


沖縄には現在動物園が一つあります。
沖縄島という言ってしまえば島なのですが、
猛獣までいる動物園を維持しているのはすごいと思います。
観光客の人は絶対と言って良いほど来ないでしょうしねぇ・・・
子供たちのために頑張って存続して欲しいものです。
沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング
昼過ぎからは・・・
こんな感じでしたよぉ・・・
雲がかなり流れちゃって、
撮影には向かない天候でした。
ちょっと残念・・・
大渡海岸からみた神々しい荒崎の写真ね。
沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング
こんな感じでしたよぉ・・・
雲がかなり流れちゃって、
撮影には向かない天候でした。
ちょっと残念・・・
大渡海岸からみた神々しい荒崎の写真ね。
沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング
昨夜の嵐のような大雨は凄かったです。
まるで台風対策をしなかったときのように、
会社のサッシからは雨水が浸み込んでいました。
今朝もいつも同様、
寝起きと共に電気ストーブをつけたのですが、
10分としないうちに、
容赦ない朝陽が差し込んできてきました。
久しぶりの総長からの快晴♪
T-shirts!!!
さぁ~って 今日はロケ日和だね♪
沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング
まるで台風対策をしなかったときのように、
会社のサッシからは雨水が浸み込んでいました。
今朝もいつも同様、
寝起きと共に電気ストーブをつけたのですが、
10分としないうちに、
容赦ない朝陽が差し込んできてきました。
久しぶりの総長からの快晴♪
T-shirts!!!
さぁ~って 今日はロケ日和だね♪
沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング
1月25日デビュー
安次嶺奈菜子 「卒業~さよならは言えない」
コンベンションライヴが、
1月11日(水)にROCK IN OKINAWAにて開催されました。
石垣島の石垣市立石垣第二中学校音楽教諭である大浜安功先生は、
教師という仕事の傍らで以前から生徒とさまざまな想い出を曲にしたためていました。
その曲は数十曲にのぼり、
毎年自分の教え子の卒業式にプレゼントとして生徒にCDを渡し続けていました。
その中の1曲がこの「卒業~さよならは言えない」です。
石垣島出身の夏川りみさんやBEGINのメンバーも、
もちろん大浜先生のこの活動を知っていて、
応援メッセージも寄せられている程の、話題沸騰な人物です。
さらに、ブラスバンドを率いての全国大会ではここ3年連続で日本一を獲得しているという肩書きもお持ちです。
この「卒業~さよならは言えない」は16年前に作られ、毎年卒業式では歌われています。
そんな話題の名曲が、ヴォーカリスト安次嶺奈菜子との出会いにより遂にCD化が実現!
TVドラマ「19ボーダー」(2005年7月より全国20局でオンエアー)の挿入歌として使われ、
安次嶺の出身地である沖縄では問い合わせが殺到!
2006年度卒業式ソングの決定版として、元BL WALZ のリーダー松岡モトキプロデュースのもと、
感動的なミディアム・バラードとして新れ、
安次嶺自身が三線を演奏しています。

おそらく
今後 さまざまな卒業式で耳にすることだろう
この日は安次嶺さん自身 かなりの緊張状態だったが
期待できる新人の登場を感じました
1月21日には名護の桜祭でも
その歌声を聴くことができるようだ
てぃんさぐぬ花
沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング
安次嶺奈菜子 「卒業~さよならは言えない」
コンベンションライヴが、
1月11日(水)にROCK IN OKINAWAにて開催されました。
石垣島の石垣市立石垣第二中学校音楽教諭である大浜安功先生は、
教師という仕事の傍らで以前から生徒とさまざまな想い出を曲にしたためていました。
その曲は数十曲にのぼり、
毎年自分の教え子の卒業式にプレゼントとして生徒にCDを渡し続けていました。
その中の1曲がこの「卒業~さよならは言えない」です。
石垣島出身の夏川りみさんやBEGINのメンバーも、
もちろん大浜先生のこの活動を知っていて、
応援メッセージも寄せられている程の、話題沸騰な人物です。
さらに、ブラスバンドを率いての全国大会ではここ3年連続で日本一を獲得しているという肩書きもお持ちです。
この「卒業~さよならは言えない」は16年前に作られ、毎年卒業式では歌われています。
そんな話題の名曲が、ヴォーカリスト安次嶺奈菜子との出会いにより遂にCD化が実現!
