goo blog サービス終了のお知らせ 

曇り時々晴れ=赤いダイアリー

気分鬱々な日々のちょっとした晴れ間?
不良主婦から一転、未亡人になった私。
へなちょこ日記

カニ、かに、蟹が食べたい!!

2012年11月13日 23時59分15秒 | お店


もう冬だ!!
カニが食べたくて仕方がない。。。
楽天市場でよく買うお店眺めていました。
加藤水産さん。

焼きタラバ食べた~い!!
4~6人分って。
2肩だよね。多分。
タラバカニ好きの私にとっては2人分だな。

かしわ亭

2012年05月26日 02時09分25秒 | お店
近所の『やきとり屋』さん。
『かしわ亭』。

ボクサーのいる店に出したけど。

鶏肉食べられないのに『やきとり屋』さんへ行った。

こないだ、孤独だった日。

おひとりさまやきとり。

             

健さん、いたし。
さみしくないもんね。

一人で飲めるお店あってうれしいよ。



ボクサーのいる店

2012年05月02日 11時40分14秒 | お店
うちの近所の焼き鳥屋さん。

体育会系のマスター。
というより、体育会そのもの。
(但し、ただ今、減量中)

地元の光ジムのボクサーたちと色々と相談中。

いいねー。
若者はいいね。
実にさわやかでよろしい。

このマスター、客商売の基本か、一度行っただけで覚えてくれた。
名前もしっかり。
おっもしろいんだよ。

この店、焼き鳥屋さんなんだけど、お客さんが釣って来た魚をご馳走してくれたりするんだ。

って、いうか、私ってやっぱ、図々しいかも。

マスターもいるし、オヤジだろうがストーカーだろうが、何かあったら駆け込もう!
って、店が休みだったら駆け込めないわな。



新たな世界を体験。

2011年11月02日 17時19分23秒 | お店
いやはや、昨夜は盛り上がっていまいました。
人身事故でJRがとまっていたにも関わらず決行!

初めはいつものクラブ センセーションで待ち合わせ。
ゆかりちゃんがどーしてもホッピー仙人に行きたいと。
と、クラセンのお客さんの中にホッピー仙人を知っている方が。
もう、ゆかりちゃんに火がついてしまいました。

ちょいと、行ってきまーす!
と、一旦クラセンを抜け出し『ホッピー仙人』へゴー!!
橋のたもとにある都橋商店街。
超昔からある場所。
通りはするが、足を踏み入れたのは初めて。
絶対に縁のない所だと思っていました。
『ここだよ』と言うと、ゆかりちゃん『え?』と一瞬だけ『すごいじゃないっすか』ともうノリノリ。
ジュンヤが『あ、ホッピー仙人!』と沢山のお店の中から見つける。
扉が隣とくっついているのでどっちかなと。
ま、間違えたら『すいませーん』でいいよということで扉を開く。
そして、『ホッピー仙人』に遭遇することができたのである。

10人くらいのカウンター、座れない人は後ろに立って飲むんだけどギリギリな感じ。

何とも和気あいあいなお店。

ジュンヤが早速、おすそわけのポテチをもらっている。

ゆかりちゃんは『すごいっす、すごいっす!』を連発。

仙人はホッピーを作るだけでおつまみはカゴに入っていて駄菓子屋さんみたい。
(昔の酒屋さんの立ち飲みみたい)

ラムを入れたホッピーなど、もうバリエーションは多くて、仙人は一杯づつ丁寧に入れるのだ。
謎の液体を入れる。
これが秘密の液体なのだ。

そして、何と温ホッピーなんていうのがある。
これはレンジでチンするんだけど、この店、時々このレンジを使うと電気が落ちるそうだ。
ゆかりちゃんは温ホッピーにぞっこん!!

私たちはすぐに座れたが、どんどんお客はやってくる。
遠くから来る人までいる。

そして、店内にトイレはない。
外の色んな店共同のトイレだ。
それにもビックリがあった。
女性トイレには店毎に鍵があるのだ。
お客さんの女性に案内してもらった。
摩訶、不思議な世界だ。

で、またクラセンへ帰って盛り上がる。

昨日は三日月。
カンペーがいる。
ゆかりちゃんは『カンペイナイトだ』と言う。
ステキな夜をありがとう☆







クラセン、一周年、おめでとう!

