おもいや

線香と数珠のお店

1,2の3 飛躍

2019-01-23 19:42:04 | ◇ トピックス          
数字の語呂合わせから考えれば、何かありそうな記念日ですが、ワンツースリーで「飛躍」の日ということになります。台湾の首都台北に飛躍東区という地域があって、そこに立つ屋外彫刻は飛躍にぴったいです。真っ赤な彫刻見る角度によっても違うし、人によって感じ方も違うでしょうね。それでも飛び出していきそうな、そういう躍動感がありますね⇒taipei⇒文化部 公共芸術さあ、飛びましょう・・・・と . . . 本文を読む

給食にカレー

2019-01-22 17:30:00 | ◇ トピックス          
カレーは国民食のひとつ。カレーはインドで生まれ、西洋にわたり、明治時代になってイギリスから日本にやってきました。香りと辛みと色を作るのに何種類ものスパイスを使うので、辛さだけではなく味も様々ですね。よく知られているものでは香りにはコリアンダーとかローズマリー辛みにはもちろんトウガラシそれにコショウですね。色にはサフランやパプリカといったところでしょうか。、 カレーが今や国民食だといっても、嫌いな . . . 本文を読む

十のいいこと

2019-01-21 16:03:39 | ◇ トピックス          
十徳、十の徳、十のいいことがあるというお話です。   「香十徳」中国北宋の時代の詩人黄庭堅の作を、一休禅師によって紹介されたとされています。一、感格鬼神・・・香は鬼神も感動する二、清浄心身・・・香は心身を清浄にする三、能払汚穢・・・香は汚れや穢れを取り除く四、能覚睡眠・・・香は眠気を覚ます五、静中成友・・・香は一人の時も友となる六、塵裡偸閑・・・香は忙しくてもひとときのくつろぎを与え . . . 本文を読む

ベトナムのカラフルな線香

2019-01-19 19:58:00 | 線香まつわり話  
アジアでは、旧暦の正月を盛大に祝う国があります。ベトナムもそのひとつで、旧暦の正月をテトと呼びます。この日には、寺院や家庭などで線香が多く使われます。 ⇒Vietnam Onlineこの時期、テトを前にして線香づくりがピークを迎えます。⇒MSNニュースベトナムの線香は、竹ひごに香料を塗り、半分ほど色づけしたものです。とてもカラフルですね。⇒ベトナムナビベトナムの沈香 . . . 本文を読む

正月明けて念仏が始まる 念仏の口開け

2019-01-17 21:29:13 | ◇ 行事
1月16日は昨年12月16日に最後の念仏を唱え(念仏の口止め)、17日から止めていた念仏を、年が明けて初めて唱える「念仏の口開け」の日です。(地域によって日が異なることがありますが・・・)お正月には年神様が来るということで、この1か月は、神様に手を合わせるということでしょうか。あるいは、念仏が実際はそうではないけれど、死を連想させめでたい正月には不向きだからでしょうか。いずれにしても譲り合いの精神 . . . 本文を読む

年神様のお帰り

2019-01-14 10:00:52 | ◇ 行事
昨年の10月に数珠供養を大阪の四天王寺で行いました。各地から、届けられた傷ついたり壊れた数珠を供養しました。昨年当ブログでもご紹介し、幾人かの方から数珠が送られてきました。(⇒おもいやブログ)⇒山田念珠堂<山念>ここで供養された数珠は、本日14日、大阪市天王寺区四天王寺「とんど焼き」の行事でお焚き上げされます。大阪天王寺「四天王寺」のとんど焼き⇒四天王寺月の満ち欠けで . . . 本文を読む

如来像

2019-01-12 18:33:05 | ◇ 仏教・仏像
王族の王子として生まれながら、生きることの苦しみの解決を求めて29歳で出家し、35歳で菩提樹の下で悟りを開いたとされお釈迦様(ゴーダマ・シッダールタ)によって仏教が始まりました。如来は、そうして修行を完成させ、悟りを開き、真理に目覚め到達した仏の称号です。本来、仏はもちろん開祖である釈迦(ゴーダマシッダールタ、釈尊)を指していましたが、仏教が広まるにつれ、幾つかの派ができ、真理からやってきたものと . . . 本文を読む

レースもいいけどママチャリは・・・

2019-01-10 18:07:03 | ◇ トピックス          
12日にスーパーママチャリグランプリ」が開催されます。⇒ジャパンレーシング昨年の優勝チームは49周 約223kmを走破しました。ママチャリもやるもんです。ママチャリは、JIS(日本工業規格)では一般自転車のシティ車に分類されますが海外でもMamachariで広く普及しています。アメリカ シアトル ⇒Family Rideオランダのアムステルダム ⇒A Cup of . . . 本文を読む

大念珠 百万回もみんなでやれば

2019-01-09 15:22:27 | ◇ 行事
広島の多聞寺では毎年1月3日にその年の無病息災を祈願して大念珠を回す行事が行われます。⇒山陽新聞大念珠を回す行事は、京都の知恩寺が発祥と言われています。京都に百万遍という交差点があります。出典:Kyoto Townmapこの百万遍の交差点を北に行くとすぐに、知恩寺という浄土宗の寺院があります。百万遍の地名はこのお寺からきています。その昔、地震が起こり疫病が流行した際に、七日七夜を通して念 . . . 本文を読む

寒の入り

2019-01-06 13:00:00 | ◇ しきたり
今日は二十四節気の小寒「寒の入り」です。入りがあるのですから、出るはいつなのか。2月4日の立春の日です。1月6日の小寒に始まり、1月20日の大寒を経て2月4日の立春までが寒中となりますね。 寒中見舞いは、喪中ハガキをもらって年賀状を出さない場合や、うっかり年賀状を出し忘れたりした場合に、送るものです。今日が寒の入りだといっても、まだ正月の色のほうが濃いですから、寒中見舞いは松の内の終わる8日 . . . 本文を読む