TVドラマ「19ボーダー」(2005年7月より全国20局でオンエアー)の挿入歌として使われ、
安次嶺の出身地である沖縄では問い合わせが殺到!
2006年度卒業式ソングの決定版として、元BL WALZ のリーダー松岡モトキプロデュースのもと、
感動的なミディアム・バラードとして新れ、
安次嶺自身が三線を演奏しています。

おそらく
今後 さまざまな卒業式で耳にすることだろう
この日は安次嶺さん自身 かなりの緊張状態だったが
期待できる新人の登場を感じました
1月21日には名護の桜祭でも
その歌声を聴くことができるようだ

沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング
友人の子供が「このはっぱがお餅になるんだよねぇ」って、
サンニン(月桃)の葉を指差して言うと、
「違うよ、その葉っぱでお餅を包むんでしょぉ~。」と父親。
微笑ましい光景でした。
明日は旧暦の12月8日
厄除けだからしょうがない^^
カーサムーチー食べなきゃねぇ~♪
いるんだよ・・・
「歳の数だけ食べなきゃいけないんだよ♪」
とか言う人がさ・・・あはははは
沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング
サンニン(月桃)の葉を指差して言うと、
「違うよ、その葉っぱでお餅を包むんでしょぉ~。」と父親。
微笑ましい光景でした。
明日は旧暦の12月8日
厄除けだからしょうがない^^
カーサムーチー食べなきゃねぇ~♪
いるんだよ・・・
「歳の数だけ食べなきゃいけないんだよ♪」
とか言う人がさ・・・あはははは
沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング
この綺麗な森の中の住人のヤンバルクイナ。
1月2日に車に轢かれたのであろう死体が発見されたそうです。
ホントに気をつけなきゃね。
特にレンタカーを運転されてる方はご注意願います。
と、言いますのも・・・
特にヤンバルクイナが多く生息する地域は、
かなりのアップダウンに加えてのワインディングロードとなっています。
知らず知らずのうちにスピードが乗ってしまいがちです。
轢いてしまった方は、当然悪意は無いにしろ、
ヤンバルクイナと認識出来ていなかったとしても、
かなり後味の悪い旅行となってしまうことでしょう。
楽しい沖縄の思い出を抱えて帰って頂きたいものです。
レンタカーのご用命は沖縄レンタカー情報をご参考になってください。
沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング
1月2日に車に轢かれたのであろう死体が発見されたそうです。
ホントに気をつけなきゃね。
特にレンタカーを運転されてる方はご注意願います。
と、言いますのも・・・
特にヤンバルクイナが多く生息する地域は、
かなりのアップダウンに加えてのワインディングロードとなっています。
知らず知らずのうちにスピードが乗ってしまいがちです。
轢いてしまった方は、当然悪意は無いにしろ、
ヤンバルクイナと認識出来ていなかったとしても、
かなり後味の悪い旅行となってしまうことでしょう。
楽しい沖縄の思い出を抱えて帰って頂きたいものです。
レンタカーのご用命は沖縄レンタカー情報をご参考になってください。
沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング
みなさん、
このつたないブログにお付き合いくださいまして、
本当にありがとうございます。
本日が2005年最後の写真になると思います。
今年を振り返ってみますと、
さまざまな事件や出来事がありました。
基地問題ははずすことの出来ない大きな案件ですし、
各市町村の合併問題、環境破壊を招くずさんな公共工事、
数え上げれば切がないですね。
その中で、私スタッフSとしましては、
「古宇利島大橋の開通」がいろんな意味で思い返されます。
