goo blog サービス終了のお知らせ 

<終了>沖縄の今 こんなよ♪

引越しました。
http://blog.goo.ne.jp/okinawa_ima/

台風のような大雨のあとの今朝はドピーカン♪

2006-01-13 09:39:49 | 台風 気象 空 
昨夜の嵐のような大雨は凄かったです。

まるで台風対策をしなかったときのように、

会社のサッシからは雨水が浸み込んでいました。


今朝もいつも同様、

寝起きと共に電気ストーブをつけたのですが、

10分としないうちに、

容赦ない朝陽が差し込んできてきました。


久しぶりの総長からの快晴♪

T-shirts!!!


さぁ~って 今日はロケ日和だね♪




沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング


西北西の風 28.5m 12月22日05時05分

2005-12-22 11:15:03 | 台風 気象 空 
気象庁発表

 最大瞬間風速(22日06時現在)
  那覇市樋川  西北西の風 28.5メートル 12月22日05時05分
  宮古島下里  北  の風 23.5メートル 12月22日00時32分
  石垣市登野城 北  の風 19.1メートル 12月21日07時23分
  南大東村在所 北西 の風 25.4メートル 12月22日03時05分
  与那国町祖納 北  の風 23.3メートル 12月21日05時02分

 最低気温(アメダス地点)(22日06時現在)
  国頭村奥    7.3度 12月22日05時50分
  那覇市樋川  10.4度 12月22日05時40分
  宮古島下里  10.4度 12月22日04時40分
  石垣市登野城 11.7度 12月22日05時40分
  南大東村在所 13.5度 12月22日05時50分
  与那国町祖納 12.4度 12月22日06時00分


ちょっと ちょっと ・・・

寒いよぉ~!

台風でも来てるかのごとく、

隙間という隙間全てがぴゅーぴゅー鳴いています。

椰子の木も物凄い揺さぶられ方をしています。

さすがに今日はダウンジャケット着用ですね。



雲間からたまに顔を出す太陽は、

この暴風で綺麗になっている空間をすり抜けるか如く、

沖縄の力強い日射を発しています。


もっと出てくれないかなぁ・・・




沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング




積乱雲が北部あたりに雷雨をもたらしているとか・・・

2005-10-28 16:44:21 | 台風 気象 空 
今年も残すところあと60数日、
現在の沖縄県には、夏の象徴「積乱雲」が跋扈しています。

雷雨を伴う積乱雲ですかぁ・・・

素敵♪

さすがに高気圧に覆われると、
昼間は汗びっしょりになる沖縄です。

波の上大橋から垣間見る波の上ビーチには、
ビキニで遊ぶ人々がいました。
10月末の沖縄でたくさん泳げてよかったですね♪


沖縄インターネット放送局 スタッフS



午前10時50分の那覇市安謝から見る浦添の空

2005-10-18 11:04:24 | 台風 気象 空 
台風が完全に紀伊半島の南に行った為、
風向きが大きく変わってきました。

台風は過ぎ去った後の、
返しの風の方が強いというのは本当ですよね。

東から巻き込む風よりも、
中心を越えて西空の風になると、
丁度良いように偏西風の援護を受ける形になるんですねぇ。

雲はちらほらと点在していますが、
澄んだ秋色の空には、
アキアカネを始めとする多種多様のトンボが、
強い風の中エサ獲りに躍起になっています。
こいつらがエサを獲り終る頃には、
私たちも長袖になっているのでしょうかねぇ・・・

秋ってやっぱり、
ちょっともの寂しいですね


*午後1時 訂正
 なんだかねぇ・・・ただのミーニシみたいですねぇ・・・
 北西からの季節風ですね。
 
 夏が完全に終わったようです。
 

本日10月13日の朝6時35分くらいの朝陽

2005-10-13 14:23:32 | 台風 気象 空 
6時半ちょっと過ぎでしょうか、
我が家目掛けて差し込んでくる朝日は、
物凄く乾燥した鋭い光線でした。

思わず目ボケ眼のままカメラを探して、
なんとか抑えた1カットです。

良い写真かと問われたら、
決してそんなことないのでしょうけど、
なんかあまりの鋭さに見過ごせませんでした。

10月も半ば、
太陽が顔を出すポイントも随分と北にずれてきたものです。

昼間は半袖でも汗だくではありますが、
空気も風風も秋の匂いでいっぱいです。




インフルエンザの予防接種を受ける人は、
早めに行くことをお薦めします。


沖縄が亜熱帯であることを再確認できる時

2005-10-05 16:30:21 | 台風 気象 空 
やはり沖縄の空気の中で目を覚ますのは気分が良いです。

「早く秋になって欲しいです。
 暑くてたまりません!!!」

と言っている女性も多いかと思います。

昨日まで東京の空気に触れてきたのですが、
空気がやはり乾燥していますね。
唇がすぐに乾いてしまっていました。
喉もなんだかカサカサしちゃっていまして、
ちょっと驚きましたね。