2011年09月25日 22時33分26秒 | お店
昨年、オープンしたロンドンパブ『Clib Sansation』が一周年を迎えました。
昨日、お祝いに行ってきました。

ライブはパール兄弟のお二人。

何と、久保田君(53)は初めて結婚されたということ。
しかも、ね、結婚してから料理を習ったりして料理しているそうだ。
そんな、男性がいるものなんだねー。

しかしながら、アホな私はまたしても迷惑を掛けてしまった。
あれほど、気をつけていた筈なのに。
外で電話をしながら3段の階段から落ちる。
ライブ中で店も暗いし(言い訳)
目の上を打撲したらしく、自分では気がつかなかったけど、あっという間に腫れてしまった。
すぐに氷を持って来てくれて、ずっと冷やしてました。
腫れが引いたように思ってましたが、寝ていて、冷やしているのを取ってしまったようだ。
目が覚めたら、目が開かない。
結局、病院へ電話して、救急外来に来た方がいいというので行ったよ。
でも、CT撮るだけで処置もできないとのこと。
骨も折れてなかったので大丈夫でしょう。
迷惑ばかり掛けて申し訳ない。
しかも、この記念の日に。
(ションボリ)

やきとり屋

2011年08月18日 02時04分24秒 | お店
うちの近くにある『やきとり屋』。
鶏は食べられないが、豚と牛があるから行っちゃう。
って、最近、行くようになった。
      

なかなか、入れるかな?って思っていたんだけど、、、。
買い物帰りにふっと行ったのがキッカケ。

そしたら、意外と気を使わないで済んじゃった。
それにテレビがついているからぜーんぜん平気だった。

お客さんの層もいい感じ。

入ってみるもんだね。

もう、一人だから、頑張る。

タイカレー

2011年06月24日 12時25分56秒 | お店
昨晩は『クラセン』へと出掛けた。
友人に和生地を届けるため、、、相当、重かった、、、。

で、今やお店の看板メニューになっている『Grico's タイカレー』を遂に食した。
優しいグリコは鶏肉苦手な私に鶏肉だけ別皿に取ってくれた。
画像は人の食べた『タイカレー』。

その美味しさと言ったらたまらない。

タイ米は三浦友和さんから頂いた炊飯器で炊く。(笑)

構想11年の『Grico'sタイカレー』は絶品だぞ~!!!

タケノコがシャリシャリと何ともいえない歯ごたえ。

まったりとしたカレーはもうたまりませんでした。

今度から絶対に頼むでしょう。

しかも、750円。

美味しいものを食べるとほーんと幸せな気分になれるわね。


っと、出掛ける電車の中は最悪でした。
何ともこのムシムシした暑い一日だったせいでしょう。
右を向いても左を向いても、む~~~~~んと生乾きのニオイ。

おいおい、誰だよ~、こいつか、あいつか?
スーツ姿のあいつっぽいなー。
なんて思ってみても、おいおい、こっちもかーーーー!!
Tシャツ姿の若者。
ああああああ、、、、、。
仕方がないけどさー、着替え持って行った方がよくない?

お客さんに『カンペイナイト』に来て下さった方がいて『すごくよかった~』っと言ってもらった。
次回の8月13日は『クラセン』でだ。
って、『2回もやってもらうのもありがたい』と言うと、『ずっとやるでしょー』って。
ありゃまー、そんなーーダメよ~~~~!!!



弘明寺・鈴木蒲鉾店

2011年01月08日 01時27分42秒 | お店
弘明寺には昔ながらのさつまあげ屋さんがある。
この『鈴木かまぼこ店』である。

昔は東京にも横浜にもこのようなさつまあげ屋さんがあったものだ。

しかし、うちの近所のお店は10数年前になくなった。
手間がかかるわりに儲からないそうだ。

だから、弘明寺まで足を運ぶ。
『おいしい』

昭和の子供な私はどうもこの味がたまらなく好きなのです。

もし、ここがなくなったら、、、。
テレビで見た赤羽まで行かなくてはならないだろう。

だから、絶対になくなって欲しくないわけなのです。

結婚当時、学芸大学に住んでいましたが、そこにもちゃんとあったんですよー。
しかし、2年後、なくなりました。
沢山の人ががっくりしたことでしょう。

ちょっとした商店街にはあったこの薄っぺらいさつまあげ。
たまらなく美味しいです。

クラセン オープニング

2010年09月25日 10時12分12秒 | お店
横浜は日ノ出町にオープンする(オープンは今日)、クラブ センセーションのオープニング レセプションに行って来ました。
おおおお、これがあの仙人がいたグッピーの跡地だとは、、、。
キングクリムゾンなんかかかったリする。
(仙人の店でもかかっていたが)

    
    
    
三浦友和氏からもお花が、、、。
(ミチアキ、この人どーしてこんなに動くかな?)