とにかく・・・美しすぎる海
無料離島橋としては国内最長 新たなゴミ問題 などなど
天気の良い日にはまた行こうと思います。
皆さんも機会があったらぜひ訪れてみてください。
でも、決して島の人達が住んでいる住宅地には立ち入らないでくださいね。
また、ゴミの投げ捨てや、タバコのポイ捨てばどは、
もってのほかですからね♪
是非とも来年も、自然を、地域を、マナーを守る観光を、
心からお願い申し上げます。
来年も何卒宜しくお願い申し上げます。
沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング
このつたないブログにお付き合いくださいまして、
本当にありがとうございます。
本日が2005年最後の写真になると思います。
今年を振り返ってみますと、
さまざまな事件や出来事がありました。
基地問題ははずすことの出来ない大きな案件ですし、
各市町村の合併問題、環境破壊を招くずさんな公共工事、
数え上げれば切がないですね。
その中で、私スタッフSとしましては、
「古宇利島大橋の開通」がいろんな意味で思い返されます。
とにかく・・・美しすぎる海
無料離島橋としては国内最長 新たなゴミ問題 などなど
天気の良い日にはまた行こうと思います。
皆さんも機会があったらぜひ訪れてみてください。
でも、決して島の人達が住んでいる住宅地には立ち入らないでくださいね。
また、ゴミの投げ捨てや、タバコのポイ捨てばどは、
もってのほかですからね♪
是非とも来年も、自然を、地域を、マナーを守る観光を、
心からお願い申し上げます。
来年も何卒宜しくお願い申し上げます。
沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング
綺麗だったんで車を止めて眺めてました。
対向車線には観光バスが停車しています。
中に乗っている修学旅行生達は、かなり嬉しそうに見えます。
多少雲はあったのですが、
そんなことを全く感じさせない力強い夕陽でした。
沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング
対向車線には観光バスが停車しています。
中に乗っている修学旅行生達は、かなり嬉しそうに見えます。
多少雲はあったのですが、
そんなことを全く感じさせない力強い夕陽でした。
沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング
ここは竹富島のカイジ浜というところです。
みな手を少し濡らして砂浜に手を当てて、
手のひらについた砂の中に「星砂」がないか一生懸命探しています。
ご存知の方も多いと思われますが、
星砂とは有孔虫という海草などに付着している原生動物なんですよね。
その死骸というか骨格というか甲羅みたいなものなんです。
近年では竹富島界隈も汚染が進んでいるのか、
星砂が激減しているようです。
「星砂の持ち出し禁止」みたいな看板が立っていました。
なんか、寂しい話ですよねぇ・・・。
砂浜にTシャツを敷いて日光浴をしていたのですが、
私のTシャツに小さな星砂が1つだけついていました。
12月25日の写真ですが、
なんととなりのコンドイビーチでは泳いでいる人も数人居ました。
そこまで水温高く無いと思うんですけどねぇ・・・
沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング
みな手を少し濡らして砂浜に手を当てて、
手のひらについた砂の中に「星砂」がないか一生懸命探しています。
ご存知の方も多いと思われますが、
星砂とは有孔虫という海草などに付着している原生動物なんですよね。
その死骸というか骨格というか甲羅みたいなものなんです。
近年では竹富島界隈も汚染が進んでいるのか、
星砂が激減しているようです。
「星砂の持ち出し禁止」みたいな看板が立っていました。
なんか、寂しい話ですよねぇ・・・。
