原因か、「僕一枚で拭いてるんだからね」ということが最近発覚した。それは手につきそうだし、ふきのこしの可能性がたかすぎる。

極端すぎる。

お尻のフキカタ位自分でおぼえろー

オメデタ

2011-07-13 21:28:45 | 子供
友達のオメデタは嬉しいものだ。
ケッコンも嬉しいけど震災の後は余計に「生まれる」ことがうれしい。
赤ちゃんは何もできない無力な存在ではなく、未来を明るく照らしてくれる救世主だと感じる。
どうかどうか無事に元気な子を産んでほしいと思う。
まっちょんガンバレ!

きのうは突然

2011-07-10 13:46:14 | 子供
高田に行ってきた。
写真はアパートの跡。

学童に残してきた袋とか、ムシカゴとかを取りに行った。

学童の子供の中にはお父さんやお母さんを亡くした子供もいる。
すごい元気いっぱいだった女の子も前のような人懐っこさがなく静かに感じた。

支援物質で服など不自由なく過ごせているようだったが、校舎から見える光景が力を無くす。
建物で前まで見えなかった海が今では見える。

実際、街だったところにいる人は復興支援とか自衛隊の人ばかりでここに暮らす人にとっては高田小学校が一番低い所になっていた。
アパートを見に行くと、人がいない不気味さとすごい臭いで長くはいられず、すぐに立ち去った。

瓦礫は三ヶ月前に比べると凄くかたずけられていたし、半壊の家の取り壊しもされ更に何もなくなっていた。

仕事もすぐには増えないだろうし、下に街を作れないなら住む場所が少な過ぎるあの街をこれから出ていく人もいるだろうな。





買いました

2011-07-02 12:27:19 | 子供
この前書いた本を買いました。
泣きました。

子供の知ってる子の作文もありました。

子供達は弱い存在だと思っていたけどこれを読んで強いなと思いました。

両親をなくした子供でさえ前を向いていることが逆に苦しく感じたけれどきっとすばらしい、強い、誰よりも命を大事にする大人になってくれるだろうと思いました。