『自由の哲学』を読む ~日々の暮らしから~

日々の「?」から始めて一歩ずつ
自分で見て考えて、行動していきたい。
私の自由が人の自由にもつながりますように。

SNSのシステム設計が、相互理解を妨げる

2021年08月07日 | 考える日々
SNSの中でウロウロしている時には、
同じような考え方のオファーが次々と届く。
というか、それしか来ない。
他の考え方は、
あえて自分で探さない限りは届かない。

直接人と会うことが減り、
SNSでのつながりが社会基盤になった今、
考え方の幅は、自分から広げない限り、
システムによってどんどん分断させられていくんだね。

「あなたへのオススメ」をザッピングするのは楽しいけど、
自分に合うもの「しか」オススメされない。
エコ好きな人はエコ仲間や方法ばっかり。
自殺したい人は自殺仲間や方法ばっかり。
その中にいると、話も合うし安心できるんだけど…。

うぎゃ~!
やっぱし、対話いるわ~。

生き様も仕事ぶりも家族構成も
子どもの頃の失敗も、身の程知らずな生意気な発言も知っている、
知っていて全部許されている、
ズルも弱さも駆け引きもゴマカシも込みの、
生身でつきあうおしゃべり。

SNSには、
楽しいことや仲間やグルメが溢れていて
前やキレイ事や考えの断片がいっぱい。

SNSのオファーは、
表現している内容がつながってるだけのもの。
自分にとって痛いことや、重いこと、
葛藤や弱さズルさ迷いは、
重すぎないノリを重視することによって消え去る。

SNSはつながりを作るツールでもあるけど、
似たものだけでしかつながらず、
他の考えを無視したまま成り立つ。

あの楽しさは、
実世界での相互理解の努力を怠り、
分断を進めてしまうツールでもあるということは、
しっかり理解していたいな。

会うのが無理なら、
LINEでも電話でもメールでもチャットでもいい。
バカなこと言っても炎上せず、
未来永劫、記録に残ることもない、
安心して生身で話せるおしゃべり。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