砂浜にTシャツを敷いて日光浴をしていたのですが、
私のTシャツに小さな星砂が1つだけついていました。
12月25日の写真ですが、
なんととなりのコンドイビーチでは泳いでいる人も数人居ました。
そこまで水温高く無いと思うんですけどねぇ・・・
沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング
石垣牛のロース肉っていうのは、
こんなにもサシ(脂)が入っているものなのですね・・・。
凄すぎます。
とある焼肉屋さんでの石垣牛厚切りロース1人前です。
石垣牛の刺身も頂きましたが、
このロースよりもサシが入っていたように思えました。
店員さんが良くわかっていなかったわけではないと思いますが、
「一番脂の少ないのはロースですか?」と聞いたところ、
幾つかの部位の名前を上げながら、
「そうですね、結局ロースが一番脂が少ないと思います。
っていうからオーダーしたんですけど・・・
もう・・・
凄かったですねぇ・・・・・
当然、カルビやハラミにも凄まじい脂が乗っておりました。
恐るべし・・・石垣牛・・・
さすが日本中の特産牛の種牛だけのことはありますわ。
お土産でお肉を買って帰ろうと思いましたが、
ステーキ肉は1,480円~/100gでしたので見なかったことにしました。
沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング
こんなにもサシ(脂)が入っているものなのですね・・・。
凄すぎます。
とある焼肉屋さんでの石垣牛厚切りロース1人前です。
石垣牛の刺身も頂きましたが、
このロースよりもサシが入っていたように思えました。
店員さんが良くわかっていなかったわけではないと思いますが、
「一番脂の少ないのはロースですか?」と聞いたところ、
幾つかの部位の名前を上げながら、
「そうですね、結局ロースが一番脂が少ないと思います。
っていうからオーダーしたんですけど・・・
もう・・・
凄かったですねぇ・・・・・
当然、カルビやハラミにも凄まじい脂が乗っておりました。
恐るべし・・・石垣牛・・・
さすが日本中の特産牛の種牛だけのことはありますわ。
お土産でお肉を買って帰ろうと思いましたが、
ステーキ肉は1,480円~/100gでしたので見なかったことにしました。
沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング
アメリカ軍が最初に上陸したのは読谷村です。
いまでは日航アリビラやむら咲き村や残波ロイヤルなどがあり、
残波岬の景勝地と相成って、
沖縄観光産業を支える重要な地域になっています。
この写真は嘉数高台公園から眺めることの出来る風景です。
左下に宜野湾コンベンションセンターの大屋根が写っています。
遠くの建物は日航アリビラと残波ロイヤルホテルです。
見難いですが残波の灯台や風力発電風車などまで見えます。
嘉数高台公園は沖縄の203高地と呼ばれるほどの激戦地だったようです。

この撮影地点にいた日本兵はアメリカ軍の上陸を見ていたことでしょう。
ぞっとします。
同じ地に立ってアメリカ軍の進撃を60年前に見ていた人が居たはずなのです。
どちらが正義で悪だとか言うつもりは毛頭ありません。
でも
沖縄本島の本格的な惨劇がこの地からの眺めから始まったと思うと、
何を対象としているのか自分でもわかりませんが、
どうしようもない恨めしさに駆られます。
使い古された言葉ではありますが、
「二度と戦争は起こしてはいけない」のだと、
何度と無く思い知らされます。
ちょっと古い歌なものですから少し感覚は違いますが、
こんな歌詞の歌を思い出しちゃいました。
世界のどこかで今もまた 小さな命が産声を上げる
そして同じ地球のどこかで 殺戮続く戦場で 若者の絶叫こだまする
それぞれに主張と持論 理想実現へ 自らの為ゆえ銃を握る
思惑を絡め国々動く 平和の名の基 世界秩序は軍事均衡・・・・・
Word by Hikage
あれ?