東京に降り立ったときの凛と張り詰めた空気感。

那覇に降り立ったときの包みこんでくるような空気の厚み。

どちらも良いものですね。





台風14号にかすられた那覇新港の今の波

2005-09-05 12:31:23 | 台風 気象 空 
9月5日月曜日
12:10現在の那覇新港沖の防波堤に打ち付ける波です。

分かり難い写真でごめんなさい。

撮影場所の弊社屋上からこの波しぶきまで、
直線距離で2.5kmほどでしょうか。
高いところから撮影しているのもあって、
辛うじて防波堤らしきものが見て取れます。

防波堤に打ち付けられ、
呑込むが如く巨大化する波は推定15m。

偏西風を受けてより強くなる返しの風には、
みなさんもお気を付け下さい。

沖縄のライブカメラを見ますと、既に石垣などは良い天気なんですね。

那覇ももうあと何時間って感じでしょうけどね。

台風前の不安定な気圧がもたらす夕景

2005-08-31 11:11:14 | 台風 気象 空 
まずは、
久しくブログを更新していなかったことをお詫びせねばいけませんね。
すみません・・・
仕事のスケジュール上、PCに触れる時間がありませんでした。

そのスケジュールが終わりを迎える頃の29日の夕方の写真です。
名護のブセナテラスのビーチから臨む夕景なのですが、
ちょっと不思議な空模様なんですよね。

雲の隙間に照りだされるピンクがかった夕陽、
太陽あたりから延びる無数の黒い線、
これらは台風の極度の低気圧の影響なんです。

低気圧は光線の屈折率まで変えてしまうんですね。

恐ろしい美しさです。

天気予想など無かった時代では、
こういう空を見ながら台風の接近を予想したりしたのでしょうね。

「森羅万象」
意味なくこんな言葉が頭に浮かびました。

今頃八重山は大変なことになっているのでしょう。
みなさん御無事でありますように。
台風14号も発生しています。
こちらは沖縄本島に向ってくるような感じで、
ちょっと心配です。



昨日20時の那覇新港を臨む夕景

2005-06-30 10:31:56 | 台風 気象 空 
夏の日没の景色になってきてます。
この数分前まで残陽のオレンジ色がもっと出ていた筈です。
気付くのが早ければもっともっと綺麗に撮れたことでしょう。

太陽の色から濃紺の夜空までのグラデーション
夜なのにはっきりと浮かび上がっている真白な雲
水平線の上に浮かんだ雲間から顔を出す金星
そして那覇空港に利発着する機体の明かり

ずっと見ていたい景色です

昼間には積乱雲も出てきてました。
まだまだ子供ではありましたが、
一年ぶりの入道に嬉しくなりました。


最高の季節に突入した沖縄です。



青シーサーが見上げる夏至の空

2005-06-21 12:02:27 | 台風 気象 空 
我社のシーサーは青いんです。
ちょっとカッコ良くないですか。
赤瓦色が主流ではありますが、
なんか孤高のシーサーって感じで好きなんです。

今日は夏至ですね。

明日からまた夜の方が長くなっていくかと思うと、
ちょっと寂しいですね。

12時現在、
停滞していた梅雨前線を押し出すように、
青シーサーが見つめる那覇の空には、
気持ちの良い強風が吹いています。


この風が止んだら夏が来そうです♪





沖縄県を除き全国的に晴天の週末・・・

2005-06-20 11:50:58 | 台風 気象 空 
だったそうです。

それはそれは全国的によぉ~ござんしたね。


こちら沖縄は、
先週の狂ったような豪雨こそはおさまりはしましたが、
曇天でしたねぇ~。
雨はまぁ多少降っても良いんですけど、
長雨のせいで、海が濁っちゃって濁っちゃって・・・

それでも海遊びは楽しいものです。


本島北部周辺の地元の人が言っていました。
「那覇の人間や本土の人間は、
 ダムを造ることに関しては、諸手を挙げて賛成するくせに、
 地元の人間の為に、海埋め立てて公共施設造ろうとすると、
 目の色変えて反対しやがる・・・・・云々・・・」

確かにねぇ、
沖縄の水不足問題でダムはたくさん造られましたね。
以前にも何度か書きましたが、
付随して林道の問題や、ヤンバルクイナのこととか、
いろんなことが問題化しています。
昨日も一羽轢かれたようです。

北部の私の大好きなビーチはは、
またちょっと顔色を変えてしまっていました。

ダムも林道も埋め立ても、
簡単に言葉で割り切れることではないでしょうが、
なんとかなんないかなぁ・・・

北部の人が獲って焼いてくれたサザエは、
ホントにホントに美味しかったです。

いつまでも獲れると良いですね。




洪水の予感は…ってか…

2005-06-17 11:23:32 | 台風 気象 空 
朝家を出るときには、
既に我家の前には水路が出来ていました。
深いところで水深10cmくらいです。
一応高台なんですけどね。
何とか車に乗り込み大渋滞へ突入。
至る所で排水溝から噴水のように水が噴出しています。

でもそれどころじゃ無かったんですね。

儀間川氾濫、北中城の土砂崩れ、南風原の土砂崩れ、
辺野古の土砂崩れ、久米島の県道冠水・・・・・
かなりの天災です。

路上の細い水路は徐々に集まり、
太い流れとなって赤土を太平洋と東シナ海に運びます。
これは自然の流れです。

でも、
大宜味村の綺麗な海埋め立て作業。
本当に気になります。
今どんなになっているでしょう。
普段の雨で海が濁るレベルではないはずです。

この10数年で沖縄本島の海は随分変わってしまいました。



現在の那覇の毎時降水量




ゴーヤープレゼント登録フォーム