昔の私はいつも遅刻していたが、待ち合わせたヤツらの中で一番に到着。

またまた多くの十数年振りに会う人たちに再会。

    
私たちは二階の席へ。
オーナーの一人グリコ氏。
もー、皆、老眼に苦しむ話で盛り上がる。

おおおお、大体、この店に二階が出来ていたことすら知らなかったのでした。
二階にしっかり席をとったので混雑も関係なくのんびりと過ごせた。

    
昨日はオーナーの一人、ミチアキのバースディでもあった。
♪ハッビーバースディ to ミチアキ、、、する。
お酒の飲めない友人Mちゃん、一番乗りでケーキに飛びつく!
おいしー、おいしー!と、皆が食べない分を貰って食べる。
3、4個目になって『ちょっと、甘い』と文句を言う。
私は心の中で『、、、らしいなー』と思う。

うれしい。
自分がここまで来れたことも嬉しかった。
本当に嬉しかった。
一つだけ夫が来れなかったことがね。
皆さん、知ってらして心配してくれていた。

飲み過ぎずにちゃんと終わりの方はマンゴージュース飲んでたし。
よしよし。

グリコ氏がね、『命を掛けて』この店をやっていくと言っていた。
もー、命までは掛けなさんなー。

友人Mちゃんが『また、来ようね』って。
『うん、来ようね』って、何だか笑っちゃった。

そー、そー、もう全くなんだから。
一緒に帰るって言ってた、コーちゃん(もー、名前出しちゃう)。
何度も『帰るよ』って言ったって『もうちょっと』って。
で、『◎◎~、オレ、酔っぱらっちゃった』とか言いながら赤ワイン貰っているし。
コーちゃん、東京まで帰らなくちゃならないのに、もー。
置いて帰って来てしまいました。
今朝、携帯を見ると夜中の2時過ぎに電話が入っている。
まったく、もー!!


 『THE CLUB SENSATION』




拝啓、guppy様

2010年08月29日 07時27分15秒 | お店
いよいよ、今日はカウントダウンですね。
残念ながら、夫が入院のため、顔を出す事ができませんでした。
とても残念です。
どれだけの思い出がグッピーにあるでしょう。

初めて行ったのは高校生の頃でした。
友人Mが『日ノ出町にロック喫茶があるよ』っていうので出掛けたのです。
その頃、たかちゃんは花屋さんでバイトだったかなぁ。
もう、塩谷君と付き合ってたかなぁ。
そんな位だった気がします。

初めて潜入した時は驚いたな。
東京のロック喫茶にはロンブー履いたお兄ちゃんがカッコつけて店にいたけど。
グッピーは、、、。
何しろ前はポルノ映画館、裏はストリップ劇場という立地の中にあった。
そして、マスターの塩谷君は『仙人』だった。
今や『原始人』らしいが。

『おぉ、これはヨコハマだ』。

なーんの気取りもないヨコハマの風景がそこにはしっかとあった。
時代も微妙な時でっていうかあまり関係ないんだよね。
グッピーは。
でも、あの頃はヒッピーみたいな人が多かった気がする。

お店がリニューアルしてからは、よくお邪魔したね。
嵐の夜に『Like A Harricane』よく聴いたっけね。

遅くなると塩谷母が登場してね。
よく夜明けまで騒いでたっけね。
で、塩谷母が『もう、終わり』って。
塩谷君は『うんうん』とか言いつつ『もう少し』なんて言っていてそのうち塩谷母が『終わり、終わり!』って。
皆、追い払われた。
夏なんかはもう明るくなっていたっけ。

そんなことをしているんだから、そりゃー、お疲れにもなるわさ。

これからは好きな釣りを思いきり楽しんで下さい。
そして、ずっとずっと『たかちゃん、たかちゃん』って言っていて下さいね。

最後に
『イイ夢見せてもらったよー、あばよ、、、じゃなくて、またね』

ありがとう!guppy!♡塩谷夫妻♡