この歌詞、以前にも引用したことあったかなぁ・・・
なんかそんな気がしてきました・・・
沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング
いまでは日航アリビラやむら咲き村や残波ロイヤルなどがあり、
残波岬の景勝地と相成って、
沖縄観光産業を支える重要な地域になっています。
この写真は嘉数高台公園から眺めることの出来る風景です。
左下に宜野湾コンベンションセンターの大屋根が写っています。
遠くの建物は日航アリビラと残波ロイヤルホテルです。
見難いですが残波の灯台や風力発電風車などまで見えます。
嘉数高台公園は沖縄の203高地と呼ばれるほどの激戦地だったようです。

この撮影地点にいた日本兵はアメリカ軍の上陸を見ていたことでしょう。
ぞっとします。
同じ地に立ってアメリカ軍の進撃を60年前に見ていた人が居たはずなのです。
どちらが正義で悪だとか言うつもりは毛頭ありません。
でも
沖縄本島の本格的な惨劇がこの地からの眺めから始まったと思うと、
何を対象としているのか自分でもわかりませんが、
どうしようもない恨めしさに駆られます。
使い古された言葉ではありますが、
「二度と戦争は起こしてはいけない」のだと、
何度と無く思い知らされます。
ちょっと古い歌なものですから少し感覚は違いますが、
こんな歌詞の歌を思い出しちゃいました。
世界のどこかで今もまた 小さな命が産声を上げる
そして同じ地球のどこかで 殺戮続く戦場で 若者の絶叫こだまする
それぞれに主張と持論 理想実現へ 自らの為ゆえ銃を握る
思惑を絡め国々動く 平和の名の基 世界秩序は軍事均衡・・・・・
Word by Hikage
あれ?
この歌詞、以前にも引用したことあったかなぁ・・・
なんかそんな気がしてきました・・・
沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング
気象庁発表
最大瞬間風速(22日06時現在)
那覇市樋川 西北西の風 28.5メートル 12月22日05時05分
宮古島下里 北 の風 23.5メートル 12月22日00時32分
石垣市登野城 北 の風 19.1メートル 12月21日07時23分
南大東村在所 北西 の風 25.4メートル 12月22日03時05分
与那国町祖納 北 の風 23.3メートル 12月21日05時02分
最低気温(アメダス地点)(22日06時現在)
国頭村奥 7.3度 12月22日05時50分
那覇市樋川 10.4度 12月22日05時40分
宮古島下里 10.4度 12月22日04時40分
石垣市登野城 11.7度 12月22日05時40分
南大東村在所 13.5度 12月22日05時50分
与那国町祖納 12.4度 12月22日06時00分
ちょっと ちょっと ・・・
寒いよぉ~!
台風でも来てるかのごとく、
隙間という隙間全てがぴゅーぴゅー鳴いています。
椰子の木も物凄い揺さぶられ方をしています。
さすがに今日はダウンジャケット着用ですね。
雲間からたまに顔を出す太陽は、
この暴風で綺麗になっている空間をすり抜けるか如く、
沖縄の力強い日射を発しています。
もっと出てくれないかなぁ・・・
沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング
最大瞬間風速(22日06時現在)
那覇市樋川 西北西の風 28.5メートル 12月22日05時05分
宮古島下里 北 の風 23.5メートル 12月22日00時32分
石垣市登野城 北 の風 19.1メートル 12月21日07時23分
南大東村在所 北西 の風 25.4メートル 12月22日03時05分
与那国町祖納 北 の風 23.3メートル 12月21日05時02分
最低気温(アメダス地点)(22日06時現在)
国頭村奥 7.3度 12月22日05時50分
那覇市樋川 10.4度 12月22日05時40分
宮古島下里 10.4度 12月22日04時40分
石垣市登野城 11.7度 12月22日05時40分
南大東村在所 13.5度 12月22日05時50分
与那国町祖納 12.4度 12月22日06時00分
ちょっと ちょっと ・・・
寒いよぉ~!
台風でも来てるかのごとく、
隙間という隙間全てがぴゅーぴゅー鳴いています。
椰子の木も物凄い揺さぶられ方をしています。
さすがに今日はダウンジャケット着用ですね。
雲間からたまに顔を出す太陽は、
この暴風で綺麗になっている空間をすり抜けるか如く、
沖縄の力強い日射を発しています。
もっと出てくれないかなぁ・・・
沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング