goo blog サービス終了のお知らせ 

おもいや

線香と数珠のお店

食事がおいしいところはどこだ

2020-02-13 20:58:15 | ◇ トピックス          
ブランド総合研究所の地域ブランド調査による食事ランキング2019年は北海道が1位です。食材の豊富さが何といっても魅力的です。海の幸はホタテ、ウニ、カニなどがあり、山の幸もジャガイモ、トウモロコシなど大自然を背景に豊富な食材があります。⇒DIAMOND ONLINE2位の福岡はやはりラーメンでしょうか。明太子やなべ料理も有名です。市区町村ランキングでも、札幌、函館、小樽と北海道勢が独占4位 . . . 本文を読む

インベーダーのモナリザ

2020-02-12 17:54:31 | ◇ アート
レオナルド・ダ・ヴィンチの油彩画「マナリザ」は誰もが知るところですが、この絵をルービックキューブで描いたというより、製作したアーティストがいます。通称インベーダー、フランス生まれのフランク・スラマ(Franck Slama)です。 ⇒ELHORIZONTE ルービックキューブを約330個使い完成させました。⇒GULF TODAYフランク・スラマがなぜインベーダーと呼ばれるか . . . 本文を読む

桜 早咲き

2020-02-11 19:55:15 | ◇ 景色
1月には沖縄で、桜が早くも見頃となっています。カンヒサクラ(寒緋桜)です。色が濃いでですね。⇒ウェザーニュース静岡県河津町ではカンヒサクラとオオシマサクラの交雑種といわれる河津桜が開花今日2月10日から桜まつりが開かれます。⇒河津桜まつり情報局河津桜より一足先に熱海市のあたみ桜が1月に開花しています。熱海桜はカンヒサクラとヤマザクラの雑種さすがは熱海。芸妓さんがいますね。絵にな . . . 本文を読む

自然と人間 弘前市沢田の祠

2020-02-09 20:58:24 | ◇ 行事
本州最北端青森県の西部にリンゴ生産量日本一を誇る弘前市があります。昨日弘前市の山あいの沢田神明宮で沢田ろうそくまつりがありました。鳥居から紀伊団を登っていくと神明宮があります。⇒ゆきと支配人のブログ冬の季節には雪に埋もれていきます。⇒弘前市相場地区神明宮の中に入ると、背後に岩谷堂という自然の岩石でできた祠(ほこら)があり、昨日はこの岩肌にろうそくを灯し、翌日そのロウの垂れ具合で . . . 本文を読む

事八日 針供養 感謝

2020-02-08 20:56:29 | ◇ トピックス          
2月8日 針供養裁縫で長く働きお世話になった針が使えなくなったときに、最後はこんにゃくや豆腐など柔らかいものに刺して労をねぎらい感謝の気持ちを示す針供養大阪天満宮の針供養 ⇒NHK針供養は12月8日にも行われます。この両日は、事始め、事納めの日と呼ばれ、事の神(コトノカミ)を祀る日です。事の神には、歳神様と田の神様がいて、神様を正月に迎える準備を12月8日に始め、2月8日で正月は終わり . . . 本文を読む

噂への回答 新型コロナウィルス

2020-02-07 17:58:29 | ◇ トピックス          
世界保健機関( WHO)が、新型コロナウィルスの根拠のないうわさや情報(Myth busters)について答えています。⇒WHO幾つかピックアップすると Q ペットから感染するのかA 今のところペットから感染したという証拠はないQ ゴマ油でウィルスの侵入が防げるかA いいえ防げませんQ ニンニクは感染予防になるかA その証拠はないQ 中国などの感染場所からの郵便物は受け取っていいのかA . . . 本文を読む

雪のなかのあかり

2020-02-06 17:55:01 | ◇ 行事
札幌雪まつりの真っ最中ですが、岩手県盛岡でも「もりおか雪あかり」が6日から盛岡城跡公園を中心に開催されます。雪不足の今年の冬ですが、4日5日と恵みの雪が助けに来てくれたようです。⇒盛岡市札幌雪まつりほどの規模はありませんが、スノーキャンドルでほっこりとしたあたたかな雰囲気に包まれます。場内に作られたスノーキャンドルは、コンクールにもなっていて観客の投票によって、賞が決まります。2019年 . . . 本文を読む

北海道紋別市に初流氷

2020-02-04 21:00:12 | ◇ トピックス          
北海道知床半島から西へ、オホーツク沿岸の紋別市に今年初の流氷が観測された。⇒ウェザーニュース観測史上5番目に遅い記録だそうです。 ⇒紋別市流氷は、モンゴルから中国、ロシアを経てオホーツク海に流れ込むアムール川の真水によって、オホーツク海の表面に塩分の少ない海水面を作り、それがシベリアからの寒気によって凍結していきます。凍結した氷が割れ、南へと流れて北海道へたどり着いてきます。 . . . 本文を読む

ひな人形が移住してきた

2020-02-03 09:35:25 | ◇ トピックス          
一足早いおひな様の話題です。鳥取県日野町で全国から譲り受けたひな人形の展示が始まりました。⇒産経フォトひな人形の数は3500体。日野町の町の人口は3025人。ひな人形の数の方が多いですね。贈られてきたひな人形には、特別住民票が発行され、贈った人たちも安心です。日野町はと鳥取県南西部にしています。⇒鳥取県日野町ひな人形は、住生活の変化により不要となっていくケースが増え、供養された . . . 本文を読む

恵方へ向かう

2020-02-02 17:57:07 | ◇ 行事
今年の恵方の方角は、西南西その方向に歳徳神(としとくじん、とんどさん)という福をつかさどる神様がいるというわけです。⇒ことばマガジン「この方角に向かって事を行えば万事に吉」ということで、恵方巻をその方向に向かって食べます。しかし、考えようによっては、そもそも神様に向かって巻寿司を大きな口を開けて食べるという行為が、失礼なのではと思ったりもしますが、特別な日ということで許されるのでしょう。 . . . 本文を読む